赤ちゃんのベビーバスはいつまで使うの? 選び方やおすすめはどれ? タイプ別にメリット・デメリットを紹介
目次
ベビーバスとは? ベビーバスは絶対に必要? 買うべき?
病気への抵抗力が低い新生児の赤ちゃんは使用すべき
ベビーバスとは、新生児の沐浴のために使う小さなバスタブのことです。洗面台やキッチンシンクで使うタイプのものや、エアータイプなどいろいろなベビーバスがベビー用品メーカーから販売されています。詳しくは別の章でご説明しますが、生後間もない新生児の赤ちゃんは病原菌に対する抵抗力が弱いため、可能な限りベビーバスを用意してあげましょう。
ベビーバスはいつからいつまで使うの?
ベビーバスは生後すぐから1ヶ月頃まで使うのが一般的
新生児は、生後1ヶ月を過ぎるとへその緒が乾き、パパママと一緒にお風呂に入れるようになります。1ヶ月検診が終わるまではベビーバスを使うことをおすすめします。へその緒が乾くまでパパママと一緒のお風呂に入れないのは、へその緒から雑菌が入る可能性があるからです。ベビーバスを使って新生児をお風呂に入れる期間が1ヶ月だと聞くと、パパママはベビーバスを用意すべきかどうか迷ってしまうかもしれませんが、抵抗力の弱い赤ちゃんを雑菌から守るためにも、へその緒が乾くまではベビーバスは用意しておいたほうが良いでしょう。
生後1ヶ月を過ぎてからも、赤ちゃんの首が座っていなくて大きなお風呂は不安、ママの体調が回復せず入浴が大変、などの理由からベビーバスを使い続ける家庭もあります。パパママや赤ちゃんの状況に合わせて負担の少ない入浴方法を選びましょう。
ベビーバスの種類は? それぞれメリットとデメリットを紹介!
ベビーバスは、大きく分けて5種類があります。それぞれベビーバスのメリットとデメリットをご紹介します。なお、ベビーバスによっては複数のタイプの機能を兼ね備えている場合も多くあります。シンクタイプでありながら折りたたみタイプのベビーバス、などですね。そのため、下記で紹介する種類ですべてのベビーバスを分類できるわけではありませんのでご注意ください。
安定性抜群なベビーバス:床置きタイプ
昔からある「床置きタイプ」のベビーバスは安定性が抜群です。床置きタイプのベビーバスのメリットは
- 安定感があり、グラグラしない
- 頑丈でしっかりしている
- 安全性が高い
- お湯の保温機能も高い
- 石けん置きや排水口がついているタイプもある
慣れない沐浴時にはパパママは赤ちゃんに集中したいので、安定感があり、グラグラしない床置きタイプのベビーバスなら安心です。デメリットとしては床置きタイプはやや大きいので収納場所に困ることや、比較的値段が高いことでしょうか。ベビーバスとしても使用期間が終わった後も夏の水遊びなどにも使うパパママもいますね。
立ったまま沐浴できて楽ちんなベビーバス:シンクタイプ
「シンクタイプ」のベビーバスはキッチンシンクにはめて使うので立ったまま沐浴ができ、パパママにとってはとても楽ちんです。シンクタイプのベビーバスのメリットをあげると
- シンクにはめこむタイプなので安定感がある
- パパママが立ったまま沐浴させられるので腰への負担が少ない
- 折りたたんでコンパクトに収納できる
などになります。立ったまま沐浴できるのは想像以上に楽ですよ。冬の沐浴でも部屋に暖房を入れておけば、沐浴後に赤ちゃんが湯冷めすることもありません。また、シンクタイプのベビーバスにも赤ちゃんのお尻ストッパーや小物入れがあるなど、機能性の高さも人気の理由となっています。ただし、サイズを測らずにベビーバスを買うとキッチンシンクに合わないこともあります。あらかじめキッチンシンクのサイズを確認してから購入するようにしてください。
収納・持ち運びに便利なベビーバス:エアータイプ
「エアータイプ」のベビーバスは、収納・持ち運びに便利です。主にビニール製で必要な時だけ膨らませて使うことができます。エアータイプのベビーバスのメリットをあげると
- 使わない時は空気を抜けばコンパクトに折りたたむことができる
- タオルなどを敷けば一時的なベビーベッドとしても使用可能
- サイズによってはキッチンシンクに入れてシンクタイプとしても使うことができる
筆者が使用していたのがこのエアータイプのベビーバスです。キッチンシンクにエアータイプのベビーバスを入れ、毎日赤ちゃんの沐浴をしていました。ただし、エアータイプは穴が開きやすかったり、ビニール製のため赤ちゃんがベビーバスの中で滑りやすくなったりするデメリットがあります。
赤ちゃんを寝かせたまま洗えるベビーバス:マットタイプ
「マットタイプ」のベビーバスは、吸水性のあるスポンジや厚手の防水マットで、シンクや洗面台に入れて使用します。マットタイプのベビーバスは、赤ちゃんをマットの上に寝かせたまま洗えるので手が滑って赤ちゃんを落としてしまう心配はありません。また、慣れないパパママでも簡単に洗うことができ、使用後は丸めたりできる素材もあるので収納場所にも困りません。「マットタイプ」のデメリットは、使うたびに乾かさないとカビが生えるなど、衛生面の管理が大変なことでしょう。毎日のことなのでマットを清潔に維持するのはパパママの負担になるかもしれません。
かさばらないベビーバス:折りたたみタイプ
ベビーバスの収納場所をどうするのか、お悩みのパパママも多いでしょう。「折りたたみタイプ」のベビーバスは、使わない時に折りたたんで置いておけるのでおすすめです。また、実家などのいろいろな場所にベビーバスを持ち運ぶことができます。ベビーバスの組立は簡単でお風呂の準備が素早くできることや、ベビーバスを使わなくなったら洗濯かごなどに利用できる点も折りたたみタイプのベビーバスのメリットですね。デメリットは、繰り返し使うことで組立部分が弱くなり傷みやすい点です。
ベビーバス選びのポイント
ベビーバス選びは、誰が沐浴させるのか、どこで沐浴するのか、ベビーバスの収納場所はどこにするのか、それぞれの家庭の状況や使い方に合わせて選ぶことが大切です。
ベビーバス選びのポイント1:収納場所
ベビーバスは毎日使うものです。ベビーバスを出しっぱなしにしておくのか、それとも毎日指定の場所に収納するのか、収納方法と場所を決めましょう。ベビーバスを毎日しまいたいという方にとっては、エアタイプのベビーバスであれば簡単に折りたたむことができるのでおすすめです。しかし、毎日空気を入れたり抜いたりを繰り返すのはパパママにとっては負担です。1ヶ月程の使用の場合はそのまま置いておく方が楽ですね。筆者はエアータイプのベビーバスを使用していましたが、使用期間中、エアーを抜いて収納することは一度もありませんでした。
ベビーバス選びのポイント2:どこで沐浴するか
上記でご紹介したようにベビーバスにはシンクで入れるタイプやお風呂で入れるタイプ、シンクとお風呂と両方使えるタイプといろいろな種類があります。どこで沐浴をするのかを決めてから、ベビーバスのタイプを選びましょう。それぞれの場所に合ったベビーバスのサイズや仕様も異なるので、使用場所に合ったサイズのものを選ぶ必要があります。
ベビーバス選びのポイント3:誰が沐浴させるのか、お着換えまでの流れはどうなっているのか
誰が赤ちゃんの沐浴を担当するのかによってもベビーバス選びは変わってきます。パパママのどちらかが1人で入れるのか、パパママが一緒に入れるのか、おじいちゃんやおばあちゃんに手伝ってもらうのかなど、各家庭によって違います。パパママのどちらか1人が赤ちゃんを沐浴させる場合は、小さめのものが扱いやすく、底に水栓があると赤ちゃんを抱きながらでも水量の調節や片付けがスムーズです。反対にパパママが一緒に沐浴させる場合は、大きめのベビーバスを選ぶと良いでしょう。大きめのサイズのベビーバスだと、パパママどちらかが沐浴をサポートする際に、お互いの腕があたらずスムーズに沐浴させることができますよ。
お風呂上りにはすぐに赤ちゃんをタオルに包んで暖かい場所へ運び、しっかりと水気を拭いて着替えさせてあげなければいけません。慣れるまでは、想像以上に大変なのが新生児の沐浴です。パパママどちらか1人でもスムーズにできるよう、一連の流れをしっかりシミュレーションしておきましょう。
ベビーバス選びのポイント4:素材や便利な機能もチェック
ベビーバスの素材は、保温性のある発泡素材、水切れの良い素材などいろいろな種類があります。機能面では、ヘッドサポートやお尻ストッパー付き、身体を洗いやすい角度が調整できるもの、持ち運びや移動が楽なものなどがあります。ベビーバスは短くても1ヶ月は使用しますから、頑丈で耐久性があるものを選びましょう。付属のマットを購入することで6歳くらいまで使えるベビーバスもありますよ。
ベビーバス購入の際には素材や機能、使い勝手が良いのかなどもチェックしておきましょう。もし、1ヶ月だけの使用で、その後は使用する予定がないという方にはレンタルもおすすめです。
ベビーバスおすすめ20選! タイプ別に紹介!
おすすめベビーバス:床置きタイプ
BABY CRAFT ベビーバス 床置きタイプ
対象年齢:生後0ヶ月〜生後3ヶ月
本体サイズ:長さ29cm × 幅80cm × 高さ50.3cm
素材:ポリプロピレン 、TPR
ゆったり大きめサイズの床置きタイプのベビーバスです。赤ちゃんを沐浴する時に手を置く部分はやわらかい素材でできているので、パパママの手が痛くなりずらい工夫がされています。石鹸や小物が置けるトレーがついているのも、嬉しいポイントですね。
リッチェル Richell ミッフィー ワン・ツーバス
対象年齢:生後0ヶ月〜生後3ヶ月
本体サイズ:長さ60.5cm × 幅40cm × 高さ21cm
素材:本体・ヘッドサポート/ポリプロピレン、クッション/ポリエチレン
ヘッドサポートがついているので、沐浴時に赤ちゃんの首を楽に支えることができます。ベビーバスの背もたれは、赤ちゃんの背中にフィットする形になっていて、浴槽内に赤ちゃんがずり落ちないようおしりの部分にストッパーがついているのも安心ですね。
Tummy Tub(タミータブ) ベビーバス
対象年齢:生後0ヶ月〜生後2.5ヶ月
本体サイズ:直径38cm × 高さ33cm
素材:ポリプロピレン、合成ゴム
ドイツの助産師さんが開発したベビーバスで、一般的な仰向けの体制ではなく、赤ちゃんが座った姿勢で沐浴する新しい入浴スタイルです。赤ちゃんが座った姿勢は、ママのお腹の中にいた時の感じを再現しているため、赤ちゃんもリラックスして入浴することができます。
イマージ ベビーバス ベーシック
対象年齢:-
本体サイズ:長さ68.5cm × 幅18cm × 高さ41cm
素材:ポリプロピレン
シンプルなデザインのベビーバスで、価格も床置きタイプのベビーバスの中ではお手頃です。浴槽が深すぎず、浅すぎず、新生児の赤ちゃんを沐浴するのにちょうどいい深さです。小物が置けるトレーがついているので、石鹸やガーゼを置いても便利ですね。
おすすめベビーバス:シンクタイプ
永和 ベビーバス
対象年齢:生後0ヶ月〜生後3ヶ月
本体サイズ:長さ50.3cm × 幅80cm × 高さ29cm
素材:本体/ポリプロピレン、手置き/熱可塑性エラストマー
浴室でもシンクでも使えるベビーバスです。赤ちゃんの頭が当たる部分にはクッション性のある素材が使用されていたり、パパママが赤ちゃんを沐浴する時に手が当たる部分も滑りにくい素材になっています。赤ちゃんがずり落ちないように、おしりにストッパーもついているので安心ですね。
Puj Flyte パジ バスタブ
対象年齢:生後0ヶ月〜生後6ヶ月
洗面台やシンクのくぼみを利用して、赤ちゃんを沐浴できるバスタブです。洗面台やシンクの幅55cm未満、深川20cm以上の場所では使うことができないので注意してください。折り畳むことができるので、旅行や実家に帰省する時なども簡単に持ち運ぶことができるので便利です。
Shnuggle (シュナグル) ベビーバス
対象年齢:生後0ヶ月〜1歳
本体サイズ:長さ60cm × 幅39cm × 高さ36cm
シンプルなデザインが特徴で、床置きでもシンクでも赤ちゃんを沐浴することができます。特徴的なベビーバス形状のおかげで大きくないシンクにも設置しやすくなっていて、最低お湯の量が3リットルあれば沐浴ができるので、節水にもなります。赤ちゃんの背中が当たる部分はひんやりしないようにやわらかい素材でできているので、赤ちゃんが沐浴中も快適に過ごすことができます。
MurMur ベビーバスタブ
対象年齢:生後0ヶ月〜生後8ヶ月
本体サイズ:長さ56cm × 幅26cm
素材:本体/ポリプロピレン、シリコンパッド・吸盤/シリコン
洗面台やシンクでの沐浴や、授乳シートとしても使用できるベビーバスです。赤ちゃんを安定した姿勢で維持してくれ、ベビーバスのおしり部分には穴が空いているので、汚れを流した時にたまらないので清潔です。
おすすめベビーバス:エアータイプ
リッチェル ふかふかベビーバス
対象年齢:生後0ヶ月〜生後3ヶ月
本体サイズ:長さ68cm × 幅47cm × 高さ29cm
素材:塩化ビニール樹脂
エアータイプのベビーバスは、空気を入れて膨らませているので、赤ちゃんの肌やパパママの手に当たってもふわふわなので痛くありません。赤ちゃんがずり落ちないおしりストッパーや排水口もついているので、使い勝手が良くおすすめです。沐浴後はフックに引っ掛けて乾かすことができるのも便利です。空気を入れて使用し、使わなくなったら小さくたためるので収納する時もかさばらなくていいですね。
スイマーバ ふわふわベビーバス マカロンバス
対象年齢:生後0ヶ月〜2歳
本体サイズ:長さ48cm × 幅48cm × 高さ25cm
素材:PVCプラスティック
マカロンのような丸みを帯びた可愛いデザインが特徴のベビーバスです。座った姿勢で沐浴するので、赤ちゃんもリラックスして入浴できます。ベビーバスの中でも2歳まで長く使用できるものは珍しく、子供が成長し沐浴をしなくなっても、プールやおもちゃ入れとして使う方法もあります。水が5リットルで赤ちゃんが入るとちょうどいい水かさになるので、節水できるのも嬉しいポイントですね。
永和 ふんわりベビーバス
対象年齢:生後0ヶ月〜生後6ヶ月
本体サイズ:長さ65cm × 幅45cm × 高さ27.5cm
素材:塩化ビニール樹脂
赤ちゃんにも安心な空気でふわふわなベビーバスです。シンクでも使える大きさで、シンクの中で排水口から水を流せるので、沐浴後の片付けも楽にできますね。
リッチェル スヌーピー ふかふかベビーバス
対象年齢:生後0ヶ月〜生後3ヶ月
本体サイズ:長さ68cm × 幅47cm × 高さ29cm
素材:塩化ビニール樹脂
リッチェルのふかふかベビーバスのスヌーピー柄です。黄色のツートーンカラーとスヌーピーの絵柄がおしゃれで可愛らしいですね。
おすすめベビーバス:マットタイプ
リッチェル ひんやりしないおふろマット
対象年齢:生後0ヶ月〜生後6ヶ月
本体サイズ:長さ57cm × 幅37cm × 高さ13cm
素材:ポリプロピレン
肌が触れるとほんのり温かく感じる発泡素材でできているベビーマットです。とても軽いので持ち運びも楽々。おしり部分にお湯をためれば、より温かく入浴することができます。水はけも良く、耐久性に優れているのも嬉しいポイントですね。
赤ん坊カンパニー バスマット
対象年齢:生後0ヶ月〜生後6ヶ月
本体サイズ:長さ70cm × 幅53cm × 高さ10cm
素材:クッション/ポリウレタン(無膜加工ウレタン)、メッシュ/ポリエステル
お風呂場や洗面台でも使える沐浴マットです。透水性スポンジを使用しているので、脱水機にかけて素早く乾燥させることもできます。おでかけ時にも、赤ちゃんが座るためのベビーマットとして使うことができます。
LALA IKAI ひまわり 沐浴マット
対象年齢:-
本体サイズ:直径80cm
インパクトのある可愛いひまわりのデザインが特徴です。洗面台やシンクで使用することができます。厚みのあるクッション性のあるスポンジ素材なので、赤ちゃんを優しく包み込む設計になっているので安心です。沐浴以外にも、オムツ替えマットやプレイマットなど、使い方は色々あるので、長く使えますね。
イマージ スポンジバスベッド
対象年齢:-
本体サイズ:長さ47.5cm × 幅30cm × 高さ4.5cm
素材:ポリウレタンフォーム
スポンジ素材のお風呂用ベビーバスマットです。やわらかいスポンジの上に赤ちゃんを寝かせて洗うことができます。くまの形になっているのが可愛いですね。
おすすめベビーバス:折りたたみタイプ
ストッケ フレキシバス
対象年齢:生後0ヶ月〜2歳
本体サイズ:長さ66cm × 幅39cm × 高さ24cm
素材:側面・底面/ポリプロピレン、可動部/水添型スチレンブタジュン共重合樹脂
折りたためるタイプなので、収納も持ち運びも便利です。ベビーバスの底には滑り止めがついており、排水口がついているので入浴後の水抜きも楽にできます。カラーバリエーションも豊富で、お部屋のインテリアに合わせておしゃれなカラーを選ぶことができるのも嬉しいですね。
カリブ ベビーバス
対象年齢:-
本体サイズ:長さ81cm × 幅47cm × 高さ22.5cm
素材:本体/ポリプロピレン、足部分滑り止め/熱可塑性エラストマー
カリブは、アメリカやヨーロッパで人気のブランドです。品質と安全性を最優先に製品作りをしているというだけあって、赤ちゃんの安全のために37度を超えると、栓の色が変わる機能がついているので安心ですね。
X-Jang ベビーバス スポンジバスネット付き
参考価格:-
本体サイズ:長さ83cm × 幅47cm × 高さ9cm
赤ちゃんが滑り落ちないように、スポンジのバスハネットがついています。折りたたみ後は厚さ9cmになるので、収納にも便利ですね。
Umora ベビーバス
対象年齢:-
本体サイズ:長さ34.5cm × 幅25cm × 高さ3.9cm
折りたたみ後の厚さはなんと3.9cmでとても薄いです。旅行や実家に帰る時には、カバンやスーツケースにも簡単に入れることができます。色や形も可愛いですね。匂いもなく、赤ちゃんに害のないPPやTPEといった素材でできているので安心です。
ベビーバスの使い方のサンプル動画
いざベビーバスを購入してもどう使っていいのかわからない、使い方を確認したいパパママ向けにおむつブランドのパンパースが公開している、ベビーバスを使って赤ちゃんをお風呂に入れる動画をご紹介します。皆さんのお子さんをお風呂に入れる際の参考にしてください。
まとめ:自宅スペースなどライフスタイルに合わせてベビーバスを選びましょう
ベビーバスにはいろいろなタイプがあり、種類も豊富で値段も安いものから高いものまで幅広く選ぶことができます。パパママはどれを選べばいいのか迷ってしまいますが、沐浴がパパママの負担にならないように、みなさんのライフスタイルに合ったタイプのベビーバスを選んでください。そして、赤ちゃんにとっても快適な沐浴になるように環境を整えてあげることが大切ですね。