個別指導塾と集団塾メリットとデメリットから見る塾選びのポイント

個別指導塾とは? どんな学習塾?

個別指導塾とは
個別指導塾というと先生と生徒のマンツーマンというイメージを持つ方が多いかもしれません。ブースで仕切られていたり、完全個室だったりなど、塾によって学習環境は様々です。マンツーマンの個別指導塾もありますが、先生1人に対し生徒が2~3人と少人数で学ぶのが個別指導塾だと考えてください。家庭教師もマンツーマンでの学習ですが、塾へ行くことが気持ちの切り替えになり集中して学べますよ。生徒一人ひとりに合わせた授業構成で進み、時間帯も希望で決めることができます。

個別指導塾のメリット

個別指導塾の一番のメリットは、生徒のペースや理解度に合わせて授業を進めてくれるところです。授業の内容は生徒やその保護者の要望によって、苦手な分野に力を入れて克服したり得意分野をさらに強化するなどオーダーメイドで決定できます。生活スタイルに合わせて授業の時間を自由に選べるのも特徴ですね。マンツーマンまたは少人数なのでわからないことがあった時に先生に質問しやすく、先生の目が行き届きやすいのできめ細かな指導や成績管理が期待できます。生徒のタイプに合わせて先生を選ぶことができ、合わないと感じた場合に変更できるのも魅力ですね。

個別指導塾のデメリット

生徒のペースで授業が進んでいくことが、逆に勉強の進みが遅くなりがちというデメリットにも繋がってきます。自分の今の学力がどの程度なのか、同じくらいの学力の生徒との成長の差などを測りにくいので公開模試などに参加する必要があるかもしれませんね。また、個別指導塾の先生はアルバイトの大学生が授業を行うこともあるため、先生の質にバラつきがあり当たり外れが出てしまうことがあります。また集団塾に比べると授業料が高くなってしまうのもデメリットとして挙げられます。

集団塾とは? どんな学習塾?

集団塾とは
集団塾は先生1人に対し数十人の生徒が学習する学校の授業のようなスタイルです。塾によってカリキュラムが組まれていて、ハイペースに授業は進みます。学力別にクラスを組まれることが多く、同じくらいの学力の友達と同じ目標に向かって競いつつ一緒に頑張って取り組んでいくことができます。特に受験に強く基本的に各教科のプロの先生が授業を行うので、先生の質が高い傾向にあります。

小学校までに学習習慣がつけられるか不安なママは64%! 学研教室の先生の「勉強って楽しい」と思わせるコツとは?
小学校までに学習習慣がつけられるか不安なママは64%! 学研教室の先生の「勉強って楽しい」と思わせるコツとは?
子どもが3~5歳ごろになると、いよいよ小学校入学を意識して学習面の不安が出てくるころ。幼児~高校生までが通う学習塾「学研教室」を展開している学研エデュケーショナル品川事務局の鈴木さんに、学研教室での取組みを伺いました。(PR:学研エデュケーショナル)

集団塾のメリット

同じくらいの学力・同じ目標を持った仲間そしてライバルがいることで向上心が高まり、勉強への意欲が湧くことが集団塾のメリットになりますね。プロの先生が授業を行うことが多いのでレベルの高い授業を受けることができ、カリキュラムが決まっていることは勉強のしやすさに繋がります。特に受験に対して授業や教材はよく考えられているので、上位校や難関校など目標とする学校の傾向と対策を把握して受験対策をすることができます。個別指導塾に比べると授業料を安く抑えられるのもメリットですね。

集団塾のデメリット

集団塾の場合、1人の先生に対してたくさんの生徒がいるので、聞きたいことがある時に質問がしにくいというデメリットがあります。人数が増えると雑談をしてしまう生徒もいて、集中の妨げになってしまうかもしれません。集団塾はカリキュラムが決まっているため分からないところが出てきたり、風邪などで休んでしまってもどんどん授業は進んでいきます。授業についていけずせっかく塾に通っているのに頭に入らず、勉強のモチベーションが下がってしまう可能性もあります。先生との相性が悪いと感じても変更ができない場合が多いです。

個別指導塾が向いているタイプ

個別指導塾が向いているタイプ
学校での勉強内容がわからない子供の場合、塾の授業にもついていけないのではという不安があります。そういう子供は生徒のペースで授業を進めてくれる個別指導塾が向いています

恥ずかしくて積極的に質問ができない子は、先生との距離が近いので質問をしやすくスムーズに勉強に取り組むことができます。授業内容や時間を柔軟に対応してくれるので、ピンポイントで指導してほしい場合や習い事や部活動との両立を望む場合は個人指導塾がいいですね。

集団塾が向いているタイプ

集団塾が向いているタイプ
プロの先生によるハイレベルな授業がカリキュラムに沿ってスピーディーに行われるので、学校の勉強が理解できていて積極的に学ぶ姿勢がある子供には集団塾が向いています。集団で学ぶので負けん気の強い子は自分と同じくらいの学力のライバルができ、闘争心に火がつきより勉強に力が入りそうです。集団塾は指導経験が豊富でたくさんのデータを元に受験に合わせてカリキュラムが組まれているので、中高・大学受験に向けて勉強する子の強い味方になってくれます。

実際に体験授業に参加してみる

実際に体験授業に参加してみる
塾に通うことを決めたらどこの塾にするかが悩むポイントですよね。塾によって雰囲気や授業の仕方は違うので、体験授業に参加してレベルや授業の様子が合っているか確認しましょう。パンフレットやホームページの情報だけではなく、実際に授業を受けてどう感じるかが大切ですし家や駅からの距離や所要時間の確認もできます。ほとんどの塾では無料で体験授業を受けることができるので、気軽に参加してみましょう。

塾の先生との相性も大事

先生との相性も大事
勉強は本人のやる気や努力がもちろん大事ですが、先生との相性も勉強を続けるモチベーションを上げるために重要になってきます。塾の先生との相性が悪くて勉強する意欲が低下してしまったり、塾に通いたくなくなってしまう場合もあります。集中して勉強するために塾に通い始めたはずなのに本末転倒ですよね。先生の変更がしやすい個別指導塾を選ぶか、事前に体験授業を通して相性が良さそうな先生を探しましょう。

まとめ


学習塾は一昔前は集団塾が主流でしたが、最近は個別指導塾も増えてきて選択肢が多くなった分どの塾がいいか悩んでしまいますよね。今回紹介した集団塾と個人指導塾のメリットとデメリット、それぞれに向いているタイプを参考に塾を選んでみてください。

小学生の塾選びはどうすればいい? 補習塾、進学塾? 個別指導塾? チェックしておきたい10のポイント
小学生の塾選びはどうすればいい? 補習塾、進学塾? 個別指導塾? チェックしておきたい10のポイント
友達が塾に通うようになったと聞くと、そろそろ家も塾に行かせるべきかどうか迷う人も多いのではないでしょうか。でもどんな点に注意して塾を選んだらいいのか分からないものですよね。ここでは塾選びを検討している人のために、注意して欲しいポイントを10個ご紹介したいと思います。
進学塾と補習塾は何が違う? どっちがおすすめ? 学習塾の違いと塾選びの基本情報まとめ
進学塾と補習塾は何が違う? どっちがおすすめ? 学習塾の違いと塾選びの基本情報まとめ
将来的に学習塾に通わせようと思っているが、塾の違いが分からないという人も多いのではないでしょうか。ここでは、補習塾と進学塾、そして総合塾の違いについて、種類別にみるメリットとデメリットについてまとめてみました。
小学1年生の問題集やドリルの選び方。無料のプリントや漢字ドリルと算数ドリルのおすすめを紹介
小学1年生の問題集やドリルの選び方。無料のプリントや漢字ドリルと算数ドリルのおすすめを紹介
子供が小学校に入学するとさまざまな教科を学ぶことになりますが、きちんと授業についていけているのかどうか不安もありますよね。そこで、小学1年生のドリルの選び方について、漢字と算数に絞っておすすめのドリルを紹介します。
小学校2年生の問題集の選び方。おすすめの教材、ドリルまとめ15選
小学校2年生の問題集の選び方。おすすめの教材、ドリルまとめ15選
小学2年生になると学校生活にも慣れてきて楽しいと思える場面が増えるものです。でも、2年生になって学習面がちょっと心配と思っているパパママも多いのではないでしょうか。そこで2年生の問題集についておすすめの教材を種類別にご紹介したいと思います。
小学校3年生の問題集の選び方。家庭学習に使えるおすすめのドリルや無料教材
小学校3年生の問題集の選び方。家庭学習に使えるおすすめのドリルや無料教材
小学校3年生になると、今までの国語・算数に加えて、生活科が理科と社会に分かれるため、勉強の難しさが進みます。宿題に加え、家庭学習でも学んだものを定着させるべく、問題集を検討している人も多いのではないでしょうか。ここでは小学校3年生におすすめの問題集を科目別に紹介します。
小学校4年生の問題集、ドリルの選び方。国語・算数・理科・社会を科目別に紹介
小学校4年生の問題集、ドリルの選び方。国語・算数・理科・社会を科目別に紹介
小学校の中学年にあたる4年生は、少しずつ勉強も難しくなっていくものです。そこで、苦手科目の克服や中学受験も視野に入れ、科目別におすすめの問題集をご紹介したいと思います。国語・算数・理科・社会の4つをまとめていますので、早速見ていきましょう。
【徹底比較】プログラミング教室 VS 家庭学習! 小学生の子供のママ必見
【徹底比較】プログラミング教室 VS 家庭学習! 小学生の子供のママ必見
2020年から小学校のプログラミング科目が必修化となり、プログラミング教室も近年人気の習い事へ。とはいえ、実際の授業が始まっていないので、実態はぼんやりしていますよね。今回はプログラミング教育の内容や、習い事と家庭学習を比較しご紹介します。
2020年から小学校での英語教育が義務化。授業内容と保護者が意識しておきたいポイントを紹介!
2020年から小学校での英語教育が義務化。授業内容と保護者が意識しておきたいポイントを紹介!
2020年から英語教育が大きく変わり、どのように変わるのか気になっている人も多いのではないでしょうか。ここでは2020年から小学校での英語教育がどのように変わるのか、子供の将来に向けて保護者が意識しておきたいポイントについてご紹介したいと思います。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!