赤ちゃんに音楽を聴かせる効果は? 寝かしつけ、泣き止ませにおすすめの曲も紹介

赤ちゃんに音楽を聴かせるメリット

音楽が赤ちゃんに与える影響
大人も音楽を聴いて元気になったり、楽しい気分になったりするのと同じ様に、音楽は赤ちゃんにもいい影響をもたらします。例えば赤ちゃんが泣き出して脳が興奮状態になった時に音楽を聴かせると、赤ちゃんの気持ちが徐々に落ち着いて泣き止んだり、ご機嫌になったりすることがあります。心地いい音楽でいつの間にか寝てしまう赤ちゃんもいます。ほかにも日常に音楽を取り入れることによって、赤ちゃんの脳の成長を促すさまざまな効果があるとされます。

おすすめ楽器おもちゃ10選 年齢別の選び方・手作り楽器アイディアも紹介 
おすすめ楽器おもちゃ10選 年齢別の選び方・手作り楽器アイディアも紹介 
子供は音の出るおもちゃが大好き! 赤ちゃんの初めてのおもちゃにも音の出るものが人気で、楽器おもちゃは年齢問わず遊べる点が魅力です。子供におすすめの楽器おもちゃと、工作の過程も楽しめる手作り方法を紹介します。

言葉の習得に繋がる

言葉の習得につながる
音楽を聴くと言葉を習得する際に使う脳の一部にいい刺激を与えます。そのため個人差はありますが、日常的に音楽を聴いて育った子供の方が言葉の習得が早い傾向にあるとされます。子供は耳で聞いて言葉を覚えていくので、赤ちゃんの時期から耳を鍛えておくといいでしょう。

音楽の効果により英語など多言語の学習能力が向上するともいわれます。言葉の違いはわからなくても、赤ちゃんに歌詞のある音楽を聴かせると、楽しく音楽を聴きながら発音の違いや言葉の音の組み合わせの違いを敏感に聞き分けます。耳が日本語や多国語の発音に慣れてくると、将来的にさまざまな言語の学習能力の向上に繋がるでしょう。大人が聞き取れないようなイントネーションの違いに気づくとは、子供の耳はすごいですね!

記憶力や想像力が発達する

記憶力や想像力が発達する
学んだことを覚えるために必要な記憶力は赤ちゃんにも重要です。赤ちゃんに音楽を聴かせることによって脳内の記憶する部分が刺激され、記憶力が発達すると期待されます。「音楽を聴きながら勉強をすると内容を覚えやすい」などの話が大人でもありますが、赤ちゃんも同じですね。
音楽を聴くと想像力が豊かになる研究結果もあります。ある研究では、音楽を習っていた子供たちと、習っていない子供たちとでは、音楽を習っていた子供たちの方が想像力が高いという結果になりました。個人差もありますが、音楽の与える影響はとても大きいことがわかります。

「子どもの創造性を豊かにする音楽表現活動」(高 奈奈)

身体能力が向上する

身体能力が向上する
子供はよく音楽に合わせて踊ったり、ジャンプしたり元気いっぱい体を動かします。このような動きは赤ちゃんの身体能力が向上するため効果的といえます。パパママが赤ちゃんの手を持ち音楽に合わせて一緒に手を動かしてあげると、赤ちゃん自身の体を動かす能力が向上します。子供が大きくなってからもリズムに合わせて体を動かすことに親しんでくれるでしょう。

感性が豊かになる

感性が豊かになる
表現豊かな音楽を聴かせてあげると赤ちゃんの感受性が豊かになるとの研究報告があります。自分自身や他人の感情のわずかな変化に気がつくようになり、その変化を通して感性を発達させていきます。クラシック音楽は特に表現力豊かな音楽であるため、赤ちゃんの感性を育てるのにぴったりです。
「幼児の音楽聴取についての一考察」第3章 音楽と心(中村 千晶)

赤ちゃんにいつから音楽を聴かせるのがいい?

赤ちゃんに音楽を聞かせるタイミング
赤ちゃんに音楽を聴かせ始めるのに早すぎることはありません。「胎教にクラシック音楽を聴かせるといい」などの話がありますが、赤ちゃんはママのお腹にいるころから外の音が聴こえています。赤ちゃんは生後5ヶ月ごろから音楽に反応するようになり、お座りできるころには音楽に合わせて体を動かそうとする様子が見られます。1歳前半ごろには音楽を聴いて踊るようになるでしょう。

胎教にいい音楽は? いつから? クラシックやオルゴールなどのおすすめのCD・アプリ6選
胎教にいい音楽は? いつから? クラシックやオルゴールなどのおすすめのCD・アプリ6選
妊娠中は胎教にいい音楽やママの好きな音楽を聞いて、お腹の赤ちゃんと一緒にリラックスするのがおすすめです。胎教にいい音楽を聞くのはいつからがいいのでしょうか? クラシックやオルゴールなど胎教におすすめのCDや胎教アプリ、先輩ママの胎教にまつわるエピソードも紹介します。
胎教はいつから始める? メリット、おすすめの音楽や絵本などの方法を紹介
胎教はいつから始める? メリット、おすすめの音楽や絵本などの方法を紹介
生まれる前から赤ちゃんとコミュニケーションをとる「胎教」には、どんなメリットがあるのでしょう。胎教が赤ちゃんやママに与える効果や、今すぐ始められる胎教の方法、おすすめの音楽や絵本、アイテムもご紹介します。

赤ちゃんに音楽を聴かせるタイミングは?

赤ちゃんに音楽を聴かせるタイミングは?
赤ちゃんにどのタイミングで音楽を聴かせるといいのか、効果的なシーンについて解説します。

遊んだり絵本を読んだりしている時

赤ちゃんは遊んでいる時、絵本を読んでいる時などに頭をよく使います。この時に音楽を流してあげると遊びや絵本に集中でき、脳の発達にもいいとされます。

赤ちゃんが起きている時は、一緒に遊びながら歌ったり、体を動かしたりして楽しめる音楽がいいでしょう。

  • 手遊び歌や童謡、ディズニーの音楽など:「どんぐりころころ」など子供と一緒に体や手を動かして楽しく遊べます。パパママが童謡を歌ってあげると赤ちゃんにいい影響をもたらします。
  • クラシック音楽:BGM代わりにを選ぶのもおすすめです。クラシック音楽は子供の成長にとてもいい影響があるという研究結果もあります。
  • 英語の音楽:有名な童謡や手遊び歌には英語バージョンもたくさんあるので、英語が少し苦手なママパパも抵抗なく楽しめます。英語バージョンの「あたまかたひざポン」「しあわせなら手をたたこう」などは、保育園の赤ちゃんクラスでも使われています。

赤ちゃんへの絵本の読み聞かせはいつから? 新生児から楽しめるおすすめ絵本も紹介
赤ちゃんへの絵本の読み聞かせはいつから? 新生児から楽しめるおすすめ絵本も紹介
絵本は言葉がわからなくても、生まれたばかりの赤ちゃんでも楽しめます。絵本デビューにおすすめな人気作品や赤ちゃんも思わず泣き止む絵本を適書アドバイザーの谷口とよ美さんに聞きました。これから絵本を選ぼうと思っているパパママはぜひ参考にしてみてください!
0歳の赤ちゃんが喜ぶおすすめ絵本 定番から知育にぴったりなしかけ絵本まで
0歳の赤ちゃんが喜ぶおすすめ絵本 定番から知育にぴったりなしかけ絵本まで
「いつから読み聞かせをしたらいいのだろう?」こんな悩みを抱いたことがありませんか? 本に触れるのに「早い」ということはありません。0歳の赤ちゃんも絵本を通してたくさんの刺激を受け成長します。プレゼントにもおすすめの0歳児向け絵本を紹介します。

寝かしつける時

部屋を暗くし音楽を流す習慣をつけると赤ちゃんは寝る時間であることが徐々に理解できるようになり、パパママも寝かしつけが楽になります。赤ちゃんを寝かしつける時は下記のポイントを押さえると更に効果的です。

  • 部屋を暗くする
  • 寝る時に使う音楽は決めておき、日によって音楽を変えない
  • パパママの子守歌も取り入れる

「パパママの歌声」は赤ちゃんにとって一番安心できる音楽です。時にはパパママが子守歌を歌ってあげてもいいですね。

赤ちゃんの寝かしつけにぴったりな子守唄7曲! おすすめのCDも紹介
赤ちゃんの寝かしつけにぴったりな子守唄7曲! おすすめのCDも紹介
昔から赤ちゃんが泣いている時や寝かしつけの時に、子守唄が歌われています。パパママが子守唄を歌うことで、赤ちゃんが安心するのはもちろん、パパママ自身もリラックスした経験はありませんか? 子守唄の特徴や民謡、クラシックなどおすすめの子守唄をご紹介します。

パパママが音楽を聴きたい時

パパママも自分の好きな音楽を聴いてリフレッシュしたくなるでしょう。パパママが楽しそうに音楽を聴いていると、赤ちゃんにとってもいい効果をもたらします。パパママが好きな音楽を我慢していたらストレスになるため、時には赤ちゃんと一緒にパパママの好きな音楽を聴いて楽しみましょう。
ただしロックミュージックなど激しい音楽を流す時は、時間帯と音量に気をつけてください。音量など注意点について詳しく後述します。最近ではロックミュージックをピアノでアレンジしている音楽もあります。ピアノの優しい音楽も聴けてパパママの好きな音楽も楽しめるのでおすすめです。

赤ちゃんに音楽を聴かせる時の注意点

赤ちゃんに音楽を聴かせる時の注意点
赤ちゃんに安全に音楽を聴かせるために注意すべき点を挙げました。

音量に気をつける

赤ちゃんがまだ体の発達が未熟で聴覚も十分に発達していません。大人にちょうどいい音量でも赤ちゃんの耳には負担になることもあります。赤ちゃんの耳へのダメージが積み重なると耳鳴りや難聴になるおそれもあるため、赤ちゃんにとって心地いい音量を心がけてください。音楽をかける時のボリュームは赤ちゃんに話しかけるくらい、パパママが小さめだと感じる音量がいいでしょう。

音楽をかけっぱなしにしない

音楽を聴かせるのはいいことだからと長い時間音楽を聴かせ続けていると、森や山など静かな場所での音の変化に気づきにくくなるおそれがあります。日常的に音楽を取り入れるのはいいですが、音楽を1日中かけるのではなく、遊ぶ時や寝かしつける時など音楽を聴かせる時間、聴かせない時間のバランスを意識しましょう。

穏やかな音楽を選ぶ

突然大きな音がすると新生児期のモロー反射のように手をばっと広げるなど、赤ちゃんがびっくりして反応し刺激になります。ほかにも心拍数が上がって興奮状態になり、赤ちゃんが寝つけなくなったりぐずったりする原因になります。

次のページでは、赤ちゃんの寝かしつけや泣き止ませたい時におすすめの音楽動画、CD、アプリなどを紹介します!

続きを読む

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!