お宮参りの初穂料とは? 金額や封筒の書き方・渡し方は? かかるお金一覧も紹介

お宮参りの初穂料とは?

初穂料とは、お宮参りのご祈祷を受ける時の謝礼です。「初穂」とは1年ではじめて収穫した稲穂のことを指し、昔はそれを神様に収める習慣がありました。現代では、お宮参りのようにご祈祷やお祓いを受ける際、神社へ納めるお金を「初穂料」と呼びます。

初穂料の金額はいくら?

初穂料で納める金額は、一般的に5000円~10000円です。神社によって金額が異なるので、事前に問い合わせをしたり、神社のHPを確認すると金額が記載している場合もありますよ。「お気持ち程度」と言われる場合もありますが、その際は5000円~10000円を納めるといいですね。

初穂料の封筒の書き方・渡し方

初穂料の封筒の書き方・渡し方
初穂料を納める際にはのし袋に包んでお渡しします。こののし袋にも、のし袋の種類、入れるお金について、表書きの書き方などの決まりごとがありますので、詳しくご紹介していきます。

初穂料に適したのし袋

初穂料に適したのし袋
初穂料を包むのし袋は、水引が紅白で蝶結びのものを使用します。蝶結びには何度も結べるという意味があるので、何度繰り返してもよい祭事の時に使います。コンビニや100均でも購入できますが、選ぶ際には無地の白いものを選びましょう。

包むお金は新札でなくてもOK

包むお金は新札でなくてもOK
初穂料は神社の神様に捧げるものなので、出来るだけ状態のきれいなものを選びましょう。新札でなくても大丈夫ですが、あまりにシワが目立つ場合はアイロンをかけてお札をきれいにするという方法もあります。

表書き・中袋・裏面の書き方

表書き・中袋・裏面の書き方
文字は筆書きしましょう。苦手な方でも書きやすいペンタイプのものもたくさん販売されています。

【表書き】
上段には「初穂料」「御初穂料」もしくは、「玉串料」「御玉串料」のいずれかを書きます。神様にお納めするお金を一般的に玉串料と言いますが、初穂料の方がおめでたい感じがするので「初穂料」と書く方が多いです。下段には赤ちゃんのフルネームを書きます。

【中袋の表書き】
包んだお金の金額を中央に書きますが、この時の金額の数字は「大字(だいじ)」で書きます。一は壱、二は弐、三は参、五は伍、十は拾、千は仟、万は萬に書き換えましょう。例えば10,000円を包む場合は「金 壱萬円」、5,000円を包む場合は「金 伍仟円」です。

【中袋の裏書き】
左下の部分に「住所」と「赤ちゃんのフルネーム」を書きましょう。 

【中袋がないタイプの裏書き】

左下の部分に、右側から「金額」「住所」を書きましょう。この場合も金額は大字です。

初穂料の渡し方


初穂料を渡す場所は神社によって異なります。規模の大きな神社の場合は社務所などで受付を行い、申込書と一緒に初穂料を渡します。一般的な神社であれば、御祈祷の最初か終わりに神主さんに直接渡す場合も多いです。いずれの場合も、渡す時には「どうぞ、お納めください。」といったような一言を添えるとよいでしょう。

お宮参りでかかるお金の種類と金額

お宮参りでかかるお金の種類と金額
お宮参りとは、赤ちゃんが生まれて初めて氏神様に参拝に行く行事のことで、生後1ヶ月頃に行います。お宮参りはお参りをするだけではなく、祝い着を着せて記念写真を撮ったり、その後会食をしたりと準備することもたくさんあります。平均的に何にどのくらいの金額が必要なのかをご紹介します。

種類 相場 概要
初穂料 5,000円~10000円 神社によっては金額が指定されている
写真代 20,000円~ 現像の枚数、衣装レンタルにより金額が違う
祝い着 10,000円〜 購入するかレンタルかで金額に差がある
会食費 3,000円~(1人) 飲食店のお宮参りプランは5,000円〜

初穂料

初穂料
神社でご祈祷をしてもらった時に、お納めするお金のことを初穂料(はつほりょう)、または玉串料(たまぐしりょう)といいます。一般的に神社には金額提示がなく「どうぞ、気持ちでお納めください。」といったところが多く、困惑してしまうこともあります。神社によっては金額があらかじめ決まっているところもありますが、決められていない神社での金額は5,000円〜10000円が相場です。のし袋の用意も必要ですので、あらかじめ準備をしておきましょう。

写真代

写真代
お宮参りをしたら、写真館などで記念写真を撮るご家庭も多いです。最近の写真館では衣装のレンタルでき、さまざまなプランがありますが、写真代は現像する枚数で金額が決まります。注文する枚数により金額は大きく異なりますが、平均的には20,000円〜30,000円です。表情豊かな赤ちゃんの写真を見ると、何枚でも買ってしまいそうになるので、何枚くらいにするか決めておくのがおすすめです。

赤ちゃんのかわいい「今」を写真・画像で残しておこう! 撮影のコツとおすすめアプリを紹介
赤ちゃんのかわいい「今」を写真・画像で残しておこう! 撮影のコツとおすすめアプリを紹介
寝ているとき、ミルクを飲んでいるとき、泣いているとき、お風呂に入っているとき…色んな表情を見せてくれる赤ちゃんは本当にかわいいですよね! そんな今しか見られない赤ちゃんの姿をぜひ写真に撮って画像で残しておきましょう。撮影のコツやおすすめアプリを紹介します!

赤ちゃんの祝い着

赤ちゃんの祝い着
最近では、お宮参りにベビードレスを着せて行くパパママも増えていますが、一般的に赤ちゃんは「祝い着」という着物を着ます。祝い着の他に必要なものは、祝い着用のよだれかけ、お守り、帽子です。正絹などの高級品であれば上に限りがない値段のものもありますが、販売されているものは一般的には30,000円〜です。レンタルだと10,000円〜が多いです。ただし、撮影料とセットで衣装代は無料レンタルという写真館もありますので、選択肢は多くあります。

会食費

会食費
お宮参りは午前中に行われるのが一般的で、参拝後に昼食をかねて会食を行うことが多くなっています。自宅でテイクアウトなどで行なった場合1人あたり3,000円〜、お店で懐石などのコース料理の場合は1人あたり5,000円からが平均的な金額です

お宮参りっていつ、誰を呼んで行うものなの? 赤ちゃんやパパ、ママの衣装選びのポイントは?
お宮参りっていつ、誰を呼んで行うものなの? 赤ちゃんやパパ、ママの衣装選びのポイントは?
赤ちゃんが生後30日を迎えるとお宮参りという大事な行事を迎えます。退院から命名式に出生届の提出など、あわただしく過ぎていくものです。そこで、お宮参りとはどんな行事なのか、誰を呼ぶべきなのか、赤ちゃんはもちろん、パパママなどの参加者の服装選びのポイントをご紹介したいと思います。
生後1ヶ月の赤ちゃんの成長と育児のポイントは? 育児の悩みと対応方法も紹介
生後1ヶ月の赤ちゃんの成長と育児のポイントは? 育児の悩みと対応方法も紹介
生後1ヶ月の赤ちゃんは、新生児の赤ちゃんと比べてどれほど成長し、どのような違いがあるのでしょうか? 新生児期を経て、育児の悩みや不安が増えてくるころでもあります。生後1ヶ月の赤ちゃんの成長や育児のポイント、母乳不足や発熱などの対応方法などもご紹介します。

お宮参りにかかるお金は誰が払うの? ママたちはどうした?

お宮参りにかかるお金は誰が払うの? ママたちはどうした?
お宮参りにかかるお金は誰が払うのかという決まりはありません。全額パパママで用意する場合もありますし、両家に払っていただく場合もあります。経験者のママたちはどうしたのでしょうか。体験談をご紹介します。

初穂料

初穂料
初穂料はパパママで用意するか、もしくは父方の家が用意するパターンが多いです。しかし、誰が払うのが正解といった決まりはありません。

  • 地元のしきたりだからと祖父母が初穂料を払ってくれました。我が子の行事に祖父母がお金を払うのはおかしい気がしましたが、そのまま受け入れました。
  • 夫と子供の3人でお宮参りに行きましたので、当然自分たちで用意しました。
  • 産後は何かとお金がかかるので、自分の親に払ってもらえてありがたかったです。その代わり、会食はおいしいと評判のお店に親を連れて行きました。

写真代

写真代
パパママと赤ちゃんの家族だけで写るのならば、パパママが払っているようですが、おじいちゃんおばあちゃんが一緒の場合は払ってもらえることもあるようです。

  • 父方の親が支払いをしてくれました。たくさん頼んでしまっていたので結構高額になってしまいました……。申し訳なかったので後日お礼のお菓子を持って行きました。
  • お宮参りのお祝いを両親から頂いていたので、写真が完成してから1枚プレゼントしました。とても喜んでくれて、よく見えるところに飾っています。
  • 自分たちで支払いましたよ。自分の子供のことですから当たり前だと思っていました。

赤ちゃんの祝い着

赤ちゃんの祝い着
昔からのしきたりとして、赤ちゃんの行事に必要な道具は母方の家が用意するという話をよく聞きます。しかし、祝い着についてもお金を支払う人は決まっていません。

  • 生まれる前から祝い着は嫁側の家が用意するものだと、母が張り切っていました。初穂料は嫁ぎ先が用意するものだとも言っていたのですが、旦那側は全く無関心。そのようなつもりはなかったようで……。両家の考えが違っていたようで大変でした。
  • 赤ちゃんの着物は私の両親が用意してくれました。その他の初穂料や懐石は主人の両親が支払ってくれました。
  • ネットで安く手に入れたので、自分たちで買いました。

会食費

会食費
パパママがお店をえらび両親を招待するという形が多いですが、両親が支払ってくれるという家庭もあります。自宅で食事を用意するときの費用も同様です。

  • 全部私達夫婦で決めました。費用は頂いた出産祝いの中から自分達で払いましたよ。両親は払おうとしてくれましたが、感謝の気持ちを込めたかったので。
  • 仕切ったのは主人の両親でした。支払いも主人の両親がしてくれました。私の両親はお金を包んで主人の両親に渡していました。
  • 費用のことは何も話していなかったのですが、お会計をしようとしたら主人の父親がすでに支払いを済ませてくれていました。結局甘えてしまったので、後日お礼に写真を渡しに行きました。

まとめ

まとめ
生まれたばかりの赤ちゃんが迎える初めての大きな行事がお宮参りです。出産後は何かと出費が重なりますが、今後神様に赤ちゃんの健やかな成長を見守っていただくための行事ですから、きちんとお参りしたいですね。お宮参りの大まかな金額がわかると準備もはかどりますし、安心です。ぜひ、参考になさってください。

お宮参りとは? 失敗しないための服装やマナーを解説
お宮参りとは? 失敗しないための服装やマナーを解説
赤ちゃんが生まれたあと話題に上がるのがお宮参り。そもそもお宮参りとは何をするものなのでしょうか? 基本知識や当日の流れ、服装などを解説していきます。先輩ママたちの体験談も紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
お宮参りの服装は? 赤ちゃん・パパ・ママ・祖父母の服装の選び方とおすすめのコーデ例
お宮参りの服装は? 赤ちゃん・パパ・ママ・祖父母の服装の選び方とおすすめのコーデ例
赤ちゃんの生後1カ月頃に行う大きなイベントのお宮参り。家族だけとはいえ、神社に行くこともありどんな服装でいけばいいか悩みますよね。赤ちゃん、パパママ、祖父母の服装のポイントを解説します! これからお宮参りを控えているママはぜひ参考にしてください。
女の子の初節句のお祝いはどんなことをするの? 雛人形の意味やお祝いメニューも紹介
女の子の初節句のお祝いはどんなことをするの? 雛人形の意味やお祝いメニューも紹介
生まれて初めての桃の節句(ひな祭り)は、女の子の成長を願いお祝いするイベントです。パパママ、おじいちゃんやおばあちゃんも楽しみにしていることでしょう。初節句までに雛人形を準備したり、どのようにお祝いをするかなど事前に確認しておきましょう。楽しくお祝いできるように、初節句の準備やマナーをご紹介します。
男の子の初節句のお祝いをしよう! 兜や鯉のぼり、料理、お返しの準備は?
男の子の初節句のお祝いをしよう! 兜や鯉のぼり、料理、お返しの準備は?
赤ちゃんが生まれてから1歳頃までは、赤ちゃんの成長をお祝いするイベントがたくさんあり、初節句もその1つです。初めてで迷うことも多いパパママへ、男の子の初節句のお祝いの仕方や内祝いはどのようにするのかなどをご紹介します。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!