時短勤務で給与は減る? 時短勤務はいつまで取れる? 時短勤務で働くママの1日のスケジュールも紹介

時短からフルタイムに勤務に変わったママの1日のスケジュール

フルタイムでも会社で6時間+在宅で2時間という働き方

筆者は今は時短勤務を終了し、フルタイムで働いています。しかし、一般社員のフルタイム勤務とは違う勤務時間を会社に認めてもらえました。出社時間は時短勤務のときと同じ10時~17時です。会社に出社できないフルタイム分は、在宅で仕事をしています。シングルマザーだということもあり、時短勤務中に会社に相談、このような勤務時間で仕事をするのを認めてもらいました。

フルタイム勤務(会社で6時間、在宅で2時間)での1日のスケジュール

時間 内容
6時 ママ起床
6時~7時 洗濯、夜ご飯の準備
7時 子供を起こし、朝食
7時半 子供と自分の支度、連絡帳の記入
8時10分 出発。引っ越したため、保育園までは少し遠くなり、電動自転車で送っていくようになりました
8時半 登園
9時 帰宅。自転車を自宅に置き、電車で通勤します
10時 出社。退勤時間まではあっという間なので必死
13時 お昼。デスクで15分くらいで食べて仕事再開。会社にいる時間でなるべく仕事を進めたい
17時 退勤。お迎えのタイムリミットが決まっているので、残業できても5分か10分ほど
17時40分 帰宅。自転車でお迎えに出発
18時 保育園お迎え。帰り道は今日は何して遊んだのー?や歌をうたったりして帰ります
18時半 帰宅。洗濯物を取り込む。夜ご飯の準備
19時 夜ご飯
19時半 洗い物を終えたら、洗濯物をたたみ、子供と遊びます
20時 お風呂。貴重な子供と遊ぶ時間
21時 寝かしつけ。絵本の読み聞かせで寝てくれます
22時 在宅の仕事をします
24時 保育園の持ち物準備(おむつ、着替え)など
24時半 就寝 布団でごろごろしながら友人にLINEを返して寝ます

フルタイムの1番のメリットは、収入が元に戻ったことです。現在の働き方は、時短勤務時と変わらない時間に保育園のお迎えにいくことができ、子供を今まで通り夜9時に寝かしつけることができるのでとても助かっています。ただし、フルタイム勤務で在宅勤務時間ができたことで自分の時間はほとんどなくなりました。子供を寝かしつけた後に仕事をするので、絶対に寝落ちできないというプレッシャーもあり、深夜に仕事を終えるまでは気が抜けません。

夜9時に子供を寝かしつけるときに、私も寝落ちしそうになることがよくあります。寝落ちしそうな日はスマホでアラームを設定し、起きるようにしています。筆者の子供は一度寝てしまうと少々の音では起きません。寝落ちしてしまった時にスマホのアラームで起こしてもらったことは何度もあります。

子供の寝かしつけにおすすめな方法 上手に寝かせるコツとは?
子供の寝かしつけにおすすめな方法 上手に寝かせるコツとは?
育児をしていてどのパパママも経験するのが、子供がなかなか寝てくれず、寝かしつけに苦労すること。どうして子供がなかなか寝ない日があるのでしょうか? その原因がわかれば寝かしつけがスムーズになるはず。寝かしつけのコツもご紹介します。
子供の寝かしつけにおすすめの入眠グッズ 絵本? アプリ? YouTube?
子供の寝かしつけにおすすめの入眠グッズ 絵本? アプリ? YouTube?
子供の寝かしつけに効果的なグッズってあるのでしょうか? 人気の入眠グッズから、手軽に利用できる寝かしつけアプリ、YouTubeを利用した賢い寝かしつけ方法まで、先輩パパママも助けられた寝かしつけアイテムをご紹介します。
絵本の読み聞かせの教育効果とは? 年齢別の絵本の読み聞かせ方法も紹介!
絵本の読み聞かせの教育効果とは? 年齢別の絵本の読み聞かせ方法も紹介!
絵本の読み聞かせが子供の成長にプラスになるのはみなさんご存知でしょう。では、具体的にどんな効果があるのでしょう。成長に合わせて、年齢ごとに読み聞かせのコツもあるんですよ。子供の想像力や集中力、国語力を育てる絵本読み聞かせの基本についてご紹介します。

フルタイム復帰した今だからわかる時短勤務のメリット

フルタイム復帰した今だからわかる時短勤務のメリット
私の場合、今は少し特殊な勤務時間で働いていますが、フルタイム勤務に復帰した今だからわかる時短勤務のメリットをご紹介します。これから職場復帰をするママの参考になれば幸いです。

時短勤務だと子どもと一緒にいる時間を多く作ることができる

時短勤務で早く家に帰ることができれば、子供と過ごす時間も多く作ることができます。ただ、平日の日中に家にいないので当然、家事はたまります。時短勤務で早く帰ることができても、家事をあれもこれもと詰め込んでしまうと、子供と遊ぶ時間はそれほどありません。フルタイムに比べると子供と遊ぶ時間を作りやすいのは確かですが、時短勤務で少し時間に余裕があっても「この時間は子供と遊ぶ」など、自分の中でルールを決めておいた方がいいでしょう

時短家事テクニック

子供と過ごす時間を増やすために家事は時短家電を使ったり、家事を工夫したりしています。特別なことではありませんが、ご紹介しますね。

  1. 洗濯は全自動洗濯機で乾燥まで行う
  2. お湯を沸かすのはティファール 電気ケトル
  3. 1週間の食事のレシピは週末にまとめて考えて、買い物も済ます
  4. 味を簡単に変えられるミネストローネを大量に作っておけば、スープには困らない

などです。ほかの先輩ママの時短家事テクニックがまだまだあるので、いろいろな工夫を取り入れて真似していこうと考えています。

時短勤務だと延長保育を利用しなくてもいい

多くの保育園は、18時30分頃までを通常保育時間とし、それ以降を延長保育としています。延長保育の場合、毎月の保育料とは別に園長保育料がかかってしまいます。フルタイムで働いたとしても、給料から延長保育料を差し引いたら時短勤務の給料とあまり変わらない、という人もいます。時短勤務は退社時間が早く、残業がないため、延長保育を使わずに済むメリットがあります

保育園の保育料は年収で変わる? 世帯年収別に保育料を紹介!
保育園の保育料は年収で変わる? 世帯年収別に保育料を紹介!
認可保育園の保育料はどのように決まるかご存知ですか? 認可保育園の料金は世帯年収、住む地域、子供の年齢などによって変わってきます。複雑でわかりづらい保育園の料金について、世帯年収別の保育料のサンプルも紹介しながらご説明します。

時短勤務なら保育園の帰りに病院にも連れて行ける

子供は頻繁に熱や風邪などにかかり、病院へ連れていかなければいけないこともあります。都心では19時頃まで診療時間を設定している小児科が増えてきました。18~19時頃まで診療時間を設けてくれている病院なら、時短勤務のママなら保育園のお迎え後に子供を連れていくことも可能です。フルタイム勤務だと、遅くまで開いている小児科でも診療時間に間に合わない場合が多く、会社を早退して病院へ連れていくか、夜間小児科があれば夜に連れていく、もしくは休日に病院に連れていくことになります。子供が病気の時はできるだけ早く病院に連れていきたいので、その日のうちに病院に連れていくことができる勤務時間で働くことができるのは安心です。

子供のかかりつけ医、小児科医はどう選ぶ? 信頼できる小児科の選び方を紹介
子供のかかりつけ医、小児科医はどう選ぶ? 信頼できる小児科の選び方を紹介
赤ちゃんは熱や予防接種などで小児科に行く機会が多いですよね。初めて受診した小児科では医師の対応に不安になることも珍しくありません。信用できる医師を見つけることができれば、子供のことも安心して任せることができます。かかりつけ医の選び方をご紹介します。

時短勤務だと自分の時間が確保しやすい

時短勤務は帰宅時間が早いため、家事や育児にあてられる時間が多くなります。効率よく家事を終わらせ、子供を早く寝かしつけることができれば、自分の時間を作ることもできます。フルタイムになると家にいる時間が減るので、その分自分の時間は作りにくくなります。実際、私は今、自分の時間はほとんど無くなってしまいました…

時短勤務のデメリット

時短勤務のデメリット
仕事と育児のバランスを取るために選択する時短勤務ですが、働く時間が短くなるということは当然ながらデメリットもあります。時短勤務を選ぶ人はデメリットについても、あらかじめ知っておいた方がいいでしょう。

時短勤務だと給料が大幅に下がる

時短勤務を選ぶと、フルタイムと比べると給料が大幅に減ってしまうことは覚悟しておきましょう。仕事に復帰すると新たに保育園の保育料がかかってくるので、収支のバランスも考える必要があります。

保育園の保育料は年収で変わる? 世帯年収別に保育料を紹介!
保育園の保育料は年収で変わる? 世帯年収別に保育料を紹介!
認可保育園の保育料はどのように決まるかご存知ですか? 認可保育園の料金は世帯年収、住む地域、子供の年齢などによって変わってきます。複雑でわかりづらい保育園の料金について、世帯年収別の保育料のサンプルも紹介しながらご説明します。

時短勤務だと出世しづらくなる?

時短勤務を利用するママは勤務時間が短かったり、急な子供の病気で出社できない可能性があったりするため、できる仕事の幅が狭くなることもあります。時短勤務でも仕事内容で評価してくれる会社も増えてきましたが、時短勤務を選ぶと出世コースから遠ざかってしまう覚悟が必用な会社もまだまだあるでしょう。「出世に響く…」というのが、パパが育休や時短勤務を利用しづらい理由の1つになっています。

時短勤務の大変さをわかってもらえない

時短勤務を利用するとフルタイムの人より早く帰ることができますが、保育園のお迎えから子どもの寝かしつけまでは、ほとんどノンストップで動いているママが多いのではないでしょうか。また、子供が家ににいると家事がスムーズにいかないことも多く、精神的にも体力的にもハードです。そういったママの苦労を同僚や上司の方がわかってくれないこともあるかもしれません。また、時短勤務の大変さをパパが理解していない家庭もあり、仕事と育児の両立に悩みを抱えるママもいます。

時短勤務時の仕事、家事、育児のバランスのとり方

時短勤務時の家事、育児とのバランスのとり方
最後に私が時短勤務時、フルタイムの今も意識し、実践していることをご紹介します。下で紹介することを頭の片隅に留め、無理をせず仕事と育児のバランスを取るようにしてくださいね。

オンオフの切り替えを徹底する

仕事に復帰すると、家でも仕事のことを考えたり、メールに返信したりすることもあるでしょう。しかし、家にいる時は、育児と家事でバタバタしていますし、子供と遊ぶ時間やママが一息つく休憩時間も必要です。家でも仕事をしなければいけないこともあるかもしれません。しかし、仕事はできるだけ会社で完結させ、家に帰ったら仕事のことは考えないようにしてください。仕事のオンオフの切り替え徹底するのは、仕事と育児のバランスを取るには非常に重要です。家で子供や家族と過ごす時間が仕事での疲れを癒してくれるので、家で過ごす時間を大事にしてくださいね。

完璧を目指さない! 平日は手抜き家事でもOK

時短勤務とはいえ、働きながらの家事や育児は大変です。職場復帰する前にこなしていた家事を、毎日同じようにやるのはママに大きな負担となります。家事を完璧こなさなきゃと無理をしてしまうくらいなら、手抜き家事をオススメします。例えば、「洗濯物はすぐにたたまなくてもOK」、「掃除機は土日にまとめてかける」など、自分の中でルールを決めておけば、家事ができない日があっても、自分を責めることはないはずです。

事前に助けてもらえる環境を作っておく

職場復帰したら、子供の熱や病気で仕事を休まなければいけないことがあります。子供が3歳になる頃までは熱は頻繁に出ますし、保育園で病気をもらってくることも増えるでしょう。子供を保育園に預けることができないが仕事も休めない、となった時にどうするのかを決めておくと、緊急時でも落ち着いて対応できます。

パパはどんな日なら仕事を休めるのか、おじいちゃんおばあちゃんに子供が病気の時に預かってもらえるか、など確認し、事前にお願いしておくといいでしょう。また、身近な人に預かってもらえない場合は、病児保育という選択肢もあります。ただし、病児保育を利用する時は事前登録が必要になるので、あらかじめ利用方法を確認しておきましょう。

子供の病児保育・病後児保育の費用は? 病児保育のベビーシッターに助成金がでるって本当?
子供の病児保育・病後児保育の費用は? 病児保育のベビーシッターに助成金がでるって本当?
子供の発熱や病気で保育園に登園できない時に、子供を預けることができるのが「病児保育」や「病後児保育」です。どうしても会社を休めないパパママにはとてもありがたいサービスですね。病児保育や病後児保育、ベビーシッターにかかる費用や利用方法をご紹介します。

仕事にも育児にも無理なく取り組むためには時短勤務も選択肢の1つ


時短勤務の1番のメリットは、フルタイム勤務に比べると時間に余裕ができることでしょう。子供と一緒にいられる時間が少し増えるため、我が子の成長を感じられる機会も増えます。産休、育休からの仕事復帰はママも大変ですが、ママと長時間離れるのは子供も初めての経験です。ママも子供も、なるべく無理をせず新しい環境に慣れることができるよう、時短勤務を含めた働き方を考えたいですね。

働く妊婦を守る「母性健康管理指導事項連絡カード」とは? 対象になる症状や措置を解説
働く妊婦を守る「母性健康管理指導事項連絡カード」とは? 対象になる症状や措置を解説
職場に対して勤務の制限や休暇を申請できる「母性健康管理指導事項連絡カード」は、働く妊婦さんにとってありがたいツール。今回は母性健康管理指導事項連絡カードについて、どんな症状が対象なのか、どんな措置があるのか、気になるお給料のことなどを詳しく紹介していきます。
家事が楽に! 時短家電おすすめ11選・揃えたいスマート家電も
家事が楽に! 時短家電おすすめ11選・揃えたいスマート家電も
共働きをしながら子育てする家庭にとって、家事は大きな負担! 忙しい毎日を過ごしているパパママにおすすめなのが「時短家電」です。最近は、外出先でも操作が可能なスマート家電も人気を集めています。選び方のポイントやおすすめ時短家電を詳しく紹介します。
夕飯が10分以内で作れる⁉ 子供が喜ぶおすすめの簡単、時短、晩御飯レシピ8選
夕飯が10分以内で作れる⁉ 子供が喜ぶおすすめの簡単、時短、晩御飯レシピ8選
毎日の夕飯のメニューに悩むママも多いですよね。そんなときにおすすめなのが、家に帰って10分以内で作れる夕飯レシピです。今回は子供が喜ぶ時短レシピを大特集! さっそく今晩の夕飯にどうぞ。
Timetree(タイムツリー)の使い方は? Googleカレンダーとの違いは? 徹底解説!
Timetree(タイムツリー)の使い方は? Googleカレンダーとの違いは? 徹底解説!
子供の学校行事や習い事のお迎え、PTA当番や買い物リスト、出張や飲み会の予定など、家族内で共有したいスケジュールはたくさんありますね。家族で効率よく予定が管理できる、CMで話題のスケジュール共有アプリTimetree(タイムツリー)を解説します。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!