【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨きはいつから? やり方やポイントを紹介

監修者紹介

監修: 田中和之先生

監修:医療法人社団スタデン理事長 田中和之

最短1日で歯並びがキレイになる矯正!(仮歯の状態)。無痛で神経を抜かない歯に優しい矯正。小さくて白い歯も選べます。名医50人に選ばれた院長自ら治療。歯並び矯正ならスターデンタルクリニック。九段下駅3a出口正面。24時間ネット予約可。日曜も診療。

赤ちゃんの歯磨きはいつから始める?


こんにちは、医療法人社団スタデン理事長、田中和之です。赤ちゃんの歯磨きは、歯が1本でも生えてきたらはじめましょう。乳歯の生える時期には個人差がありますが、生後6ヶ月あたりには小さな歯が見えてきます。完全に歯が見えてからではなく、歯茎から白い歯が少し見えてきた時点で歯みがきを進めましょう

離乳食を始めていない赤ちゃんの歯にも、母乳やミルク歯による汚れが付着しています。乳歯はいずれ永久歯に生え変わるため、虫歯になっても大丈夫!といわれることもありますが、それは間違いです。乳歯が虫歯になると痛みで歯みがきを嫌がったり、永久歯が曲がって生えるなど、歯並びへの影響のリスクが大きくなります。早い時期からパパママが歯みがきを習慣化することで、これから先もずっと歯磨きを嫌がらずにしてくれますよ。

ミルクしか飲まない赤ちゃんも、歯磨きは必要?

ミルクしか飲まない赤ちゃんも、歯磨きは必要?
母乳やミルクしか飲んでいない赤ちゃんでも、歯が1本でも見え始めたら歯磨きは必要です。(社団)日本小児歯科学会は、母乳は乳首を上顎に押し付けて飲むため、上の前歯に母乳が付きやすいと報告しています。離乳食を始めていない赤ちゃんでも、ガーゼや乳児用歯ブラシを使って歯の汚れをキレイにしていきましょう。

子供(赤ちゃん)も虫歯になる? 乳歯が虫歯になる原因や予防方法を紹介
子供(赤ちゃん)も虫歯になる? 乳歯が虫歯になる原因や予防方法を紹介
子供(赤ちゃん)のかわいい乳歯も虫歯になるのでしょうか? 乳歯が虫歯になる原因や乳歯の虫歯の見分け方を解説します。また、虫歯にならないための予防方法も紹介するので、子供の大切な歯を守りましょう!

赤ちゃんの歯磨きのやり方とポイント

赤ちゃんの歯磨きのやり方とポイント
生え始めたばかりの歯はとても小さく、歯磨きでブラッシングするのは大変です。赤ちゃんの歯磨きは、歯の成長に合わせてやり方を変えていきましょう。

歯の生え始めは「ガーゼ」を使おう

歯の生え始めは「ガーゼ」を使おう
歯が生え始めたら(生後6ヶ月あたり)、ガーゼや綿棒を使って歯の汚れを拭き取っていきましょう。この時期の赤ちゃんは、何でも口の中に入れたがります。歯ブラシも抵抗なく口に入れてくれますが、しっかり歯を磨くことは難しいです。歯の汚れを落とすために、パパママの指にガーゼを巻き付け、歯の表面や裏側を拭き取るイメージでキレイにしていきましょう。唇の内側や歯と歯茎の間は汚れが溜まりやすいので、少し丁寧に汚れを拭き取るのがポイントです。

生後6ヶ月の赤ちゃんの発達、体重や身長は? 育児のポイントも紹介
生後6ヶ月の赤ちゃんの発達、体重や身長は? 育児のポイントも紹介
生後6ヶ月の赤ちゃんは、0歳も半分過ぎて1歳を意識し始める時期になります。できることが増えて動きが活発になりますが、寝返りやお座りをしないなど、同じ月齢の赤ちゃんとつい比べて心配になる機会も増えるでしょう。生後6ヶ月の赤ちゃんの発達の目安やお世話のポイントを解説します。

上下の前歯が生えたら「歯ブラシ」で

上下に前歯が生えてきたら、乳児用の歯ブラシ(毛先がシリコンなど)でお手入れしていきます。ガーゼで歯磨きが慣れていても、はじめての歯ブラシに抵抗する赤ちゃんもいます。歯ブラシを無理に口の中へ入れるのではなく、少しずつガーゼから歯ブラシに切り替えて磨いていくのがポイントです。

生後8ヶ月の赤ちゃんの成長と特徴は? 育児のポイントも紹介
生後8ヶ月の赤ちゃんの成長と特徴は? 育児のポイントも紹介
生後8ヶ月の赤ちゃんの身長や体重は、どのくらいになるのでしょうか? 授乳やミルクの回数、離乳食の回数や量、睡眠時間、夜泣きについてなど、生後8ヶ月の赤ちゃんの特徴やお世話のポイントなどをご紹介します。

歯が生えそろったら「自分で」挑戦!

歯が生えそろったら「自分で」挑戦!
上下の歯が生え揃ったら、本格的に歯磨きをはじめましょう。離乳食も3回食になる月齢(1歳あたり)なので、食べ物が歯に挟まることもあります。おやつや果物など甘い物も食べるようになり、虫歯菌増殖のリスクが急激に高くなる時期です。

この頃の赤ちゃんは、何にでも興味を示す時期のため、乳児用の歯ブラシを自分で持たせてみるのがおすすめです。歯ブラシを持たせるときは、必ず座らせて目を離さないようにしましょう。赤ちゃんは歯を磨くというよりは「歯ブラシを噛む」ことが多いため、仕上げはパパママが丁寧におこなってください。歯ブラシは仕上げ用と赤ちゃんに持たせる用の2本用意しておくといいですよ。

仕上げは「寝かせみがき」で磨く

仕上げは「寝かせみがき」で磨く
歯磨きに慣れてきたら、パパママの膝の上に子供を横にした「寝かせみがき」で仕上げ磨きに挑戦しましょう。子供を仰向けにすると歯の汚れが見やすくなる上、子供の頭が固定されるためキレイに仕上げができます。寝かせ磨きをするときは、上唇裏のヒダ(前歯中心にある唇につながる部分)に歯ブラシが当たらないように人差し指でガードしてください。また、奥歯が生えているときは、頬を人差し指で軽く押さえながら軽く小刻みに仕上げしましょう。歯茎に歯ブラシのヘッドが当たらないように、くれぐれも慎重におこなうのがポイントです。仕上げ磨きは小学校低学年まで行うことが望ましいので赤ちゃんのうちから習慣化させるために根気強く続けましょう。

赤ちゃんの歯磨きの回数や時間は?


歯磨きは毎食後、1日3回しましょう。歯磨きの時間は、歯1本あたり5秒を目安におこなうのがポイントです。歯磨きをする際は、歯の表面よりも歯と歯の隙間や前歯の裏側、歯と歯茎の境目など、汚れが溜まりやすい場所を集中的に磨くのがポイントです。歯磨きをあまり長い時間続けると、赤ちゃんが嫌がってトラウマになってしまう可能性もありますので、様子を見ながらスピーディーに磨き上げるのがポイントです。

赤ちゃんに、歯磨き粉は使った方が良い?

赤ちゃんに、歯磨き粉は使った方が良い?
歯磨き粉を使うことで、歯の汚れや汚れをつきにくくしてくれます。フッ素入りの歯磨き粉を使うときは、歯ブラシを水で洗わずに使うのがポイントです。せっかくの成分が流れてしまい効果が弱まってしまいます。また、歯磨き粉を選ぶときは、うがい不要のものや飲み込んでも安全な成分で製造されたもの、歯科医推奨のタイプなど目的に合った歯磨き粉を選びましょう。

【歯科医監修】赤ちゃんに使う歯磨き粉のおすすめは? いつから必要? フッ素などの成分も知っておこう!
【歯科医監修】赤ちゃんに使う歯磨き粉のおすすめは? いつから必要? フッ素などの成分も知っておこう!
赤ちゃんの歯が生え始めたら歯磨きの練習をはじめますよね。赤ちゃんの歯が生えそろってきたら、そろそろ歯磨き粉を使った方が良いのかな? と思うパパママもいるでしょう。赤ちゃんの歯磨きではいつから歯磨き粉が必要なのか、どんな歯磨き粉を選べば良いのかなどを歯科医師が解説します。

赤ちゃんのうがい、いつからできる? 練習方法は?

赤ちゃんのうがい、いつからできる? 練習方法は?
うがいは、2歳あたりから上手にできるようになります。とはいえ、どの子供もはじめから上手にはできません。うがいをマスターするために、コップ飲みができるようになる1歳半あたりからパパママと一緒に練習していきましょう。うがいの練習はコップ飲みからはじめ、次は口に含んだ水を吐き出す練習をさせます。首を上手に傾けることができず洋服を濡らしてしまいますが、決して怒らずゆっくりと練習するのがポイントです。

歯磨きを嫌がって暴れる…何かいい方法はある?


大好きだった歯磨きを、ある日突然嫌う子供はたくさんいます。ここで追いかけて歯磨きするとさらに嫌がってしまうため、子供の特徴を生かした方法で歯磨きケアをしてきましょう。何でも自分でやりたがる子供の好奇心や自発性を利用して、パパママの歯磨きをお手伝いしてもらうのがポイント

子供に歯磨きをしてもらったら、今度はパパママが子供の仕上げをします。1回に数本の歯しか磨けなくても、何度も繰り返すことで全部の歯をキレイにできます。また、マネが大好きな子供には、上の子やパパママの仕上げ磨きをする姿を見せるのも方法のひとつです。「自分もやってもらいたい」「仕上げ磨きの順番に並びたい」という興味を利用して、歯磨きしてみてください。

赤ちゃんの歯に、フッ素を塗った方が良い?

赤ちゃんの歯に、フッ素を塗った方が良い?
フッ素には、歯から溶け出したカルシウムやイオンなどを歯に戻す「再石灰化」を促進する働きがあります。また、磨き残しによりできてしまう「歯垢」には活発な虫歯菌が住み着きます。フッ素には、歯垢中の虫歯菌の働きを抑える働きがあるのです。口腔内を酸性に傾けないことで、虫歯のない歯を保ってくれます。離乳食が始まる生後6ヶ月前後から、フッ素を塗ることが理想的です。フッ素は市販の商品や歯科医で塗布できますが、毎日の歯磨きをしっかり継続することも大切ですよ。

まとめ:生え始めから少しずつ、歯磨き習慣を!

まとめ:生え始めから少しずつ、歯磨き習慣を!
赤ちゃんの歯磨きは、歯が生え始めたらタイミングで始めましょう。はじめはガーゼを使って汚れを拭き取る程度で、歯磨きに慣れることが目標。歯が生え揃ったら乳児用の歯ブラシを持たせ、成長に合わせてデンタルケアしていくことがポイントです。歯磨きは無理やりではなく、ゆっくり子供のペースに合わせ、最後は必ずパパママが仕上げ磨きして虫歯ゼロを目指しましょう。

【歯科医監修】虫歯のリスクは3歳までに決まる? 指しゃぶりは歯並びに影響する? 子供の歯に関するQ&A
【歯科医監修】虫歯のリスクは3歳までに決まる? 指しゃぶりは歯並びに影響する? 子供の歯に関するQ&A
赤ちゃんの歯が生え始めると、歯にまつわる疑問や悩みなどが出てきますよね。「一生の虫歯のリスクは3歳までに決まるの?」「指しゃぶりは歯並びに影響するの?」など、ママたちが思う、歯にまつわる疑問を医療法人社団スタデン理事長の田中和之院長にお話を伺いました。
歯固めのおすすめ13選! いつからいつまで使う? 効果や選び方も紹介!
歯固めのおすすめ13選! いつからいつまで使う? 効果や選び方も紹介!
歯固めは赤ちゃんの歯が生え始めたころに使うアイテムです。「口をモゴモゴしている」「よだれが増えた」など、赤ちゃんにそんな様子が見られたら歯の生え始めが近いかもしれません。歯固めの効果や、いつからいつまで使うのか、おすすめなどを紹介します。
【歯科医監修】子供の歯の矯正はいつから? 子供の仕上げ磨きはいつまで? ポイントは?
【歯科医監修】子供の歯の矯正はいつから? 子供の仕上げ磨きはいつまで? ポイントは?
「子供の歯の矯正はいつからするの?」「仕上げ磨きはいつまでしたらいいの?」「仕上げ磨きのポイントは?」など、子供の歯の疑問はたくさんありますよね。今回は、ママたちの歯にまつわる疑問を医療法人社団スタデン理事長の田中和之院長にお話を伺いました。
子供の歯が生え変わるのはいつ? 仕組みやトラブル対処法
子供の歯が生え変わるのはいつ? 仕組みやトラブル対処法
子供から「歯がグラグラしてきた」と言われると、そろそろ乳歯が抜ける時期なのかと感慨深いものですよね。でも、乳歯が抜ける時期にはさまざまなトラブルもあるのをご存知ですか。ここでは、乳歯の抜ける時期や順番、そして生え変わる時期によくあるトラブルと解決策についてご紹介したいと思います。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!