【FP厳選】お金の勉強の始め方は? 初心者におすすめの本6選

監修者紹介

FP鷲田昌平さん

ファイナンシャルプランナー・証券外務員二種:鷲田昌平さん

兵庫県神戸市出身。高校時代は陸上競技に打ち込み、その後IT企業に入社。2007年~金融業界へ。これまでマネーセミナーの講師を140回務めるお金のプロ。3人のお子さんのパパでもあります。

鷲田さんに相談する

子育て中の方におすすめのお金の勉強方法は?

子育て中の方におすすめのお金の勉強方法は?
「子供が小さいうちはお金を貯めやすい」という言葉を、1度は聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。しかし、いざ子供がうまれると、ミルクやおむつ、洋服などの必需品のほか、お宮参りや七五三などのイベントも多く、「子供が小さくても、貯金をする余裕がない!」と驚いたパパママもいるかもしれません。 

さらに、お金の勉強をしたくても、育児や家事、仕事で毎日忙しく、まとまった時間がとれないという方が大半ですよね。そんな時は、すきま時間にコツコツと読み進められる本を使ってお金について学んでみるのがおすすめ。今回は、お金のプロであるFP(ファイナンシャル・プランナー)の鷲田昌平さんが厳選したパパママにぴったりの本をご紹介します!

現在のお金の悩みを考える! 自分が何を勉強したいのかを明確にしよう

現在のお金の悩みを考える! 自分が何を勉強したいのかを明確にしよう
一口にお金の悩みといっても、「節約したい」「資産運用をしたい」「子供にお金の教育をしたい」…など、テーマはたくさんあります。鷲田さんいわく「忙しい子育て中の方には、すべてのテーマを網羅しているような本はNG」とのこと。そのような本は広くて浅い情報が掲載されている傾向が強く、本を読み終えた時にわかったつもりでも、実際は何も理解していない状態になってしまうことが多いのだそうです。日々忙しいパパママは、まずは自分がどのテーマについて知りたいのかを決め、それに合った本を選ぶことが大切ですよ。

【FP監修】教育費はいくら貯めるべき? 大学までにかかる教育費の平均と準備方法
【FP監修】教育費はいくら貯めるべき? 大学までにかかる教育費の平均と準備方法
子供を育てるにあたってパパママが一番気になるのは、やはり教育費用ですよね。幼稚園や高校の無償化が始まり、負担が緩和されたとはいえ、そのトータル費用はとても大きいです。今回は大学までの教育費と教育資金の準備方法について解説します!
子供の教育費はいくら必要? いつから貯金を始めればいい? 学資保険や積み立ては?
子供の教育費はいくら必要? いつから貯金を始めればいい? 学資保険や積み立ては?
子供の教育費は一人あたり平均1500万円必要になると耳にしたことはありませんか? 本当にそれだけ貯金しておく必要があるのでしょうか? 子供の進学まとまってかかるお金は、事前に準備しておくと安心です。子供の教育費を貯める方法はどんなものがあるのかもご紹介します。

FPが厳選! 初心者におすすめのお金に関する本6選

FPが厳選! 初心者におすすめのお金に関する本6選
FPの鷲田さんが選んだお金について学べる本をご紹介します。自分が勉強したいテーマに合う本かどうかを判断してみてくださいね。

サラリーマンは2度破産する/著 藤川太(朝日新書)

おすすめのパパママ:ライフプランを立てたい人・節約をしたい人

「平均的な収入があるのに、あまりお金が貯まらない」と感じている方におすすめの本です。子供の教育費の目安や老後の暮らし、保険についてなど、ライフプランを立てるうえで必要な知識がたっぷりと詰まっているため、鷲田さんも「出版から10年以上経っていますが、今読んでも勉強になるいい本」と太鼓判。比較的ページ数が少ないため、忙しいパパママでも読みやすいのも嬉しいポイントです。

半値になっても儲かる「つみたて投資」/著 星野泰平(講談社+α新書)

おすすめのパパママ:投資について学びたい人

タイトルの通り半値になっても儲かる仕組みがとても分かりやすく書かれており、投資初心者の教科書的な本です。「投資はリスクが高い」「投資=博打」というイメージを払拭し、つみたて投資をわかりやすく解説してくれます。

10歳までに身につけたい子どもが一生困らないお金のルール/著 三浦康司(青春出版社)

おすすめのパパママ:子供と一緒にお金について学びたい人
キッズマネースクールの代表も務める三浦康司さんによる、親子で学べるお金講座です。おこづかいやスーパーでの買い物など、身近な例を用いながら商売の仕組みやお金との付き合い方、為替の話などが紹介されています。学校では学べないお金のことを親子で考えるきっかけにもなり、楽しくお金に向き合える1冊です。

漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則/著 ジョージ・S・クレイソン イラスト 坂野旭(文響社)

おすすめのパパママ:本を読みなれていない人・読みやすい本を探している人

世界的ベストセラー「バビロンいちの大金持ち(The Richest Man In Babyron)」の漫画版です。金融の起源とされている古代バビロニアに伝わる「お金に関する教養」をわかりやすく説明してくれています。少し分厚いですが、イラスト付きなので普段本を読まない方や、育児の合間にサクサク読み進められますよ。

インベスターZ/著 三田紀房(コルク)

おすすめのパパママ:読みやすい本を探している人・投資について学びたい人

漫画「ドラゴン桜」で有名な人気漫画家の三田紀房さんによる投資漫画です。投資の重要性や考え方、楽しみ方を漫画で学べるため、今まで「専門書は難しそう」と勉強を避けていた方はもちろん子供も投資に興味を持つきっかけになりますよ。作中には堀江貴文さんや前澤友作さんなど実在の人物も出てくる点も面白いポイントです。

みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2020-2021年/著 滝澤ななみ(TAC出版)

おすすめのパパママ:まずはお金について広く学びたい人・FP3級の資格取得を目指している人

知りたい情報を確実に手に入れたいなら、テーマ別に特化した本がおすすめですが、「まずはざっくりとお金について学びたい」という方は、ファイナンシャル・プランニング技能検定3級の参考書がいいでしょう。ライフプランニングや資産運用、不動産などFP3級の試験に出題される6つの分野を幅広く学べます。もちろんFPの資格取得を目指す人にもおすすめですよ。FP3級は多くの主婦の方も取得されています。合格という目標を持つとより勉強に精が出るかもしれません。

実際に資産運用をしてみるのもGOOD!

実際に資産運用をしてみるのもGOOD!
資産運用の方法を学びたいなら「失敗しながら学ぶ」のも1つ。今は5円からチャレンジできる投資サービス(アプリ)や、クレジットカードなどのポイントを使って投資信託を始めることもできるため、今まで「投資はリスクがあるから怖い」と踏み出せなかった方でも、手軽に始めることができます。

失敗してもダメージのない金額やポイントを使って、実際に運用してみましょう。失敗を繰り返し、「何が悪かったのか?」「次はどうすればいいのか?」を考えていくことで、少しずつ資産運用の方法を身につけることができます。ただし、もちろんですが、お金を増やすという意味では少額では少額なりの結果になります。まずは、勉強する目的でやっていきましょう。

投資サービス(アプリ):トラノコ

トラノコ
ファイナンス, ビジネス無料
Screenshots
Androidアプリはこちら

クレジットカードや電子マネーでのお買い物のおつりを、自動的に世界中の資産に分散投資できるアプリ。5円から投資ができ、毎月の投資上限額の設定も可能。月額300円の利用料がかかります(3ヶ月間無料)。

トラノコ公式サイト

ポイントを使って投資:楽天ポイントで投資

楽天グループを利用して貯まったポイントを使って、楽天証券で投資ができるポイント投資。貯めたポイントで、気軽に投資できるのがポイント。詳しくはサイトをチェックしてください。

楽天ポイントで投資|楽天証券

お金についてスピーディに学びたいなら、プロに相談しよう!

お金についてスピーディに学びたいなら、プロに相談しよう!
「どうしても本を読むのが苦手」「一般論ではなく、自身の悩みに対してピンポイントに答えが欲しい」というパパママはお金のプロであるFPに相談するのがおすすめです。今抱えている悩みを解決してくれるのはもちろん、「これから何を考えればいいのか」や「今の暮らしの思わぬ落とし穴」などさまざまな角度からアドバイスしてくれるのでとても勉強になりますよ。忙しいパパママはぜひ利用してみてくださいね。(取材・文/内山沙希)

※この記事の情報は2020年11月現在のものとなります。

【FP監修】ジュニアNISAはおすすめしない? メリット・デメリットは?
【FP監修】ジュニアNISAはおすすめしない? メリット・デメリットは?
ジュニアNISAってどんな制度? おすすめしない理由は? ジュニアNISAを検討中のパパママはどういった点に注意したらいいのでしょうか? FP(ファイナンシャル・プランナー)の鷲田さんに詳しく聞いてきました。
【FP監修】学資保険はおすすめしない? 学資保険に入る際の注意点は?
【FP監修】学資保険はおすすめしない? 学資保険に入る際の注意点は?
子供の教育資金を貯めようと考えた時に思い浮かぶのが「学資保険」。でも、学資保険って本当に必要なのでしょうか? FP(ファイナンシャル・プランナー)の鷲田さんに詳しく聞いてきました。
節約したいけど長続きしない人必見! 今日からできる簡単、おすすめの節約術23選
節約したいけど長続きしない人必見! 今日からできる簡単、おすすめの節約術23選
計画的に使っているつもりでも、給料日前になるとお財布の中身が寂しくなるという人も多いのではないでしょうか。少しでも節約する習慣がつけば、と思っていても何から始めたらいいのか分からないものですよね。そこで、今日からすぐにできる節約術をご紹介したいと思います。
子育て世代の平均貯蓄率は? 我が家の貯蓄率の目安は? 貯蓄を増やす3つのコツ
子育て世代の平均貯蓄率は? 我が家の貯蓄率の目安は? 貯蓄を増やす3つのコツ
子育て世代はどのくらい貯蓄しているのか、どのくらい貯蓄したらいいのか、などお金に関する悩みは尽きないですよね。今回は子育て世代の平均貯蓄率をパパママの年代ごとにまとめました。貯蓄率の決め方や貯蓄率を上げるポイントも紹介するので、家計を見直す際の参考にしてみてください。
幼稚園から大学までの教育費の平均総額は? 教育費のためにいくら貯金すればいいの?
幼稚園から大学までの教育費の平均総額は? 教育費のためにいくら貯金すればいいの?
子供の教育費は、幼稚園(保育園)、小学校、中学校、高校、大学の学費の合計で計算します。子供が各教育課程で公立と私立のどちらに進学するかで金額が大きく変わりますし、塾などの習い事に通えばさらに教育費は増えます。この記事では子供の教育費の平均金額や総額を公立と私立の進路別でご紹介します。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!