新生児用ベビーシートはいつから使える? 選び方は? おすすめ7選を紹介!

ベビーシートとは? チャイルドシートと何が違うの?

ベビーシートとは?
ベビーシートは乳児用のチャイルドシートのことで、生まれたばかりの赤ちゃんが車に乗る時に使います。
2000年に道路交通法が改正されて以降、車の交通事故などから子供の身の安全を守るため、6歳未満の子供が車に乗る時はチャイルドシートの着用が義務付けられています。赤ちゃんを出産して車で退院する場合にもチャイルドシートが必要です。
チャイルドシートには乳児用のベビーシート、幼児用のチャイルドシート、学童用のジュニアシートの3種類があり、それぞれ子供の年齢や身長・体重に合わせて使い分けます。「チャイルドシート」は幼児用のシートを表す場合と、3種類のシートの総称として使う場合があります。

ベビーシートはいつからいつまで使える?

何歳から何歳まで使えるの?
ベビーシートの対象年齢は新生児から1歳ごろまでのものが多く、概ね身長70cm、体重10kg未満を目安に使えます。ベビーシートにはチャイルドシートと兼用の商品もあり、一般的に3~4歳ごろまで使用できる商品が多いですが、中には着用義務のなくなる6歳ごろまで長く使えるものもあります。ベビーシートとチャイルドシートを兼ねた商品は、リクライニング機能など仕様が複雑になるため、サイズが大きく価格も高額になりがちです。

子供の年齢や身長・体重からベビーシートやチャイルドシート、ジュニアシートを使い分ける目安を表にしました。

種類 対象年齢 身長 体重
ベビーシート 1歳ごろまで 70cm以下 10kg以下
チャイルドシート 1歳~4歳ごろまで 100cm以下 9kg〜18kg
ジュニアシート 4歳~10歳ごろまで 140cm以下 15kg〜36kg

チャイルドシートの着用が義務付けられているのは6歳未満の子供ですが、安全のために子供の身長が140cmになるまではチャイルドシートを使ったほうがいいとされます。また病気や怪我など、チャイルドシートの使用を免除されるケースもあります。

チャイルドシートの着用義務は何歳から何歳まで? 大人用シートベルトはいつから使えるの?
チャイルドシートの着用義務は何歳から何歳まで? 大人用シートベルトはいつから使えるの?
赤ちゃんが生まれて、産院から自宅に帰るときにも使用するチャイルドシート。日本では2000年から道路交通法でチャイルドシートの着用が義務化されています。チャイルドシートの着用義務が何歳から何歳までなのか、チャイルドシートの種類、チャイルドシートの着用義務が免除されるケースなどを解説します。
赤ちゃんは1歳までにどのくらい成長するの? 月齢ごとの平均体重と身長、発育ペースは?
赤ちゃんは1歳までにどのくらい成長するの? 月齢ごとの平均体重と身長、発育ペースは?
赤ちゃんが生まれたばかりの新生児から1歳ごろまでは、人生で一番成長する時期です。この時期の赤ちゃんの成長はパパママにとっても心配なはず。そこで赤ちゃんの月齢ごとの平均身長や平均体重、月齢ごとにどのように発育していくのかを見通せるように、まとめて解説します!

ベビーシートを選ぶポイントは?

赤ちゃんのベビーシートの選び方
大切な赤ちゃんの命を守るベビーシートは、種類がたくさんあって迷ってしまいますよね。ベビーシートを選ぶ時に、チェックすべきポイントを4点挙げました。

安全基準が満たされているか

安全基準が満たされているベビーシートか
ベビーシートを選ぶ時は、国土交通省が認定するチャイルドシートの安全基準マークがあるかどうか確認しましょう。2006年に見直された新基準なら「Eマーク」、旧基準を満たしたものは「自マーク」がベビーシートの裏側に表示されています。

シートベルト固定式か、ISOFIX固定式か

固定方式はISOFIX式が簡単でおすすめ
ベビーシートを車に固定する時、方法に「シートベルト固定式」と「ISOFIX(アイソフィックス)固定式」があります。シートベルト固定式は従来からある方法で、車のシートベルトを使ってベビーシートを固定します。シートベルト固定式は慣れていないと取り付けが難しく、正しく固定できずにグラグラしてしまうなど、安全に使用できないケースがありました。
そこで新しく登場したのがISOFIX固定式です。ベビーシートにあるISOFIX固定器具を、車の後部座席の金具に差し込むだけで簡単に装着できます(※)。
※2012年7月以降に販売された車にはISOFIXが装備されていますが、それ以前の車の場合は確認が必要です。

Isofix固定式チャイルドシートのメリットとデメリット、選び方、さらに安全なi-Size(R129)規格とは?
Isofix固定式チャイルドシートのメリットとデメリット、選び方、さらに安全なi-Size(R129)規格とは?
チャイルドシートは安全性が高いものを選びたいと思っているママにおすすめなのが、簡単に装着でき、安全性能評価が高いIsofix(アイソフィックス)固定式チャイルドシートです。ここではIsofix固定式チャイルドシートの選び方やおすすめ、さらに安全なi-Size(R129)規格についてご紹介します。

ベビーシートの使い勝手はいいか

ベビーシートが車のサイズに合っているか、必ずチェックしてください。軽自動車とワンボックスカーでは後部座席の広さが違います。

  • 赤ちゃんを乗せ降ろししやすいか
  • ベビーキャリーやロッキングチェアなどほかの使い方ができるか
  • 本体の重さはどれくらいか
  • クッションやシートは外して洗えるか
  • 日よけがあり強い日差しから赤ちゃんを守ってくれるか

ベビーシートをベビーキャリーとして使う場合、赤ちゃんを乗せたまま移動させるので、ベビーシート本体が軽いとその分持ち運びしやすくなります。また赤ちゃんは汗をかきやすく、ベビーシートの上でミルクを吐き戻したりうんちを漏らしたりすることもあるので、ベビーシートのクッションやシートを取り外して洗えると非常に助かります。

車でのみ使うか、ベビーキャリーやロッキングチェアとして持ち運ぶか

ベビーシートを車内でのみ使うタイプは、基本的に一度車に取り付けたら外すことはありません。
しかし中には、自宅や目的地に着いたら、ベビーシートを取り外してベビーキャリーやロッキングチェアとして使用できるタイプがあります。商品によってベビーキャリー部分をベビーカーに取り付けられるタイプもあり、非常に便利です。赤ちゃんがせっかく車の中で気持ちよく寝ていたのに、車を降りるときに起きてしまって大泣き…なんて事態は、どのパパママも一度は経験しているでしょう。赤ちゃんが寝たままベビーシートをそっと取り外し、そのままベビーカーに取り付けられると、パパママはぐんと楽になりそうです。

動画ではベビーシートを取り外してベビーキャリーやベビーカーとして使う様子がわかります。赤ちゃんがとても気持ちよさそうに眠っていますよ。

ベビーシートを設置する時の注意点

ベビーシートを設置する時の注意点
ベビーシートは正しく設置しないと赤ちゃんに危険が及ぶ可能性もあります。取扱説明書をよく読み、ベビーシートを正しく設置してください。

ベビーシートは後ろ向きに装着する

ベビーシートは必ず後ろ向きに装着し、赤ちゃんを寝かせた状態で乗せてください。生まれたばかりの赤ちゃんは、体が非常に小さくフニャフニャして、首もすわっていません。ベビーシートは月齢の低い赤ちゃんのために、赤ちゃんの体を優しく包み込むように顔や首、体のまわりにクッションが多くつけられています。ベビーシートを後ろ向きにすれば、万が一の事故の時に衝撃を背中で広く分散させられます。

ベビーシートは後部座席に設置する

多くの車には助手席にエアバッグが搭載されています。万が一エアバッグが作動すると危険なため、ベビーシートはなるべく後部座席に取り付けてください。やむを得ず助手席にベビーシートを設置する場合、助手席のエアバッグを必ずオフにしてください。

助手席にチャイルドシートは法律違反ではない? いつから付けられる?助手席の日焼け対策も紹介
助手席にチャイルドシートは法律違反ではない? いつから付けられる?助手席の日焼け対策も紹介
車の助手席にチャイルドシートを取り付けても違反ではありません。助手席にチャイルドシートを取り付ける場合は前向き・後ろ向きどちらがいいでしょう? また助手席が危険と言われるのはなぜでしょう? 助手席へのチャイルドシートの取り付け方や注意点もご紹介します。

ベビーシートの価格相場は?

ベビーシートの価格相場は?
ベビーシートは機能や性能、国内製か海外製などにより価格に幅があります。新生児から1歳ごろまで使用できるベビーシート専用タイプは、およそ2万~4万円の価格帯で購入できます。その後も使えるチャイルドシート兼用のものになると、2万~8万円程になります。どの程度の機能を持つベビーシートが必要か、家庭の状況に合わせて選ぶといいでしょう。

ISOFIX固定式ベビーシートの台座やベビーカーフレームは別売り!

先述の通り、ベビーシートは固定方法により、シートベルト固定式とISOFIX固定式の2タイプあります。シートベルト固定式はシート本体を購入すればそのまま使用できます。ISOFIX固定式のベビーシートの場合、台座部分を別に購入する必要があるので、その分費用もかかります。また、ベビーシートをベビーカーとして使うタイプなら、ベビーシートを載せる専用のベビーカー本体も必要になります。

次のページではおすすめベビーシートやレンタルについて紹介します。

続きを読む

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!