【医師監修】赤ちゃんの心拍確認はいつできるの? 心拍確認後の流産の可能性は?

赤ちゃんの心拍を初診で確認できない=流産なの?

初診が妊娠5~6週の場合は妊娠週数のカウントがずれいてることが多く、まだ心拍が確認できないことは珍しくありません。妊娠週数は最終月経の初日を0日とし、14日目に排卵して受精したと仮定してカウントしますが、人によって月経周期はさまざま。体調によって排卵日がずれることもあります。
例えば、「月経初日から6週経過したから妊娠6週」として受診しても、排卵日が月経周期14日目より7日遅ければ、実際の赤ちゃんは、まだ「妊娠5週」のステージ。ちょっと受診が早すぎただけなので、すぐに「流産…?」と心配しないで大丈夫です。

初診で赤ちゃんの心拍が確認できなければ1~2週間あけて再診

初診で心拍が確認できない場合、医師に1~2週間あけて再診するよう言われます。例えば、妊娠週数が7日ずれていた場合は、妊娠7週までの再診時に心拍が確認できます。この時、赤ちゃんの大きさを見て、妊娠週数に誤差があると判断した場合は、予定日が修正されることもあります。ときには、妊娠8週から10週くらいの赤ちゃんの大きさになったタイミングで予定日が修正されることもあります。

赤ちゃんの心拍確認を待つ間もいつもどおり過ごしてOK

心拍が確認できるまでの間、ママの頭をよぎるのは「流産」の2文字でしょう。でも、安静にしたほうが流産しにくいという医学的根拠はありません。妊娠12週までの流産は、ほとんどが受精卵の染色体異常によるもので、「〇〇したから」でも「〇〇しなかったから」でもないのです。一般的な妊婦さんと同様にアルコールや喫煙はやめて、「激しい運動」や過度に疲れることは控える、持病の内服薬がある場合には主治医に相談するなど、いつもどおり過ごしてください。つわりが始まっているママは、水分をよくとって食べられるものを食べるようにしましょう。

再診でも赤ちゃんの心拍確認ができなかったら? 流産の目安は妊娠9週ごろ

妊娠週数がずれていないのに妊娠7~8週の再診でも心拍がまだ確認できない場合、流産なのか、ほかに心拍が見えない原因がないかを慎重に診断します。
胎嚢を確認してから2週間経過していたり、赤ちゃんが7㎜以上になっても心拍が確認できない場合、流産が疑われます。流産は妊娠9週をめどに慎重に診断します。出血や腹痛などの自覚症状がなくても流産となっている場合を稽留流産(けいりゅうりゅうざん)といいます。また、妊娠9週より前でも、胎嚢や胎児が見えない場合は、流産が診断されることもあります。

出血=流産ではない

出血があっても必ずしも流産ではありません。妊娠初期に多量出血した人でも、安定期以降は経過が良くなるママもたくさんいます。どのような出血か、他に症状はないか、冷静に確認して。出血が少量で、色がピンク、黒、茶の場合は心配がいらない古い出血のことが多く、次の診察まで様子を見て大丈夫です。

妊娠中の出血 受診の目安

以下のような出血があったら、新しい出血が続いているサインかもしれません。
産院に連絡して受診しましょう。

  • 出血量=生理2日目くらい多量
  • 血の色=鮮血
  • お腹が痛い

赤ちゃんの心拍が確認できれば、安心?

心拍が確認できれば、流産や異所性妊娠の確率がぐんと下がり、最初の関門を突破したといえるでしょう。でも、心拍確認後も流産する確率は15~35%といわれています。つわりがなく元気な妊婦さんも、無理のない生活を心がけましょう。経腹超音波で心拍が確認できる8週ごろを超えると、95~99%の確率で妊娠経過が良好といわれています。このころには産院から分娩予定日の案内を受けて役所へ母子健康手帳をもらいに行くことができます。

母子手帳はいつどこでもらえる? どんな内容が書いてあるの? 詳しく解説!
母子手帳はいつどこでもらえる? どんな内容が書いてあるの? 詳しく解説!
母子手帳をもらうことは、妊婦さんにとって大きなステップとなります。母子手帳が手元にくることで改めて妊娠したことを実感する人もいるでしょう。今回は母子手帳はいつ、どこでもらえるのか、などを詳しく見ていきましょう。
【医師監修】妊娠中の安定期はいつからいつまで? 安定期にやっていいこと・だめなこと
【医師監修】妊娠中の安定期はいつからいつまで? 安定期にやっていいこと・だめなこと
安定期に入ると、妊娠初期にトラブルがあった人もおさまることが多く、過ごしやすくなります。とはいえ、安定期は「何をしてもいい時期」ではありません。飛行機や自転車は乗っていい? 「適度な運動」とは? 安定期にやっていいこと・だめなこと、トラブルについて産婦人科医の新村先生に聞きました。

赤ちゃんの心拍確認 ママの体験談

出産を経験したママたちの中には、赤ちゃんの心拍確認にドキドキハラハラした経験がある人も多いです。心拍確認のときの体験談を集めてみました。

3回目、妊娠11週でやっと心拍確認

初診6週、再診8週でも心拍確認できず…。11週のとき、やっと確認できました

妊娠週数は正しいのに赤ちゃんの心拍が確認できない…

妊娠6週になっても心拍が確認できませんでした。体外受精による妊娠だったので、妊娠週数にずれはなく、再診までの2週間は、うつ状態で過ごしました。妊娠8週、あきらめモードで再診。すると、モニターには、前回とはまるで違って、ぺコペコとせわしなく動く心臓がはっきり映っていました。「あ、いる」。感動すると思いきや、モニターに映る黒い塊に実感がわかず、ただ「生存確認」できたという気持ちでした。

徐脈で「大きくならない」と言われたけど

妊娠8週に心拍が確認されましたが、心拍が遅すぎる…。「徐脈です。大きくならない可能性があるので覚悟してください」と先生に言われ、3日後に出血。切迫流産と診断され、絶望的になりましたが、その後回復し、現在、安定期を迎えています。

赤ちゃんの心拍を確認して安心していたら…

妊娠8週4日までは、心音を確認できて安心していたのですが、10週の健診で心臓が動くのを確認できず、「流産」と申告されました。

まとめ

赤ちゃんの心拍は妊娠5〜6週から確認できますが、妊娠週数のずれなどが原因で、なかなか確認できないこともあります。初診で動いている心臓が見えなくても、慌てないで。いつもどおり過ごしながら、再診、再再診の日を待ちましょう。
取材・文/大部陽子

参考文献

・Baby+ お医者さんがつくった妊娠・出産の本 改訂第二版 公益社団法人日本産科婦人科学会 2016年3月発行
・周産期医学 2015,Vol.45 No.10 東京医学社 2015年10月発行
・産婦人科研修の必須知識 2011 公益社団法人日本産科婦人科学会 2011年5月発行
・流産のすべて 公益社団法人日本産婦人科医会 研修ノートNo.99 平成29年12月発行

【2020年最新】妊娠中に使いたいアプリ15選! 体重管理などジャンル別に紹介
【2020年最新】妊娠中に使いたいアプリ15選! 体重管理などジャンル別に紹介
妊娠中はママと赤ちゃんの体重や週数の経過、妊婦健診の結果など記録として残しておきたい情報が増えますね。しかし、妊娠中のさまざまな情報を手書きのメモで管理するのは大変です。そこで便利なのがスマホで簡単に使えるアプリです。妊娠中に使える便利なアプリを紹介します。
エコー写真はどう保存する? アルバムの作り方や人気のアプリを紹介
エコー写真はどう保存する? アルバムの作り方や人気のアプリを紹介
妊婦健診の一番の楽しみといえばエコー写真ですよね。実はそのまま保存するとそのうち消えてしまうんです。大切な思い出を残すには、アルバムにして正しく保存しておく必要があります。エコー写真の保存方法やアルバム作りのコツを紹介します。
人気の母子手帳ケース20選&選び方 ジャバラ式のなどおしゃれな母子手帳ケースを厳選して紹介!
人気の母子手帳ケース20選&選び方 ジャバラ式のなどおしゃれな母子手帳ケースを厳選して紹介!
妊娠して母子手帳を発行してもらうと、妊婦健診の受診券や検査結果などを保存するために母子手帳ケースがあると便利。出産後も母子手帳ケースがあれば、予防接種券や診察券などをまとめて保管できます。二人目が生まれた場合にも、まとめて保管しておくと便利。実際に母子手帳ケースを利用しているママが、使いやすくおしゃれな母子手帳ケースや人気の母子手帳ケースを紹介します!
【タイプ別】妊娠検査薬おすすめ10選!フライング検査は? いつから使える?
【タイプ別】妊娠検査薬おすすめ10選!フライング検査は? いつから使える?
「妊娠したかも?」と気になって、いざ市販の妊娠検査薬を使おうとしても「たくさんありすぎて、どれを選べばいいか分からない…」と迷ってしまう人も多いでしょう。おすすめの妊娠検査薬をタイプ別に紹介します。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!