これって赤ちゃん返り? 原因や正しい対応は? 2歳~小学生でも起きる?

赤ちゃん返りとは?

赤ちゃん返りとは?
赤ちゃん返りとは、子供が実年齢や普段の行動より幼い行動をとったり、1人でできることをしなくなったりすることで、パパママの関心をひいたり、自分の思いや欲求をぶつける行動をしたりすることを言います。赤ちゃん返りは、パパママに構ってほしい、もっと甘えたいという感情の現れです。

赤ちゃん返りの時期は、子供の欲求に応えて愛情を感じさせてあげることが大切です。しかし、急に手がかかるようになり今まで通りにいかないことも増えると、パパママもイライラしてしまいますよね。赤ちゃん返りもいつかは終わるものです。赤ちゃん返りの原因や対処法を知って、うまく付き合っていきましょう。

赤ちゃん返りの原因は?

赤ちゃん返りの原因は? どんな時に起きる?
赤ちゃん返りには大なり小なり何かきっかけがあることが多いです。子供や家庭の状況できっかけはいろいろありますが代表的な理由を紹介します。

ママが妊娠した時・弟や妹が生まれた時

ママの妊娠や弟や妹が生まれた時
赤ちゃん返りの理由でよく耳にするのは弟や妹の存在ですよね。ママが妊娠してお腹が大きくなるころから、子どもは赤ちゃんの存在を意識し始めます。自分1人でパパママの愛情を独り占めしてきた子供にとって、妹や弟の誕生はとても大きな出来事です。赤ちゃんが産まれるとパパママの気持ちだけでく「パパママの手」まで赤ちゃんに取られてしまい、パパママに構ってほしい! と赤ちゃん返りの行動につながるのです

筆者が2人目出産の際、産婦人科の看護師に言われた話があります。それは弟や妹が生まれることを大人で例えると、大好きな恋人から「今日からこの人も一緒に住むことになったから仲良くしてね。」「この人に手がかかるからあなたは我慢してね。」と言われる状況に近いくらい、子供にとって衝撃的であるというものです。それを聞くと、赤ちゃん返りをしてパパママの気を引きたくなる子供の気持ちも分かりますね。

年子とは? 年子育児は大変? 保育園やお風呂の問題、メリットを紹介
年子とは? 年子育児は大変? 保育園やお風呂の問題、メリットを紹介
年子のきょうだいが欲しいけれど実際の育児を想像すると踏み切れない、などと悩む人もいるでしょう。年子育児でぶつかる壁と、先輩ママから聞いた壁の乗り越え方を解説します。年子育児を楽しむ工夫やメリットなど参考になりますよ。
2人目妊娠のタイミングにベストな時期は? ママたちの体験談と注意点
2人目妊娠のタイミングにベストな時期は? ママたちの体験談と注意点
2人目を妊娠したいけど、上の子との年齢差やお世話問題など、たくさんの不安がありませんか? 妊娠はタイミングが大切ですが、同時にパパとしっかり産後のことを見据えた家族計画が必要です。2人目の妊娠のタイミングはいつがいいのか、年子と年の差きょうだいの悩みなどについて紹介します。

一人っ子でも環境の変化があった時


弟や妹が生まれた時だけでなく、一人っ子の場合でも環境に変化があると、子供は赤ちゃん返りをすることがあります。例えば、以下のような環境の変化です。

  • 幼稚園や保育園に入園した時
  • パパママなど身近な大人の変化(病気・心の乱れなど)
  • 引っ越しで慣れ親しんだ自分の居場所が変化した時

子供はこのような環境の変化を敏感に感じ取り、不安な気持ちが赤ちゃん返りとして現れることがあります。

一人っ子のメリットは? 男の子と女の子の一人っ子それぞれの特徴をご紹介
一人っ子のメリットは? 男の子と女の子の一人っ子それぞれの特徴をご紹介
子供を何人産むかはママだけで決められることではありませんね。「3人産むように」という無責任な政治家の発言に一人っ子を育児しているのママは憤ったでしょう。一人っ子にもきょうだいにもそれぞれメリットがあります。今回は一人っ子のメリットと特徴を探っていきます。

赤ちゃん返りが起きやすい年齢は? いつまで続く?

赤ちゃん返りが起きやすい年齢は? いつまで続く?
赤ちゃん返りの年齢は幅広いです。また期間にも個人差がありますが一般的な例を紹介します。

2歳~3歳に多いが小学生でも赤ちゃん返りをすることがある

赤ちゃん返りの行動は幼児期によく見られ、特に自己主張が強くなる2歳~3歳の子供に赤ちゃん返りの行動がよく見られます。幼児期の赤ちゃん返りの行動では、「夜泣きが増える」「ママの膝から離れない」「オムツを卒業したのに頻繁にお漏らしをする」「食事を食べさせてと強く求める」「保育園や幼稚園に行きたがらない」などがあげられます。

また、幼児期だけなく、小学生にも赤ちゃん返りの行動が見られることもあります。小学生の赤ちゃん返りの行動では、「体調不良を訴えて学校を休みたがる」「おねしょをする」「反抗的な態度をとったり言葉使いが荒くなる」などがあります。

筆者の娘は、小学校に入学したGW明けごろからしばらくの期間、家では筆者の周りから離れず常に付きまとっていました。甘えん坊だなと思っていましたが、入学して環境がガラッと変わったことで赤ちゃん返りをしていたのかもしれません。また下の子に対して「自分は1人登校しているのに、弟は幼稚園に送り迎えしてもらってずるい!」と焼きもちもあったようです。

赤ちゃんの夜泣きはいつからいつまで? 原因やイライラしない対処策
赤ちゃんの夜泣きはいつからいつまで? 原因やイライラしない対処策
覚悟していたとはいえ、赤ちゃんの夜泣きが始まると体力的にもつらいものがありますよね。「いつからいつまで続くのだろう...」不安に思うママも多いのではないでしょうか? 本記事では赤ちゃんの夜泣きの原因や対処法を解説。先輩ママたちの乗り越え方も紹介します!
子供のおねしょ対策! おねしょの悩みはどう解決したらいい? 気を付けること、対策グッズを紹介
子供のおねしょ対策! おねしょの悩みはどう解決したらいい? 気を付けること、対策グッズを紹介
おねしょは成長段階の子供なら誰もが通る道です。パパママが子供のおねしょの原因を知っていれば、焦らずに対応できるでしょう。おねしょ対策グッズの防水機能が付いたシーツやパンツなどを使うことで、パパママの負担も減らすことができますよ。それではおねしょの基礎知識と対処方法をご紹介しましょう。
おねしょシーツのおすすめ10選! 選び方や保育園におすすめタイプも紹介
おねしょシーツのおすすめ10選! 選び方や保育園におすすめタイプも紹介
忙しい朝に限って「子供がおねしょをしてしまった」という経験はありませんか?パジャマやかさばる寝具の洗濯など、おねしょの片付けは手がかかります。そこでおねしょシーツを活用してみましょう! 選び方やおすすめのシーツ、対策アイテムなどをご紹介します。

子供にもよるが赤ちゃん返りをする期間は「平均5.3ヶ月」

赤ちゃん返りをする期間にも個人差がありますが、平均すると5.3ヶ月続いたとの調査結果があります。1ヶ月以下で赤ちゃん返りが終わる子もいれば、1年以上赤ちゃん返りをしている子もいるようです。

公益財団法人1more baby 二人目意識調査

これって赤ちゃん返り? 実際に見られる行動

これって赤ちゃん返り? 赤ちゃん返りで見られる行動
子供の困った行動をすると、わがままなのか赤ちゃん返りなのかわからない時もありますよね。赤ちゃん返りで見られる行動をいくつか紹介するので、参考にしてください。

ママとスキンシップをしたがり離れない

ママとスキンシップをしたがり離れない
赤ちゃん返りでは、ママの膝から下りようとしなかったり、ママの身体をずっと触っていたりするなど、スキンシップをしたがりママにべったりになるといった行動が見られます。赤ちゃんの時のように抱っこやおんぶを求めてくる姿はかわいい反面、下の子のお世話やご飯の支度をしなければいけない時などに激しく要求されると、困ってしまうこともあるでしょう。

1人でできることをやらなくなる

一人でできることをやらなくなる
赤ちゃん返りによって「食事を食べさせてと甘える」「服を自分で着たがらない」「進んでいたトイレトレーニングがストップする」など生活面に現れることがあります。

自己主張が増えわがままになる

自己主張が増えわがままになる
赤ちゃん返りでは、あれも嫌これも嫌と子供の自己主張が増えわがままになったと感じることもあるでしょう。子供は自分の気持ちを一生懸命表現しているのですが、パパママにとってはイヤイヤ期の再来のようですね。

反抗的・暴力的になる

反抗的・暴力的になる
パパママの言うことに反抗的な態度をとったり、下の子をたたいたりいじわるしたりするなども赤ちゃん返りで見られる行動です。子供があまりにひどい行動をとった時はしっかりと注意することが必要ですが、暴力的な行動の裏にある「自分を見て欲しい、構って欲しい」というSOSを見逃さないようにしましょう。

赤ちゃんの真似をする

赤ちゃんの真似をする
弟や妹がいる場合は、弟や妹に作ったミルクを飲みたがったり、おっぱいを求めたりと、赤ちゃんにしか出来ない行動を真似したりすることがあります。ほかにもハイハイをしたりオムツをはきたがったりと、文字通り赤ちゃんのような行動をするようになります。

赤ちゃんの定義って? 何歳何ヶ月までが赤ちゃん? 赤ちゃんの後は何て呼べばいい?
赤ちゃんの定義って? 何歳何ヶ月までが赤ちゃん? 赤ちゃんの後は何て呼べばいい?
子供が1歳前後になると「もう赤ちゃんじゃなくなってきたなぁ…」とママは感じ始めますよね。では、子供が何歳になると、どんなことができるようになれば赤ちゃんではなくなるのでしょう? 赤ちゃんじゃなくなったら何て呼べばいいのでしょう? 法律上の赤ちゃんの定義についても調査してみました。

次のページでは、赤ちゃん返りの時に重要な自己肯定感と赤ちゃん返りの対応方法を紹介します。

続きを読む

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!