保活はいつから始める? 知るべき4つのポイントと進め方3ステップ!

認可保育園に入れやすいのは何歳児クラス?

保育園に入りやすいのは0歳児クラス

保育園は年齢ごとにクラス分けされており、入園しやすいのは0歳児クラスといえるでしょう。保育園は一度入園すると基本的に卒園まで進級する子供が多いため、新年度になると通常0歳児クラスは定員数分の空きが出ます。一方、1歳児クラス以降の定員数は0歳児クラスからの持ち上がりでほぼ埋まるため、1歳児クラスは人数に空きがあるとしても非常に少ないでしょう。保活で0歳児クラスが入りやすいと言われているのにはこのような事情があります。1歳児クラスから入園を考えている場合には、0歳児クラスがない保育園を狙うのも手でしょう。

保育園の年齢ごとの定員って? 0歳、1歳、2歳はなぜ受け入れ可能枠数が少ないの?
保育園の年齢ごとの定員って? 0歳、1歳、2歳はなぜ受け入れ可能枠数が少ないの?
0歳、1歳児の保活で認可保育園の子供の受け入れ可能な定員が少なすぎると思ったことはありませんか? 0歳や1~2歳児の認可保育園での受け入れ可能定員が少ないのには理由があります。各年齢の受け入れ可能枠にどんな基準があるのか、なども含めてご紹介しますね。
保育園の転園の流れと手続き 挨拶・お礼・慣らし保育など気になる疑問を解説
保育園の転園の流れと手続き 挨拶・お礼・慣らし保育など気になる疑問を解説
保育園は「空き」があれば転園することが可能です。転園を希望する場合は、転園先での手続きと今通っている保育園での退園手続きが必要になります。スムーズな手続きのために必要書類は余裕を持って準備しておきたいですね。転園方法や転園にまつわる疑問を解説します。

保活に有利・不利は生まれ月に関係する?

早生まれや10月生まれの子は不利になる?
「子供が早生まれだと保活に不利になる」「保育園に入れるには9月までに出産を」との話も聞きますが、どういうことなのでしょう?

子供が4~9月生まれなら0歳児クラスに預けられる

保育園の0歳児クラスに子供を預けたいと考えるなら4~9月生まれの子供の方が入りやすいと言えます。保育園が0歳児クラスを設けていても、受け入れは生後6ヶ月以上からとするケースがあります。「生後6ヶ月以上」とは保育園に入園する4月1日時点での話なので、前年の10月2日以降に生まれた子供は4月入園の対象外となります

子供が10月以降生まれだとママの負担がさらに大きい

ママの負担が非常に大きいことからも、10月以降に生まれた子供の保活は不利と言われています。認可保育園の申し込みは通常10月~12月に行われるため、10月以降に生まれた子供を0歳児クラスに預けようとするなら、ママが出産したばかりの段階であれこれ保活をすることになります。産後のママの身体がまだまだ回復しない中、新生児のお世話で日々精一杯で保活にまで手が回らないかもしれません。さらにまだ月齢の低い子供を誰かに預けて、自治体の窓口に行き入園申し込み書類を受け取ったり手続きしたりするのもなかなか難しいでしょう。

0歳児が難しければ育休を取って1歳児クラスを狙おう

子供が10月以降に生まれたからと言って認可保育園に入れないことはありません。保育園によっては0歳児をそもそも受け入れておらず、1歳児以上からという園も一定数あります。その場合は1歳児クラスにも新年度には定員数分の空き枠があるため、早生まれの子供でも入園のチャンスはあります。早生まれで0歳児クラスへの入園が難しい場合には、産休後に育休を取得し、1歳児から受け入れを始める保育園を狙って申し込みをしてもいでしょう。

育児休暇って? 育児休業給付金って? 育休中に免除される税金は?
育児休暇って? 育児休業給付金って? 育休中に免除される税金は?
育児休業ってどんな制度かご存知でしょうか? 子供が生まれて8週目以降仕事を休み育児に専念するためにパパママが取得できる法律で認められた休業期間が育児休業で、育児休業中は給付金や税金免除を受けることができます。パパママの育児を支援する、この制度について詳しくご紹介します。

もしも認可保育園に落ちてしまったら?

保育園に落ちてしまったらどうすればいい?
必死に保活を行ったにもかかわらず、希望の認可保育園から不承諾通知が届く例も残念ながらあります。その場合ほかにどのような選択肢があるでしょう。

予約した認可外保育園に入れるか確認する

認可外保育園は認可保育園の滑り止めとして申し込むパパママがほとんどです。認可保育園に受かった人たちが一斉に認可外保育園をキャンセルをするため、入園待ち人数が驚くほど減っているでしょう。「認可外保育園の入園予約をした当初は予約の100番目で絶対に入れないと思っていたのに実際はすんなり入れた」というケースも珍しくありません。

認可保育園の二次募集を狙う

認可保育園の二次募集を狙う
認可保育園へ受かったけれど諸事情(転勤や引っ越しなど)で入園をキャンセルする家庭があったり、保育士の増員などで入園できる枠数が増えたりして、入園の二次募集をする認可保育園もあります。二次募集の保育園がある場合自治体でもアナウンスされるので見逃さないようにしましょう。

育休を延長する

勤め先の企業にもよりますが、子供の預け先を確保できなかった場合に最大2年間まで育休を延長できます。育休の延長を希望する際、勤め先への申請手続きに不承諾通知(保留通知)が必要になる場合もあるので確認してください。

一時保育を利用する

認可外保育園も認可保育園の二次募集もダメだった場合、一時保育を利用する手もあります。保育園ほどの融通は効きませんが、一時保育でも週に何日か定期的に子供を預けられるため、万が一に備えて近くで一時保育を行っている施設を確認しておくと安心です。

預かり保育が充実している幼稚園も

幼稚園の預かり保育を利用して仕事するママもいます。幼稚園によりますが、朝7時ごろ~夕方6時ごろまで預かってくれるところもあります。筆者の友人も夕方5時まで仕事をしており、子供が3歳になるまで認可外保育園に預け、その後預かり保育が充実している幼稚園に入園させました。

保活に失敗して不承諾通知が届いたらどうすればいい?
保活に失敗して不承諾通知が届いたらどうすればいい?
職場復帰するための保活で子供が認可保育園に落ちてしまったら、パパママはどうすればいいのでしょうか? 認可保育園? 他にも選択肢があるの? いざという時のために知っておきたい保活に失敗したときの注意点をまとめてみました。
一時保育とは? 何歳から預かってもらえる? 料金はいくらかかる?
一時保育とは? 何歳から預かってもらえる? 料金はいくらかかる?
子育て中のママで一時保育を使ったことがある人はいませんか? あらかじめ登録や予約が必要な一時保育ですが、この制度に助けられているママも多いはず。保育園以外の子育て支援センターなどでも利用できる一時保育について、基礎知識から利用方法までまとめてみました。

まとめ:保活は早めに計画を立ててスタートしましょう

まとめ
保活はパパママへの負担が非常に大きい作業です。大変な労力と時間を割いたのに保活に失敗してしまった…という結果にならないよう、早めに計画的に保活をスタートしましょう。そのために、まずは地域の保活に関する情報収集から始めてください。保育園見学に行き始めると近隣のママたちとの交流もあるため、そこで得られる情報もとても参考になります。必要な情報を知らずに損をすることがないよう、できる限りの準備を進めて子供にとってベストな保育環境を見つけてあげましょう!

幼稚園と保育園の違いは? どっちがいい? 費用や保育時間などを徹底比較!
幼稚園と保育園の違いは? どっちがいい? 費用や保育時間などを徹底比較!
「子供を保育園か幼稚園のどっちに通わせよう?」と悩むママも多いですよね。ママ自身が働いていると「長く預けられるのは保育園だけれど、教育を考えたら幼稚園がいいのかも?」と思うことも。まずはそれぞれの違いを知ることから始めてみましょう。ママたちが保育園・幼稚園に決めた理由も紹介します。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!