ベビーベッドガードが必要な理由と目的別おすすめを紹介

ベビーベッドガードとは?

ベビーベッドガードとは?
赤ちゃんだけではなく、高齢者のベッドからの転落防止のために使用されるのがベッドガードですが、赤ちゃん専用に開発・設計されたものがベビーベッドガードと呼ばれています。市販のベビーベッドに取り付けるクッションタイプのものや、フェンスタイプのベビーベッドガードなどいろいろな種類のものがありますが、その違いや選び方についてご紹介します。

ベビーベッドガードが必要な理由

ベビーベッドガードが必要な理由
赤ちゃんの月齢が低い頃は、まだほとんど動けないからとベッド周りに対策をしていないことも多いですよね。しかし、赤ちゃんはある日、突然にそれまでできなかった動きができるようになります。赤ちゃんの思いがけない動きにハッとした経験があるパパママも多いでしょう。また、赤ちゃんが寝返りをするようになると、ちょっと目を離した隙に思いもよらないところまで移動していることがあります。赤ちゃんの転落に関する事故は意外と多く、決して他人事ではありません。

赤ちゃんが兄弟と一緒に寝ている場合、兄弟の寝相によって赤ちゃんが下敷きになったり、押し出されて転落したりする事故が起きることもあります。他にも、ベビーベッドを使用している場合、柵を上げておけば転落の危険こそありませんが、柵に激突するという別の危険性が生じます。ベッドガードには、柵への激突を防いでくれるタイプも存在するため、ベビーベッド使用の場合でもベッドガードを導入すると、より安心ですよ。

寝返りはいつからできる? 赤ちゃんの月齢目安や練習方法は? 注意点も紹介
寝返りはいつからできる? 赤ちゃんの月齢目安や練習方法は? 注意点も紹介
赤ちゃんはいつ頃寝返りを始めるか知っていますか? 我が子はなかなか寝返りしないけれど、練習した方がいいの? などと不安なパパママもいるでしょう。赤ちゃんが寝返りをする月齢目安や寝返りの練習方法、注意点などを解説します。
赤ちゃんのベビーベッドはいつまで使う? 卒業するタイミング、買うかレンタルかで迷うママ向けのアドバイスも
赤ちゃんのベビーベッドはいつまで使う? 卒業するタイミング、買うかレンタルかで迷うママ向けのアドバイスも
ベビーベッドは大きい買い物になるでしょうから、いつまで使えるかも購入時に知っておきたいですよね。ベビーベッドを卒業するタイミングやベビーベッドを購入またはレンタルする場合のメリット・デメリットもご紹介します。
赤ちゃんと同じ布団で添い寝しても大丈夫? 安全な添い寝のポイント
赤ちゃんと同じ布団で添い寝しても大丈夫? 安全な添い寝のポイント
赤ちゃんとの添い寝のひとときは幸せな時間ですよね。ただし、気をつけないと窒息や転落事故などトラブルの危険があります。そこで、より安全に赤ちゃんと添い寝する方法や便利な添い寝グッズを紹介! 腕枕はしてもいいの? などママたちの疑問にも答えます。

ベッドガードの種類


一言でベッドガードと言っても、いくつか種類が存在します。それぞれに役割が異なりますので、使用しているベッドのタイプや使用環境によって適したものを選びましょう。

ハイタイプ

大人と同じベッドを使用している場合に適しているのが、ハイタイプと呼ばれるものです。マットレスの下に脚部を差し込んで使う衝立のような形状で、高さ50センチ~70センチのものが多く見られます。一般的なマットレスの厚みは20センチ~30センチと言われており、ほとんどのハイタイプはこの範囲に対応しています。全長100センチ未満のものから、一辺全てをカバーする180センチ前後のものまで存在するため、ベッドの形状や寝室環境に合わせて選択できます。

メッシュタイプ

前述のハイタイプのものに多いのが、メッシュ素材で覆われている仕様のものです。メッシュタイプと呼ばれ、通気性に優れているのが最大の特徴です。ハイタイプではないベッドガードにも、あまり多くはないですがメッシュタイプのアイテムは存在します。柔らかいため、寝返りの際にぶつかっても体を傷める心配がないのもメッシュタイプのメリットです。メッシュタイプはどの角度からも視認性が良く、パパママが横にベッドを並べて寝ている場合でも、すぐに子供の状態を確認でき安心ですね。また、自宅で手軽に洗濯できるのも嬉しいポイントです。

サイド

ベビーベッド用のガードに、サイドタイプやサイドガードと呼ばれる種類があります。ハイタイプのように差し込んで使用するのではなく、ベビーベッドの柵の内側を覆うように設置するのが一般的ですが、ベッド上に置いて使用するタイプも存在します。このタイプのベッドガードは柵に頭や体をぶつけるのを防ぐだけでなく、隙間風や冷暖房の風が直接あたらないようにするという効果もあります。また、ベビーベッドの高さ調整部分や金具に手を挟んでしまう事故を防ぐことができます。

ベビーベッドの内側を覆うガードには、全周タイプと半周タイプ、部分タイプが存在します。全周タイプはベッドの内側をぐるりと一周すべてカバーするタイプで、動きの激しい赤ちゃんや寝返りができるようになった赤ちゃんに最適です。半周タイプは、ベッドの上半分をカバーするもので、寝返り前の赤ちゃんに適しています。カバーしていない足側から、おむつ替えなどがスムーズにできるのもメリットですね。部分タイプは、いつも同じ方ばかりに向いてしまったり転がってしまったりする癖がある場合に、その方向を集中的にカバーできます。

目的別におすすめのベッドガード

目的別におすすめのベッドガード
ベッドガードにもさまざまな種類があることをご説明しましたが、どんなタイプでも目的に合っていないとかえって逆効果になることがあります。それでは、月齢や目的別におすすめのベッドガードをご紹介致します。

新生児におすすめのベッドガード

新生児の場合、まだほとんど自力で動くことがないので、お世話のしやすさを優先させたこちらがおすすめです。高さがなく、どの角度からも様子を確認しやすいのも安心ですね。

乳児におすすめのベッドガード

こちらは全周タイプなので、寝返りを始める頃からも安心して使えます。どの方向に転がっても、衝突や手足がはみ出る心配がありません。取り付けのしやすさも魅力です。

ニトリのおすすめベッドガード

ニトリのおすすめベッドガード

  • 参考:ニトリ

    家具と言えばニトリ、という方も多いでしょう。知名度の高いニトリなので安心感がありますよね。こちらは丈夫なスチール製なので長く使うことができ、視認性の高いデザインで人気となっています。

    西松屋のおすすめベッドガード

    西松屋のおすすめベッドガード

  • 参考:西松屋

    こちらは西松屋の商品ということで、手に入りやすさもメリットのひとつです。また、デザインが可愛いため視覚が発達してきた月齢の赤ちゃんにもおすすめです。

    赤ちゃん本舗のおすすめベッドガード

    赤ちゃん本舗のおすすめベッドガード

  • 参考:赤ちゃん本舗
    西松屋同様、実店舗で確認しやすく手に入りやすいので、急ぎで購入したい場合でも対応できます。こちらはとにかくデザインが可愛く、取り付けも簡単です。クッションに厚みがあるのも安心できます。

    不二貿易のおすすめベッドガード

    不二貿易のこちらのベッドガードは、スライド式で長さを調節できるのがポイントです。動く範囲が大きくなってきたら伸ばして使用するなど、成長に合わせて使えます。シンプルなつくりで、インテリアにも馴染みやすいのも嬉しいですね。

    おしゃれなベッドガード

    おしゃれなベッドガードといえばこちら。パステル系の色使いで、網目の優しげな印象が特徴的です。安全性はもちろん、見ているだけで幸せな気分になれるデザインで、育児がもっと楽しくなりそうですね。

    安いベッドガード

    とにかくリーズナブルなものを探している場合はこちらがおすすめです。シンプルで設置も簡単なため、とりあえず取り急ぎベッドガードを導入したい方にも良いですね。安いですが脚が折りたたみ式になっており、使い勝手の良さも十分です。

    ベッドガードは手作りできる

    ベッドガードは手作りできる
    ベッドガードは、実は簡単に手作りすることも可能です。ハイタイプのベッドガードも、サイドガードタイプもどちらも手作りすることができます。気に入るデザインのベッドガードが見つからない場合や、ベッドガードというものを試してみたい場合におすすめです。それぞれのタイプの作り方を紹介致します。

    View this post on Instagram

    * また孫関連のpostでごめんなさい。 今回も本人からの顔出し許可は貰えませんでしたが保護者(娘)からの許可は下りてます笑 * * 里帰り中は私の部屋を娘&孫に貸しています。 娘の寝具は既にあるが孫の寝床はどうするか? 1ヶ月程の里帰りにベビーベッドをわざわざ用意するのって大変ですよね。 とりあえずベビー布団一式だけ我が家に運び込みましたが…生後間もない赤ちゃんを低い位置(床)で寝かせるのに抵抗あるんだよね、なんか…。 そこで考えたのが、私の作業テーブル(大きい長方形のちゃぶ台みたいなの)の上に布団を敷いて簡易ベッドにすること。 これはかなり良い感じです。床より高さがある分抱き下ろしがし易い(テーブルの下が収納スペースにもなります)。 * * しかし実際里帰りスタートして早々、問題発生! 孫の足の動きが激し過ぎて、寝相が大変な事に。 ベッド(布団)から落下の可能性もゼロじゃない😱 慌てて夫の使用しているベッドガード(それは既製品のちゃんとした物です笑)を借りて間に合わせましたが、今度は夫がベッドから落下の恐れ…それはそれで困る。厄介😱笑 そこで急遽考えたのがこのベビーベッドガードです。 * * L字型・コの字型・口の字型に結束して立て掛けるだけだと倒れる可能性がありますが、折り曲げて布団に差し込むと倒れません。(新生児の動き程度では。) 我が家は部屋の角に布団を寄せたので、ガードは1面で間に合いました。 * * 今回はセリアで用意しましたが、どの100円ショップでも手に入る材料なので、もし、同じ様な状況の方がいらっしゃいましたら作ってみて下さい。 しかし生後数日の赤ちゃんがこんなに動くなんてビックリ~! 娘の時はどうだったっけ?もう忘れちゃったし💦 * * * #赤ちゃん #赤ちゃんフォト #ベビーフォト #孫 #育児 #子育て #孫バカ #ベビーベッド #ベビーベッドガード #ベッドガード #里帰り #寝相 #ワイヤーネット #DIY #手作り #アイデア #いお流 #セリア #DAISO #キャンドゥ #100円ショップ #100均パトロール #セリア購入品 #セリアパトロール #100均活用 #プチプラ #赤ちゃんのいる生活 #暮らし #暮らしの工夫 #暮らしを楽しむ

    A post shared by 神本依央(いお) (@io_kamimoto) on


    こちらはハイタイプの手作りですが、どちらも100円ショップで材料を揃えることができます。本立てを利用するパターンとワイヤーネットを利用するパターンがありますが、見た目の好みやマットレスの厚みによって選ぶと良いでしょう。どちらも特殊な工具などは全く必要ありません。本立てを利用する場合、底面に滑り止めシートを貼り付けるだけですし、ワイヤーネットの場合は、結束バンドで固定するだけで完成です。とても手軽でリーズナブルなので試す価値は大いにありますよ。


    ベビーベッド用ガードの手作りは、こちらのようにクッションを繋ぎ合わせる方法が最も簡単です。裁縫に抵抗のある方でも、これなら手軽に作れますよね。100円ショップのものを使えばコストもかなり抑えられます。


    裁縫が得意な方は、自分で寸法を設定し、クッション状にして綿を入れれば機能としては十分です。こちらは、好みのデザインにできることが最大の魅力ですよね。インテリアや赤ちゃんの好みに合わせて形や柄を決めるのも素敵ですね。

    まとめ


    ベッドガードは赤ちゃんの安全な生活のために、非常に役立つアイテムです。何よりも赤ちゃんから目を離さないことが大切ですが、どうしても睡眠中は完璧に見守ってあげることは難しいですよね。ベッドガードを上手く活用すれば、もっと育児が楽しくなり、安心して過ごすことができます。ベッドガードには種類やデザインが豊富に存在するため、赤ちゃんの月齢や、ママが優先したい事柄に応じて上手に選びたいものですね。

    ベビーベッドは必要? コンパクトなミニベビーベッドの選び方やおすすめは?
    ベビーベッドは必要? コンパクトなミニベビーベッドの選び方やおすすめは?
    出産準備用品のベビーベッド。ベビーベッドの置き場所に悩んでいる方には、コンパクトなサイズのミニベビーベッドがおすすめ。さまざまな種類のミニベビーベッドがあるため、あなたのライフスタイルにあったものを選びましょう!
    生後5ヶ月の赤ちゃんの成長と発達の特徴! 寝返りはいつ? 離乳食や夜泣き対策を解説
    生後5ヶ月の赤ちゃんの成長と発達の特徴! 寝返りはいつ? 離乳食や夜泣き対策を解説
    赤ちゃんが生後5ヶ月になると、首がすわって寝返りができる子も出てきます。離乳食が始まる、夜泣きするなど育児の悩みも変化してくるころです。生後5ヶ月の赤ちゃんの身長・体重など成長と発達、離乳食を始めるタイミングや夜泣き対策、過ごし方のポイントを解説します!
  • はいチーズ!クリップ編集部

    はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!