女の子の初節句のお祝いはどんなことをするの? 雛人形の意味やお祝いメニューも紹介

女の子の初節句はいつ?

生まれて初めて迎える3月3日の桃の節句

女の子が、生まれて最初に迎える3月3日の桃の節句のことを初節句といいます。しかし、1月や2月生まれの赤ちゃんの場合は、まだ生後1~2ヶ月の状態で初節句を迎えることになります。赤ちゃんもママもまだ体調が整っていない状態の中、ひな人形を選びに外出したり、お祝いの準備をしたりするのは大変でしょう。その場合は翌年の3月3日を初節句としてお祝いしても構いません。ママや赤ちゃんに調度いいタイミングでお祝いしましょう。

ひな祭りの由来と初節句、行事食とひな人形の基本
ひな祭りの由来と初節句、行事食とひな人形の基本
3月3日はひな祭りなのは知っているけれど、本当の意味や由来などは意外と分からないものですよね。そこで、今年初節句を迎えるママのために、ひなまつりの由来や初節句に着せる衣装、そして雛人形の飾り方や料理などをご紹介したいと思います。
雛人形の基本的な飾り方は? いつから飾る? 人気のコンパクト雛人形も紹介
雛人形の基本的な飾り方は? いつから飾る? 人気のコンパクト雛人形も紹介
ひな祭りは雛人形を飾ってお祝いしたいですよね。でも実際に飾るとなると「お雛様とお内裏様どっちがどっち?」とわからなくなってしまうママもいるのではないでしょうか。今回は雛人形の基本的な飾り方を解説します。動画も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

桃の節句(ひな祭り)の由来


3月3日のひな祭りは、正しくは「上巳(じょうし、じょうみ)の節句」といいます。紙やわらで作った人形(ひとがた)を厄災の身代わり人形として川に流してお祓いをしていた行事と、平安時代から始まったおままごと遊びの原型となる「ひいな遊び」が結びついたのが、現在の「ひな祭り」です。

江戸時代になると、上巳の節句は女の子の節句とされるようになり、3月3日に桃の花が咲くことや、長生きするように百歳(ももとせ)という意味も込められ、3月3日が「桃の節句」と呼ばれるようになったのです。このような背景から、ひな人形は女の子の厄災を引き受けることが役目となり、女の子の桃の節句には「ひな人形が娘の災いを引き受け、美しく成長し幸せに暮らせますように」という願いが込められるようになりました。ひな人形は結婚式を表現しているともいわれ、女の子の幸せな結婚を願うという意味も込められているようです。

ひな人形の意味や役割の違い


江戸時代以降、ひな人形は「七段飾り」がもっとも壮麗な飾りでした。もともと「七」という数字は縁起の良いものとされていたため、七段となったようです。七段飾りにはそれぞれ役割があります。一番上段には親王(内裏様とも言う)の男雛と女雛がおり、二段目はその内裏様に仕えてお世話をする三人官女がいます。三段目は元気な子供に育つようにと、楽器を演奏して応援する五人囃子、四段目には悪党が近づかないように守ってくれる随臣(右大臣、左大臣)がいます。そして五段目には内裏様のお供や雑用をする仕丁で、笑い上戸、泣上戸、怒り上戸の3人がおり、表情豊かな子供に育つようにとの願いが込められています。

ひな人形はいつ、誰が買う?

2月初旬までに、両親か自分たちで購入する

ひな人形が本格的に店頭に並び出すのはお正月明けからです。ひな人形は基本的には1点物なので、人気のひな人形は早く売れてしまいます。ひな人形にこだわりたい場合には早めに見に行くのがおすすめです。ひな人形はママの両親が購入するのが一般的でしたが、最近ではパパの両親と折半することもありますし、地域によってもルールが異なります。予め確認しておくと安心ですね。両家の両親のどちらが購入するかで揉めるような場合には、パパママが自分たちで購入するという選択もあります。



姉妹がいる場合はひな人形を人数分買うべき?

姉妹それぞれに人形を贈るのが一般的

ひな人形の役割は女の子を災いから守ることなので、姉妹の初節句にはそれぞれに新しいひな人形を買ってあげるのが良いでしょう。しかし、ひな人形は高価なものですし、収納にも場所を取ります。そのため長女は親王飾り、次女は三人官女など買い足していくというケースもあります。長女の初節句でひな人形を一式買ってしまったという場合には、立雛や小さく飾れるタイプのひな人形でも良いですね。またママのひな人形を引き継ぎたいという場合もあるでしょう。その際は子供用のひな人形を買い足して一緒に飾ってあげてください。

子供と一緒にお雛様を手作りできる? ハンドメイドや手作りキットも紹介
子供と一緒にお雛様を手作りできる? ハンドメイドや手作りキットも紹介
お雛様はママが使っていたものを子供に受け継ぐ家庭も増えていますが、今年は趣向を変えて手作りにチャレンジしてみたいと思っている人もいるのではないでしょうか。そこで、お雛様を子供と一緒に手作りできるアイテムについてご紹介したいと思います。

ひな人形はいつからいつまで飾る?

2月4日から飾りはじめ、3月3日に片付ける

ひな人形は、立春(2月4日頃)から飾り始めることができます。桃の節句の前日にひな人形を飾ると「一夜限り」となり、縁起が悪いとされているためできるだけ早めに飾るようにしてください。「3月3日を過ぎてもお雛様を飾っていると女の子の婚期が遅れる」と聞いたことがある方もいるかもしれませんが、昔ほど気にされなくなってきました。縁起を気にする場合にはひな人形を飾り始める時期、片付ける時期に気をつけてましょう。

女の子の初節句のお祝いの仕方


初節句のお祝いは家庭によってさまざまです。お祝いの席におじいちゃんやおばあちゃん、親戚などを招待する場合もあれば、パパママと子供だけでお祝いする場合もあります。そのためお祝いの形式は予めパパママで話し合っておくと安心です。おじいちゃんおばあちゃんにひな人形を贈ってもらった場合には、お祝いのお返しとしてお祝いの席に招待するのが一般的です。当日は一緒に食事をしたり、写真撮影をしたりなどが初節句のお祝いとしては多いでしょう。初節句のお祝いの日は、女の子に被布を着せたり、袴のロンパースやベビードレスを着せてあげるのもよいですね。

女の子の初節句のお祝いのメニュー


女の子の初節句の代表的なメニューと言えば「ちらし寿司」「はまぐりのお吸い物」「ひなあられ」「菱餅」「白酒」です。ちらし寿司は使われている食材には、「えび=腰が曲がるまで長生きするように」「れんこん=将来の見通しがきくように」「まめ=健康でまめに働ける」といった意味が込められています。はまぐりのお吸い物は、はまぐり自体が仲の良い夫婦を表すことから、「1人の人と添い遂げられますように」という願いが込められています。

ひなあられは、「ひな人形に春の景色を見せてあげる」という昔の風習から、ごちそうに添えられるものとして定着しました。菱餅は、色に意味を持ち、緑はよもぎで「健康」、赤は桃で「魔除け」、白は菱で「子孫繁栄」と雪で「清浄」となります。また、中国では桃の花をお酒にひたした「桃花酒」を3月3日に飲んでおり、日本に伝わった際に白酒に変わったといわれています。

離乳食をひな祭り用にアレンジ! 赤ちゃんが喜ぶ離乳初期・中期・後期・完了期のレシピ12選
離乳食をひな祭り用にアレンジ! 赤ちゃんが喜ぶ離乳初期・中期・後期・完了期のレシピ12選
ひな祭りに作る離乳食は、赤ちゃんが喜ぶメニューにしたくありませんか? 1年に1度だけのひな祭りは、女の子だけじゃなく男の子の赤ちゃんもお祝いプレートにしましょう。離乳食をひな祭りに作るポイントやおすすめレシピを紹介します。

女の子の初節句のお祝いの内祝いは必要?

初節句のお祝いの席への招待が内祝いとなる

初節句のお祝いを頂いた場合には、初節句のお祝いの席に招待することでお返しとします。お祝いを頂いた方が初節句のお祝いの席には出席できないという場合には、初節句から1週間以内にお返しをするようにしてください。難しい場合には、遅くても3月中にはお返しをしましょう。内祝いは、慶事のお祝い熨斗で水引は紅白の蝶結び、表書きは上段に「内祝い」下段に「子供の下の名前」を書きます。お礼状や初節句の際の写真を添えると丁寧な印象になります。

まとめ


女の子が生まれて初めて迎える桃の節句。ひな人形には昔からの習わしや意味がたくさんありますが、これからの健やかな成長と幸せを願う大切なイベントです。ぜひ家族みんなで初節句を楽しんでくださいね。

通販で買える袴ロンパース10選 お正月・七五三の行事は袴でおしゃれしちゃおう! 
通販で買える袴ロンパース10選 お正月・七五三の行事は袴でおしゃれしちゃおう! 
お正月やお食い初めなど伝統的なイベントの時にぜひ用意したいのが着物。赤ちゃん用には着替えもラクラクな袴ロンパースがおすすめです! ママたちに人気のおすすめ袴ロンパースを紹介します。使う予定が一度しかない方は、レンタルサービスもありますよ。
アレルギーの子供にも誕生日ケーキを! 通販で買えるおすすめのショップ4選
アレルギーの子供にも誕生日ケーキを! 通販で買えるおすすめのショップ4選
アレルギーがある子供にも、誕生日やクリスマスなどのイベントのときはケーキを食べさせたいですよね。そんなパパママにおすすめしたいのはアレルギー対応のケーキです。通販で買えるおすすめのショップも紹介します。
赤ちゃんのヘアバンドおすすめ12選! 簡単な手作りアイデア、つける時の注意点などを紹介
赤ちゃんのヘアバンドおすすめ12選! 簡単な手作りアイデア、つける時の注意点などを紹介
赤ちゃん用のヘアバンドは、まだ髪が少ない内から使えるおしゃれアイテムです。どんなヘアバンドがより赤ちゃんの可愛さを引き出してくれるかおすすめをご紹介。また、手作りしたいママ向けに、簡単手作りヘアバンドのアイデアもお伝えします。
こどもの日(端午の節句)の由来は? 楽しくなるお祝いするアイディアも紹介!
こどもの日(端午の節句)の由来は? 楽しくなるお祝いするアイディアも紹介!
「こども日(端午の節句)」は何をお祝いする日? こいのぼりや兜を飾ったり、菖蒲湯に浸かったりする理由を知らない人も多いのではないでしょうか? 子供と楽しく「こどもの日」を過ごせるように、こどもの日にちなんだ制作遊びや料理メニューなどもご紹介します。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!