生後8ヶ月の離乳食の進め方は? スケジュールやレシピ、嫌がる時の対策などを紹介

生後8ヶ月は離乳中期(モグモグ期)

生後8ヶ月は離乳中期(モグモグ期)
生後8ヶ月頃の離乳中期は、「モグモグ期」とも呼ばれ、赤ちゃんがあごと舌を使って食べ物をつぶす練習をしつつ、さまざまな味や食感に触れ、食べられる食材の幅を広げていく時期です。

離乳中期へ移行のタイミング

生後5ヶ月から離乳食をあげている場合は、生後7ヶ月から離乳中期に移行でき、生後6ヶ月から離乳食を始めた場合は生後8ヶ月が離乳中期へ移行する時期です。「赤ちゃんが離乳食をゴックンと上手に飲み込めるようになっている」「離乳食を美味しそうに食べている」「離乳食に積極的に手を伸ばすなど食欲がある」などの様子が見られれば、離乳中期に移行しましょう。

2回食の進め方

生後8ヶ月の離乳中期では、1日に与える離乳食の回数も増えて2回食になります。
離乳中期になったら、毎日午前と午後のだいたい決まった時間に離乳食を与えて、食事のリズムを作っていくことが大切です。生後8ヶ月頃の離乳食中期は、まだ母乳やミルクから栄養を摂る必要があるため、赤ちゃんに離乳食を食べさせたら、その後授乳もしっかり行います。

2回食に移行する日から2回とも同じ量の食事をとることができる赤ちゃんもいますが、なかなか食べてくれない赤ちゃんもいます。2回食に移行する時は、午前中の1回目の食事では今まで通りの量を与え、午後の2回目の食事は通常の1/3~1/4程度から徐々に増やしてく方法もありますよ。

初めての食材をあげる場合は、午前中の離乳食で与えるようにしましょう。万が一アレルギー反応が出た場合、午前中であればすぐ病院にかかることができます。初めての食材は小さじ1程度の少量を試してみて赤ちゃんの様子を注意深く観察しましょう。

生後8ヶ月の離乳食スケジュール

6:00 【授乳】
・ミルクの場合(200~220ml)
・母乳の場合(欲しがるだけあげてOK)
10:00 【離乳食+授乳】
・ミルクの場合(140ml)
・母乳の場合(欲しがるだけあげてOK)
14:00 【授乳】
・ミルクの場合(200~220ml)
・母乳の場合(欲しがるだけあげてOK)
18:00 【離乳食+授乳】
・ミルクの場合(140ml)
・母乳の場合(欲しがるだけあげてOK)
22:00 【授乳】
・ミルクの場合(200~220ml)
・母乳の場合(欲しがるだけあげてOK)

2回食になっても赤ちゃんには母乳やミルクの栄養が欠かせません。母乳であれば赤ちゃんが欲しがるだけあげましょう。粉ミルクの場合は、ミルク缶に記載の量を守ってあげるようにします。ミルクの目安量は表に記載したように、200~220mlの量を1日3回、離乳食後の授乳では140mlが目安量です。

生後8ヶ月からあげることができる食材は?

種類 食材
炭水化物 米(5~7倍がゆ)、コーンフレーク
タンパク質 鮭、まぐろ(赤身)、ツナ缶、レバー、鶏肉
野菜・いも類 ピーマン、もやし、里芋、いんげん、きのこ
果物 ぶどう
卵・乳製品 卵(卵黄1〜全卵1/3)、ヨーグルト、チーズ
海藻 焼きのり、ひじき

生後8ヶ月の離乳中期になると、鮭や鶏肉など、パパママもよく食べる食材を使って離乳食作りができるようになります。栄養豊富なきのこは、調理や赤ちゃんが食べる時もすりつぶしにくいので、細かく刻みとろみをつけると食べやすくなりますよ。

卵の卵白は生後7~8ヶ月頃から食べさせることができますが、しっかり加熱した卵黄を小さじ1から進めていき卵黄1個分食べることができてからにしましょう。

チーズは、カッテージチーズ、リコッタチーズ、粉チーズ(パルメザンチーズ)を生後8ヶ月からあげることができますが、必ず加熱調理が必要です。

【管理栄養士監修】離乳食の卵はいつから? 進め方は? マヨネーズや生卵は? 与える頻度やレシピも紹介
【管理栄養士監修】離乳食の卵はいつから? 進め方は? マヨネーズや生卵は? 与える頻度やレシピも紹介
栄養価が高く料理にも使いやすい卵は、卵黄のみ離乳食初期から使えます。卵白はいつ頃から与えるのかなど、アレルギーが気になる卵の離乳食の進め方や注意点を紹介します。卵の冷凍保存方法や離乳食の時期別レシピも参考にしてください。
離乳食でチーズはいつから使える? 種類やレシピ、注意点を紹介
離乳食でチーズはいつから使える? 種類やレシピ、注意点を紹介
チーズは種類によって離乳中期からあげることができますが、どんな種類をいつからあげることができるのでしょうか? 離乳食で赤ちゃんにチーズをあげる場合、塩分も気にする必要があります。アレルギーや加熱が必要かどうか、おすすめレシピなども紹介します。

【生後8ヶ月の離乳食】食材のかたさや調理のポイント

【生後8ヶ月の離乳食】食材のかたさや調理のポイント
生後8ヶ月頃の離乳食の食材のかたさと調理のポイントをご説明します。

食材のかたさ

生後8ヶ月頃の離乳食では食材を少し粗くつぶして下ごしらえします。赤ちゃんが自分のあごや舌を使って食べ物をつぶせるように、大人の指で簡単に押しつぶせるくらいのかたさが目安です。絹豆腐くらいをイメージするといいでしょう。おかゆでも野菜でもたんぱく質でも、なめらかにすりつぶしてしまわず、やや粗くつぶして、小さな柔らかいかたまりが少し残るように下ごしらえしましょう。

調理のポイント

生後8ヶ月頃になると、食べられる食材が増えるので、さまざまな食材を取り入れて調理していきましょう。

離乳中期ではしょうゆや塩など、ごく少量の調味料を使えるようになり、味付けの幅も広がります。ただし、調味料の濃い味は赤ちゃんの胃腸に負担をかけてしまいます。早くから調味料の濃い味に慣れてしまうと薄味の食事を食べたがらなくなってしまうので、味付けは薄いだしを使い調味料は風味付け程度にして、なるべく薄味に仕上げましょう。

【生後8ヶ月の離乳食】1回にあげる量

食材 目安量
おかゆ 前半:7倍粥50g
後半:5倍粥80g
野菜、果物 20~30g
肉、魚 10~15g
豆腐 30~40g
卵黄1個、全卵~1/3個

生後8ヶ月頃の離乳中期になれば、赤ちゃんに食べさせる量も増えてきます。それぞれの食材で、赤ちゃんに食べさせることができる1回あたりの量を確認しましょう。炭水化物、野菜・果物、たんぱく質からそれぞれ1種類ずつ選んで1回の全体量とし、献立を考えられるといいですね。

次のページでは生後8ヶ月の赤ちゃんにおすすめのレシピ7選や離乳食を食べない時の対策についてご紹介します。

続きを読む

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!