電子レンジの頑固な汚れをチンして落とす! 簡単な方法や便利アイテムも紹介

電子レンジが汚れる原因は?

電子レンジの汚れは何が原因なの?
電子レンジのおもな汚れは、食べ物を温める時に飛ぶ食品のタンパク質や糖分、油分が使用時に焦げついて、こびりついたものです。糖分や油分の多い食品をラップや蓋をしないまま温めると汚れが飛びやすく、べたつきのある取れにくい汚れになるので、電子レンジの中が汚れやすくなるのです。また、食品を温めた際に出る水蒸気が固まって、水垢となって電子レンジが汚れてしまうこともあります。

特に汚れがつきやすいところは電子レンジ内の天井、ターンテーブルの下、電子レンジの空気口です。電子レンジの天井は汚れやすいわりに汚れに気づかず放置してしまいがちなので、しっかり掃除をしたい箇所ですね。

電子レンジの汚れを放置するとどうなる?

電子レンジの汚れをそのままにしない方がいい理由
電子レンジの汚れをそのままにしておくと、汚れそのものが温められ、電子レンジの中が冷えると固まり、こびりついてはがれない汚れになります。この汚れをそのままにするとどうなってしまうのでしょうか?

雑菌が繁殖し、嫌なにおいの原因になる

電子レンジのにおいの原因は、食品を温めた際の飛び散った汚れに細菌が繁殖して起こるものです。においは時間が経てば経つほど取れにくくなります。また、温める食品に雑菌がついて、食中毒を引き起こす可能性もあります。

上手く食品を温められなくなる

電子レンジを使っていて食品がよく温まらない場合、故障や劣化ではなく汚れの可能性もあります。汚れのついた電子レンジは、本来温めたい食品以外の汚れにも反応して、汚れも一緒に温めようとします。そのため余分な電力を使ったり、温めたい食材を十分に温められなくなることがあるのです。

火事を引き起こす可能性がある

電子レンジの汚れを放置したまま温めると、汚れや焦げつきに引火して火事になってしまう可能性もあります。電子レンジで食品を温めていてもし煙が出たら、すぐに取り消しボタンを押して電子レンジの扉をあけ、コンセントを抜いて様子を見ましょう。マイクロ波の出口付近に食品カスや汚れがついていると危険なので、日ごろから汚れていないかを確認しましょう。

【汚れの種類別】電子レンジの掃除方法


電子レンジの焦げつきや油汚れは、あるものを使えば汚れが浮かび上がりふき取りやすくなります。汚れの種類別に、電子レンジの掃除方法を見ていきましょう。

一般的な食品カスの汚れ

重曹は食品カスの油汚れ落としに効果的です。重曹は人体に安全な物質で食品に使われることもあるので、電子レンジなど食品を取り扱うところにも安心して使うことができます。

手順

  1. まず耐熱容器に入れた水200mlに重曹を大さじ1から2杯を入れます。
  2. 電子レンジで3分から5分ほど加熱し、水蒸気を庫内に閉じ込めたまま10分から15分放置します。
  3. その後、クッキングペーパーや布巾で汚れをふき取ります。

こびりついた頑固な汚れ

重曹と水では取り切れないような頑固な油汚れや焦げつきは重曹ペーストが活躍してくれます。重曹は水に溶けにくくその性質から研磨剤としても使うことができます。重曹の粒は柔らかいので研磨する力は少なく市販のクレンザーのように傷つける心配がありません。ひどい汚れには重曹ペーストを塗り込みその上にラップを貼ると、汚れを落とす力がアップします。

手順

  1. 重曹大さじ2杯に対して水大さじ1杯を良く混ぜペースト状にしましょう。
  2. 汚れが気になる箇所に重曹ペーストをのせ、しばらく放置します。
  3. その後重曹ペーストをスポンジや布巾でふき取るだけでおしまいです。

水蒸気が固まった水垢による汚れ

水垢はアルカリ性なので、酸性のクエン酸を使うことが有効です。

手順

  1. 耐熱容器に入れた水200mlにクエン酸を大さじ1杯入れます。
  2. 電子レンジで3分から5分ほど加熱し、そのまま扉を開けずに10分から15分放置します。
  3. その後、クッキングペーパーや布巾で汚れをふき取ります。

重曹で家中ピカピカに! おすすめの掃除場所や使い方を紹介!
重曹で家中ピカピカに! おすすめの掃除場所や使い方を紹介!
年末が近づくと、頭を悩ます大掃除問題。そこで今年は重曹を使ってスッキリきれいにしてみませんか?安全安心でしっかり汚れを落とす重曹は、小さな子供がいる家庭におすすめです。今回は重曹の使い方や適した使用場所、注意点などを紹介します。
レンジフード(換気扇)の掃除はどうやるの? 種類別に掃除方法を解説!
レンジフード(換気扇)の掃除はどうやるの? 種類別に掃除方法を解説!
ギトギトした油汚れがつきやすい台所のレンジフード。大がかりになりそうで、なにかと掃除を後回しにしがちですよね。しかし、コツさえつかめば掃除がずっと楽になります。レンジフードの掃除方法を種類別に紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

電子レンジの除菌・消臭方法

電子レンジを除菌・消臭する方法
電子レンジの中にこもったにおいが気になる時がありますよね。そんな時は、家にあるもので簡単にできる除菌・消臭方法を試してみましょう。

お酢やクエン酸を使う方法

お酢やクエン酸は、水垢やにおいの原因となるアルカリ性の汚れを中和して落とし、除菌・消臭する効果があります。掃除と消臭が同時にできるので一石二鳥ですね。お酢のにおいが残りが気になる場合はクエン酸を使うといいでしょう。クエン酸は100均でも取り扱いがありますよ。

手順

  1. 耐熱容器にお酢大さじ1杯と水大さじ5杯を入れ、ラップをせずに電子レンジで2分半温めます。
  2. 温め終わったらそのまま30分放置します。
クエン酸は家中の掃除に使えて便利! 使える場所と基本的な使い方まとめ
クエン酸は家中の掃除に使えて便利! 使える場所と基本的な使い方まとめ
クエン酸を使ってキッチンを掃除する人が増えてきましたが、実はキッチン以外のあらゆる場所の掃除にもクエン酸を使うことができるのをご存知ですか? ここでは、万能洗剤の一つ・クエン酸を使って掃除できる場所や基本的な使い方について詳しくご紹介します。

レモンを使う方法

レモンに含まれる「リモネン」という成分は油汚れを浮かせて取りやすくしてくれるので、消臭と油汚れ落としの2つの効果が期待できます。レモンを汚れの気になるところに直接擦りつけるとさらに効果的です。レモンを使うのはもったいないという場合は、傷んだもので問題ありません。

手順

  1. 水200mlとレモンを1個絞ります。
  2. 絞ったものも水の中に入れて3分加熱し、その後15分から20分放置します。

お酢と水のスプレーを使う方法

お魚のにおいが気になる場合には、電子レンジ内にお酢と水のスプレーをシュッと吹きかけるのが効果的です。お酢と水のスプレーは除菌・消臭効果があるので、におい取りに活躍してくれます。ただし、容器はプラスチック製もしくはガラス製のものを使用してください。金属製の容器だと、酢が酸性なので容器を傷める原因になります。酢は穀物酢かホワイトビネガーが除菌に適しています。一度作ったお酢と水のスプレーは、2週間ほどで使い切るようにしましょう。

手順

  1. スプレーボトルに水100mlと酢50mlを入れます。
  2. 蓋をしめてしっかり振り混ぜます。においが気になったらスプレーをふりかけて布巾で拭きましょう。

使用後のコーヒーかすやお茶の出がらしを使う方法

電子レンジ内の消臭には、コーヒーかすやお茶の出がらしを使っても消臭効果が期待できます。

手順

  1. 抽出し終えた珈琲の出し殻もしくはお茶の出がらしを耐熱容器に入れて1分から2分ラップをつけずに温めます。
  2. 温め終わったあと、もし水蒸気が出ているようであればキッチンペーパーや布巾でふき取ります。

電子レンジの汚れを予防する方法は?

電子レンジの汚れをつきにくくする方法は?
電子レンジの汚れのほとんどは水蒸気と食品のカスなので、電子レンジで食品を温める時にラップや蓋をすることでレンジを汚れにくくすることができます。また、コップに入れた飲み物を温める時も、ふんわりラップをかけたり、水蒸気穴を開けたラップをすることで水蒸気を抑え、水垢を防ぐことができます。

電子レンジを掃除する頻度は?

電子レンジを掃除する頻度は? 毎日? 週に1回?

電子レンジを清潔に使うために大切なのはこまめな掃除と換気です。電子レンジを清潔に保つため、電子レンジは使うたびにさっと拭き掃除をして、しばらくドアを開けて喚起するのが理想的です。電子レンジは汚れた直後に掃除するのが一番汚れが落としやすく、掃除も楽に済みます。毎回使うたびに掃除するのが難しい場合は、1週間に1度は電子レンジの掃除をするように心がけましょう。

次のページでは、電子レンジの掃除に役立つ便利アイテムやハウスクリーニングについても紹介します!

続きを読む

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!