赤ちゃんが快適な部屋の温度、湿度とは? 赤ちゃんからの暑い・寒いのサインを見逃さないで!

春夏秋冬、赤ちゃんと過ごす部屋の室温の目安は?

赤ちゃんは体温調節が未熟で、気温と一緒に体温が上下しやすいといわれています。「暑い・寒い」を言葉にだして伝えられない赤ちゃんは、パパママによる室温・湿度の管理や、服装の調整での暑さ・寒さ対策必要です。赤ちゃんが快適だと感じる室温・湿度を季節ごとにまとめてみました。
ただし、大人にも暑がりな人・寒がりな人がいるように、赤ちゃんにも個性があります。下記の温度や湿度を目安にしながら、赤ちゃんの様子を見て調節しましょう。

春~夏の赤ちゃんが快適な室温・湿度 

室温 湿度 備考
26~28℃ 50~60% 暑くてエアコンを使う場合は外気温との差は4~5℃程度に

春は日によって外気温が大きく変化します。エアコンを使用するかどうかは、赤ちゃんの様子を見て判断しましょう。赤ちゃんは汗っかきなので、下着は汗を吸う綿素材を基本に、汗をかいていたらこまめに着替えさせます。
赤ちゃんは寒さよりも暑さのほうが弱いので、暑い日にはエアコンを積極的に使います。ただし、外気温との差をあまり大きくせずに4~5℃程度におさえます。また、冷えや乾燥の原因になるので、エアコンの風が直接当たるところには赤ちゃんを寝かせないようにしましょう。

秋~冬の赤ちゃんが快適な室温・湿度 

室温 湿度 備考
20~25℃ 50~60% 加湿器を使う場合も湿度が60%を超えないように

寒くなってくると赤ちゃんが風邪をひかないか心配になりますが、大人よりも体温が高い赤ちゃんは、比較的寒さには強いもの。着せすぎによって、冬にあせもができてしまう赤ちゃんも多いです。昼夜の気温差や、赤ちゃんの様子を見ながら室温を調節しましょう。
また、暖房や空気の乾燥によって、赤ちゃんの体が乾燥しがちになります。水分補給や肌の保湿もこまめに行いましょう。
冬は部屋を閉め切った状態になりがちです。カビやダニの繁殖を防ぐためにも、1日に何度かは窓を開けて換気することも忘れずに。

赤ちゃんや子供の健康のために部屋の換気が大切な理由は? 家の空気を綺麗にする方法
赤ちゃんや子供の健康のために部屋の換気が大切な理由は? 家の空気を綺麗にする方法
子供や家族の健康のために部屋の換気が大事なのは分かっていても、どのようなタイミングでどれくらい行うのか、分からないという人も多いのではないでしょうか。そこで、部屋の換気が大事な理由と換気のやり方、そして換気にまつわる素朴な質問をまとめてみました。
赤ちゃんの部屋作りのポイントは? 失敗しないコツとレイアウトの実例
赤ちゃんの部屋作りのポイントは? 失敗しないコツとレイアウトの実例
赤ちゃんの部屋作りを前に「快適に過ごすポイントは?」「注意点は?」と疑問が多くありませんか? 生まれたばかりの赤ちゃんは温度調整ができないため、温度や室温に注意が必要です。赤ちゃんの部屋作りのコツやおしゃれなレイアウトの実例を紹介します。

赤ちゃんの暑い・寒いのサインは?

温・湿度計の数字のチェックも必要ですが、一番大切なのは、赤ちゃんの様子をしっかり把握すること。でも、暑い・寒いを言葉で伝えられない赤ちゃんの様子を把握するのは、難しいものです。下記のポイントを見ながら、赤ちゃんの様子を観察しましょう。

赤ちゃんが暑いときのサイン

赤ちゃんは汗をかく汗腺の量が大人と同じだけあるので、汗っかき。暑いとすぐに汗をかくので、赤ちゃんの頭や首筋をさわってみて汗をかいていたら、暑い証拠。手足にじっとりと汗をかくこともあります。また、赤ちゃんのおなかや背中の体幹部分をさわってみて熱いときも、暑さを感じています。空腹や眠くはないタイミングで、赤ちゃんの機嫌が悪くなるのもサインの一つ。冬場に外出先などでベビーカーに乗った赤ちゃんがグズグズし始めたら、少し薄着にしてみると泣き止むことがあります。

赤ちゃんが寒いときのサイン

赤ちゃんが寒いときのサインは、暑いときよりも少しわかりにくいです。まずは赤ちゃんは大人よりも体温が高く、暑がりなので大人が寒くなければ比較的問題ないと考えましょう。ただし、体調が悪いときなどは注意して赤ちゃんの様子を観察しましょう。赤ちゃんの顔色や唇の色がいつもより悪かったり、おなかや背中などの体幹部分までひんやりしている場合には、寒さを感じている証拠です。なお、赤ちゃんは足先から体温調節をするので、冬でも室温が保たれている時は、靴下をはかせない方が好ましく、寝ている時も靴下は不要です。

赤ちゃんに靴下は必要? いつから履かせたらいいの?
赤ちゃんに靴下は必要? いつから履かせたらいいの?
祖父母から赤ちゃんに靴下を履かせるように言われるパパママも多いでしょう。一方で、出産した病院などでは「赤ちゃんに靴下は不要」と言われることも多いです。そもそも赤ちゃんに靴下は必要? 履かせるならいつから? など赤ちゃんの靴下について、パパママが気になる疑問を解説します。

快適な赤ちゃんスペースを作るために便利なグッズ

快適な赤ちゃんスペースを作るのに便利なグッズを紹介します。産後は寝不足や体調不良になりやすいので、赤ちゃんの生まれ月によって、必要なグッズを産前に準備しておけるといいですね。

ドアの指挟みは1歳~2歳がピーク! 幼稚園教諭に聞いた園での防止対策
ドアの指挟みは1歳~2歳がピーク! 幼稚園教諭に聞いた園での防止対策
子供の事故の中でもとくに身近な「ドアへの指挟み」。日々気になっているパパママも多いのでは? 多くの子供たちが過ごす園では、どのような対策をしているのでしょうか? 実際に指挟み対策をしている幼稚園の先生にお話を伺いました! (PR:株式会社ヨウソロ)

温度・湿度計は複数あると便利

ダニやカビの発生を防いで、過ごしやすい室温にするために、温・湿度計があると便利。部屋の中では場所によって温度差があるので、温・湿度計は赤ちゃんが寝ている布団の近くに置くのがベストです。お昼寝場所と、夜の寝る部屋が違う場合には、温・湿度計が一緒になっているタイプをいくつか用意して置いておくと、持ち運ぶ必要がありません。また、夜も温度・湿度が確認できるバックライトつきがおすすめです。

エアコンクリーニングと扇風機カバーは必須

赤ちゃんは暑さに弱く、熱中症対策にもエアコンは必需品です。エアコンを使う前は、フィルターをきれいに掃除しておきます。汚いままではカビの胞子が飛び、喘息やアレルギーの要因になる可能性があります。購入から年数がたっている場合は、出産前に専門業者にクリーニングしてもらうのもおすすめ。エアコンの風は直接赤ちゃんにあたらにように風向きを調節します。
扇風機を使う場合には、風が直接当たらないように一度壁にあてて使うといいでしょう。指挟みを防止するためにも、ガードが細かいタイプか、セーフティーネットを設置しましょう。

赤ちゃんのベビーマットはいつから使う? おしゃれなベビーマット15選&選び方のコツ
赤ちゃんのベビーマットはいつから使う? おしゃれなベビーマット15選&選び方のコツ
小さな赤ちゃんのいるお部屋にあると便利なベビーマット。ベビーマットといってもたくさんの種類があるのでどれを選べばいいのか迷いますよね。目的に合った選び方を紹介するので、参考にしてみてください。
エアコン掃除は自分でできる? 手順と業者へ依頼する費用目安
エアコン掃除は自分でできる? 手順と業者へ依頼する費用目安
エアコンの掃除は「自分でカビやホコリをキレイに落とせるのか?」「いつ掃除すればいいの?」と悩む人は多いでしょう。エアコンの掃除は専用スプレーや道具を使う方法がおすすめです。快適に過ごせるよう、自分でエアコン掃除をするポイントを解説します。

加湿器は熱い蒸気が出ないタイプを

冬場に湿度が40%以下になると、インフルエンザウイルスなどが繁殖しやすくなります。加湿器が便利ですが、洗濯物を部屋に干す、水をはった洗面器を置くことでも代用できます。加湿器は便利ですが、熱い蒸気がでるタイプはやけどに注意。赤ちゃんが触れない場所に置くか、ガードで囲むなど工夫が必要です。加湿器の定期的なメンテナンスも忘れずに。

赤ちゃんのベビーマットはいつから使う? おしゃれなベビーマット15選&選び方のコツ
赤ちゃんのベビーマットはいつから使う? おしゃれなベビーマット15選&選び方のコツ
小さな赤ちゃんのいるお部屋にあると便利なベビーマット。ベビーマットといってもたくさんの種類があるのでどれを選べばいいのか迷いますよね。目的に合った選び方を紹介するので、参考にしてみてください。
家事が楽に! 時短家電おすすめ11選・揃えたいスマート家電も
家事が楽に! 時短家電おすすめ11選・揃えたいスマート家電も
共働きをしながら子育てする家庭にとって、家事は大きな負担! 忙しい毎日を過ごしているパパママにおすすめなのが「時短家電」です。最近は、外出先でも操作が可能なスマート家電も人気を集めています。選び方のポイントやおすすめ時短家電を詳しく紹介します。



次のページでは、赤ちゃんに暖房を使うときの注意点、赤ちゃんとお出かけする際の体調管理のポイントを紹介します。

続きを読む

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!