帝王切開の出産費用はいくら?自己負担額や双子、限度額認定証、医療保険は使える?
目次
帝王切開は自然分娩よりも出産費用が高額
帝王切開での出産を間近に控え、費用面での不安も大きい妊婦さんもたくさんいるでしょう。しかし、出産費用が基本全額自己負担となる普通分娩(経膣分娩)とは異なり、帝王切開での出産は保険適応となるため高額療養費の対象になります。その他にも、申請すればもらえるお金が実はいくつかあります。給付金の種類によって条件や期間は異なりますが、対象の場合は手続きをきちんとすれば、帝王切開での出産における自己負担額はかなり軽減されるでしょう。
帝王切開での出産費用は平均60~70万円
帝王切開での出産にかかる費用は、普通分娩にかかる費用に帝王切開の処置費用等をプラスした金額になります。処置費用の他に投薬費や入院費などが発生し、帝王切開の費用は普通分娩に比べてプラス10~20万円ほどかかります。普通分娩の平均費用は50万円前後ですので、それらを合算して、帝王切開にかかる費用は60~70万円程と考えておきましょう。もちろん、実際にかかる費用は地域や産院によって異なりますので、事前に産院に確認しておくのがベターです。
健康保険の対象になる帝王切開の分娩費用
帝王切開は健康保険の対象になると聞いたことがあるかもしれませんが、実は、かかった総額に対して3割負担になるわけではないんです。帝王切開にかかる費用は、保険適応になる部分と、そうでない部分(自己診療分)に分けられます。そのうち、保険適応となる費用に対してのみ3割負担となるのです。具体的には、手術費、処置費、投薬費、検査費などがあげられます。一部だけでも負担が軽減されるのは助かりますね。
差額ベッド代や食費などは適用外
帝王切開は手術になりますので、普通分娩に比べて当然入院日数が長くなります。しかし、入院中の差額ベッド代や食事代、新生児の保育費用などは自己診療扱いとなり保険適用外、つまり自己負担となってしまいます。では、その自己負担額はいくらになるのかでしょうか? ズバリそこが気になるところですよね。でもあまり心配しなくても大丈夫です! さまざまな手当や給付金の受給対象者であれば実費はかなり抑えられますし、プラスになることもあるかもしれません。
帝王切開は民間の医療保険も対象
帝王切開はメスが入りますので、民間の医療保険では手術扱いになります。そのため、健康保険以外の保険にも加入している場合、加入している保険会社に対して帝王切開の医療費を請求することができます。加入先の保険会社から申請書を取り寄せ、産院の医師のサインなどが必要になるので、事前に保険の担当者に相談しておくことをおすすめします。ただし、妊娠後に医療保険に加入することは「リスクが高い」と判断され、加入できなかったり帝王切開に関する保障が対象外になることがほとんどです。
医療保険は帝王切開の出産後は加入できない
一般的に帝王切開で第一子を出産した場合、第二子以降も帝王切開になることが多いです。子供を帝王切開で出産したあと、次の妊娠に備えて医療保険への加入を検討することがありますが、帝王切開での出産は医療保険加入の際に告知義務があることがほとんど。一度でも帝王切開による出産の経験がある場合、妊娠・出産に関する保障を一定期間またはずっと受けられないケースが多いでしょう。なお、虚偽の申告をすると保障が受けられないこともあるので注意しましょう。
次のページでは帝王切開の出産で使える制度を解説します