保育園・幼稚園のハロウィンは何をするの? おすすめ仮装衣装12選も紹介

ハロウィンとは?

ハロウィンとは?
日本でもすっかり定着したハロウィン。お菓子をもらえたり可愛いおばけの仮装(コスプレ)をしたりと、子供たちも大好きなイベントです。でもその起源をご存知でしょうか? 事前にパパママがハロウィンの由来を子供たちに教えてあげると、よりいっそう保育園・幼稚園でのイベントを楽しんでもらえるはずです。「どうして仮装をするの?」「なんでお菓子をもらえるの?」といった子供たちの疑問にもこたえてあげられますね。そこでまずはハロウィンについてご紹介します。

ハロウィンに仮装(コスプレ)をするのはなぜ?

ハロウィンは古代のケルト民族に起源があるといわれています。古代ケルトでは1年のはじまりを11月1日としており、大晦日にあたる前日の10月31日から秋の収穫を祝うお祭りを行っていました。またこの日はあの世の扉が開き、先祖の魂や悪霊などがこの世にやってくると信じられていました。

そのため人々は悪い霊にいたずらをされないように、自分たちもお化けの格好をして身を守っていたのです。これがハロウィンに仮装をするようになったはじまりだといわれています。そしてヨーロッパやアメリカへとハロウィンの文化が伝わっていく中で、各地のさまざまな風習と混ざり合い、現在のハロウィンへとなったのです。

「Trick or Treat(お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ)」の由来は?

子供と過ごすハロウィンではずせない、「Trick or Treat(お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ)」のセリフ。その由来はいくつかあります。ここでは3つの説をご紹介しますね。

  1. 死者の日に、キリスト教徒が亡くなった先祖を天国に導くお祈りをする代わりに「ソウルケーキ」をもらったのがはじまり
  2. 仮装や歌、マジックなどを披露する代わりにお菓子をもらうスコットランドの「ガイジング」から来ている
  3. お菓子をあげることで悪霊を追い払う効果があると信じられていた

「ジャック・オー・ランタン」の由来は?

「ジャック・オー・ランタン」の由来は?
かぼちゃの中身をくり抜いてキャンドルをともした「ジャック・オー・ランタン」。窓辺などに飾ると魔除けになるといわれており、ハロウィンで欠かせないアイテムのひとつです。この「ジャック」とはアイルランドの物語に出てくる男の名前。生前に悪さばかりしていたジャックは、魂を奪いにやってきた悪霊をだましたことで、天国からも地獄からも締め出されてしまいます。

永遠に世界を放浪することになったジャックは、足下を照らすためにカブをくり抜きランタンを作りました。これが「ジャック・オー・ランタン」の由来です。ちなみにアメリカではかぼちゃが多く収穫されていたため、ハロウィンがアメリカに伝わった際、カブではなくかぼちゃのランタンが広まりました。

2020年のハロウィンはいつ? 由来や仮装、楽しみ方は?
2020年のハロウィンはいつ? 由来や仮装、楽しみ方は?
ハロウィンは毎年「10月31日」です! 仮装をしたり、かぼちゃを使った料理を食べたり、楽しいイベントの1つですね。日本でもハロウィンが親しまれるようになりましたが、ハロウィンの由来はご存じですか? 日本のハロウィンの違いや、ハロウィンの楽しみ方も紹介します。
2020年のハロウィンパーティーは自宅が人気? 子供と一緒に「おうちハロウィン」を楽しもう
2020年のハロウィンパーティーは自宅が人気? 子供と一緒に「おうちハロウィン」を楽しもう
2020年のハロウィンの予定は決まりましたか? 今年は、自宅でハロウィンパーティーが人気? 子供と一緒に「おうちハロウィン」を楽しむためのポイントやオンラインハロウィンイベントの情報を紹介します!

保育園・幼稚園でハロウィンを行うねらい

保育園、幼稚園でハロウィンをするねらいは?
保育園や幼稚園でハロウィンが行われるねらいはいくつかあります。1つ目は、季節の行事に関心を持ってもらうため。2つ目は、異文化に興味を持ち理解を深めてもらうため。3つ目は、ハロウィンが海外発祥の、収穫をお祝いするお祭りであることを知ってもらうためです。ハロウィンがもともとは収穫を喜ぶお祭りなのだと知ることは、子供たちの食育にもつながりますね。また、海外発祥のイベントということで、子供たちが英語に興味を持つを良いきっかけになるかもしれませんね。

保育園・幼稚園でのハロウィンは何をする?

保育園・幼稚園のハロウィンではどんなことをするの?
世界各地のさまざまな風習と混ざり合い、発展していったハロウィン。日本では大人も仮装を楽しむイベントとして知られていますが、保育園や幼稚園ではどのような催しを開いているのでしょうか?

子供たちが仮装行列をする

ハロウィン当日にかわいく仮装した子供たちが、保育園・幼稚園の周辺をお散歩して仮装行列をします。先生も一緒に仮装して行列に参加する園も多いですよ。筆者の子供の保育園では父兄の見学がOKだったので、当日仮装行列を見学しかわいい子供たちの姿をたくさん写真におさめました。しかし、ハロウィン行事を父兄が見学できるかどうかの方針は園によって異なり、父兄の見学はなしでハロウィン行事を行う園もあります。中には、仮装行列をしながら、近所の図書館や警察署などを1つ1つ訪れる園もあるようです。外に仮装行列に出かけない園では、園内だけで仮装行列を行うケースもあります。クラスで仮装した姿の記念撮影も多く行われていますよ。

「トリック・オア・トリート」と言ってお菓子をもらう

ハロウィンといえば、子供がお菓子をもらえるイベント。保育園・幼稚園でも、「トリック・オア・トリート」「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ!」と子供たちが園内を歩きまわり、お化けの仮装をした保育士たちがお菓子をあげるというイベントを行っています。お菓子の内容は、折り紙で手作りしたものやおもちゃを見立てたものなどいろいろ。本物のお菓子を配る園では、おやつの時間に食べたりお土産として持たせたりしています。

ハロウィンメニューの給食やおやつを食べる

ハロウィンメニューの給食やおやつを食べる
保育園・幼稚園では、ハロウィンの日の給食にかぼちゃのシチューが出たり、おやつとしてかぼちゃのお菓子やおばけのキャンディが出たりします。筆者の子供の保育園では、ハロウィンの日のおやつは手作りかぼちゃクッキーや、かぼちゃのミニピザなどが出ていました。いつもと違うメニューで、ハロウィンの特別感が一層増しますね。給食がない保育園・幼稚園に子供を通わせているパパママは、少し頑張ってハロウィン仕様のお弁当にチャレンジしてみてもいいかもしれませんね。

小善本店 のりあーと ハロウィン

ハロウィンの日のお弁当は、かわいいのりアートを使ってみましょう。いつものごはんやおにぎりにハロウィンのりアートを乗せるだけで、かわいいハロウィンキャラ弁のできあがりです。

簡単にできるハロウィンレシピ人気の15選! おかずからスイーツまで
簡単にできるハロウィンレシピ人気の15選! おかずからスイーツまで
ハロウィンメニューといえば、かぼちゃを使ったレシピが定番。最近ではミイラやお化けをイメージした料理なども人気です。凝っているように見えて意外と簡単にできるレシピも! 見た目もかわいいとハロウィンをより楽しむことができますね。おすすめレシピを紹介します。

ハロウィンにまつわる制作をしたり、絵本や紙芝居の読み聞かせがある

季節行事の飾り付けや工作は、イベントを盛り上げるために欠かせません。オレンジ色の折り紙で「ジャック・オー・ランタン」をつくったり、室内の飾り付けの仕上げを子供たちで行ったり…準備する先生たちは大変ですが、子供たちは嬉しいものですよね。仮装用の魔女の帽子や洋服などを色画用紙やビニール袋を使って子供たちが手作りする保育園・幼稚園も。また、絵本でハロウィンの由来をわかりやすく教えたり、かぼちゃや魔女をテーマにした絵本や紙芝居を読み聞かせたりする保育園・幼稚園もありますよ。

講談社 ハッピー ハロウィン!

1歳から楽しめるハロウィンの絵本。オバケやオオカミ男などのさまざなモンスターがあなたのお家に訪れ、最後に来た魔女が仮装のお面を持ってきてくれて…というストーリーです。仮装にフューチャーされたしかけ絵本は、子供も喜ぶこと間違いなし!

トリック オア トリート!: ハロウィンのえほん

ハロウィンに、4人の子供たちが仮装して出かけるお話です。声を出したりあてっこをしたりして、子供たちが一緒に楽しめるハロウィン絵本です。蓄光インクを使ったおばけが暗いところで光るページは、子供たちが大喜びすること間違いなしです。

幼稚園のお遊戯会の衣装づくり。不織布で作れる衣装と作り方のポイント
幼稚園のお遊戯会の衣装づくり。不織布で作れる衣装と作り方のポイント
幼稚園に入ってはじめてのお遊戯会は、子供の晴れ姿を見ることができる機会です。そんなお遊戯会では、衣装づくりを保護者が担当するケースも少なくありません。でも、何を準備したらいいのでしょうか。ここでは不織布を使ってきる衣装づくりのヒントをご紹介したいと思います。
【2020年最新】おすすめのミシンの選び方! 初心者におすすめのメーカー&ママに欲しい機能は?
【2020年最新】おすすめのミシンの選び方! 初心者におすすめのメーカー&ママに欲しい機能は?
子供の入園準備のためにミシンを買いたいけれど、初めて買うのでどれを選べばいいのかわからないという裁縫初心者のママ向けに、ミシンの選び方とおすすめのミシンを紹介します。
絵本の読み聞かせの教育効果とは? 年齢別の絵本の読み聞かせ方法も紹介!
絵本の読み聞かせの教育効果とは? 年齢別の絵本の読み聞かせ方法も紹介!
絵本の読み聞かせが子供の成長にプラスになるのはみなさんご存知でしょう。では、具体的にどんな効果があるのでしょう。成長に合わせて、年齢ごとに読み聞かせのコツもあるんですよ。子供の想像力や集中力、国語力を育てる絵本読み聞かせの基本についてご紹介します。

歌やダンスでリズム遊びをする

ハロウィンのダンスを踊る保育園・幼稚園もあります。ここでは人気の動画を2つご紹介しますね。子供たちも簡単にできるダンスなので、家庭でも踊ってみてください!

ピクソン「おかしなハロウィン」

読み聞かせユニットである「ピクソン」の第2弾シングル動画です。

ハロウィンのうた「パンプキンダンス」

子供も踊って楽しめる、ちょっぴり「きもかわいい」ダンスが魅力。一緒に踊ってみてくださいね。

ピニャータを割って楽しむ

2020年は新型コロナウイルスの影響で、保育園や幼稚園でも行事の中止が相次いでいます。そこで室内で楽しめるイベントとしておすすめなのが「ピニャータ割り」。ピニャータとは、メキシコ生まれの「くす玉」のようなもので中にお菓子やおもちゃなどを入れておき、子供たちが棒でたたいて落とすというアクティビティです。メキシコでは、子供のお祭りや誕生日で楽しむことが多いそう。これをハロウィンで取り入れている国や園もあるようです。

次のページではハロウィンにおすすめのコスプレ衣装を紹介!

続きを読む

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!