赤ちゃんが喜ぶベッドメリーおすすめ12選! おしゃれな人気商品は? 先輩ママの口コミも紹介

ベッドメリーってどんなおもちゃ?

ベッドメリーってどんなおもちゃ?
よく雑誌やテレビなどでベッドの上でくるくる回っているおもちゃを見たことがありませんか? ベッドメリーは、ベッドの柵に取り付けたり、床に置いたりして使用するおもちゃのこと。ぬいぐるみがくるくると回り、オルゴールが鳴るのが特徴です。

動くおもちゃを目で追うことで脳に良い刺激を与えたり、心地よい音楽とゆっくり回るおもちゃで赤ちゃんを寝かしつけてくれることもあります。メリーはおもちゃとしての役割だけではなく、赤ちゃんの発達にも良い影響をもたらしているのです。また、赤ちゃんがメリーで遊んでいる間、ママはひと休みできるので、ママにとっても嬉しいおもちゃです。

【赤ちゃんにおすすめのオルゴール10選】寝かしつけや泣き止ませにも使えるオルゴール
【赤ちゃんにおすすめのオルゴール10選】寝かしつけや泣き止ませにも使えるオルゴール
聞くだけで癒されるオルゴールは、赤ちゃんにもいい影響を与えます。オルゴールには赤ちゃんをリラックスさせる効果があり、小児科の待合室でもよく流れているほど。赤ちゃんにオルゴールを聞かせるメリットをみていきましょう。

ベッドメリーはいつからいつまで使う?

ベッドメリーはいつからいつまで使う?
ベッドメリーは産まれてすぐの新生児期から生後8ヶ月頃のつかまり立ち頃まで使えるものもあります。最近のベッドメリーはベッドに取り付けるだけでなく、置き型にしたり、つかまり立ちの練習用にしたり、1つでさまざまな使い方ができる物が増えてきています。寝ている時期、お座りができる時期、つかまり立ちの時期など、成長段階によって使えるベッドメリーは長い間使うことができるので嬉しいですね。

使い始めの頃はあまり興味を示さず、つまらないのかと不安に思うこともあるかと思います。初めは興味を示さなくても使っていくうちに興味がわき、楽しそうに遊び始めることもあるので気長に見守りましょう

赤ちゃんが新生児と呼ばれるのはいつまで? 新生児の特徴や発達、一人目だと不安な育児について
赤ちゃんが新生児と呼ばれるのはいつまで? 新生児の特徴や発達、一人目だと不安な育児について
新生児は、生まれてからいつまでのことを言うのでしょうか? 法律で決まっているのでしょうか? 乳児との違いはあるのでしょうか? 新生児の赤ちゃんの定義や特徴、成長についてご紹介します!
赤ちゃんは1歳までにどのくらい成長するの? 月齢ごとの平均体重と身長、発育ペースは?
赤ちゃんは1歳までにどのくらい成長するの? 月齢ごとの平均体重と身長、発育ペースは?
赤ちゃんが生まれたばかりの新生児から1歳ごろまでは、人生で一番成長する時期です。この時期の赤ちゃんの成長はパパママにとっても心配なはず。そこで赤ちゃんの月齢ごとの平均身長や平均体重、月齢ごとにどのように発育していくのかを見通せるように、まとめて解説します!

ベッドメリーの選び方のポイント

ベッドメリーの選び方のポイント
たくさんの種類のベッドメリーがあるため、選ぶのに迷ってしまいますよね。そこで購入する時に参考にするとよい点を4つ挙げてみました。ぜひ参考にしてみてください。

ポイント1.使い方

ベッドメリーにはベッドに取り付けて使うタイプと床に置いて使うタイプの2種類があります。赤ちゃんの寝かせ方によって使い方が異なるので、ベビーベッドで寝かせて使用するのか、お布団で寝かせて使用するのか、それぞれ寝かせ方に合うベッドメリーを選びましょう。ベッドに取り付けたり、床に置いたりとさまざまなケースに対応しているベッドメリーもあります

ベッドに取り付ける場合は、使っているベッドにしっかり取り付けることができるかも確認が必要です。ベッドメリーによっては、使っているベッドと取り付け箇所のサイズが合わないことがあります。

ポイント2.つかまり立ちの頃まで長く使えるか

長い期間使うことを考えている場合は、ベッドメリーとしても使えて、その後のつかまり立ちの練習にも使えるようなタイプを購入しましょう。4way、6wayなど、ひとつで複数の使い方ができるものが便利です。

ポイント3.音楽の種類

個人差はありますが、赤ちゃんは静かな環境よりも、少し音がする環境や騒がしい環境の方がよく眠れる場合もあります。ベッドメリーはクラシックや童謡、ホワイトノイズ音などさまざまな種類の音が流れるので、どのような音が収録されているか確認して購入するのも良いですね。

ポイント4.電動式か手動式か

ベッドメリーには電動式と手動式の2種類あります。それぞれの特徴をご説明します。

電動式

電動式は乾電池を入れたら動くタイプで、スイッチを入れれば自動で音楽が流れたり、おもちゃが回ったりします。ベッドメリーの種類によって音楽が流れたりおもちゃが動き続けたりする時間は異なり、10分や30分などさまざまですよ。長時間音楽が流れてくれたり動いてくれるのは便利ですが、電池の消耗が激しいです。

一方、音楽やおもちゃの動きが10分程度で終わってしまうと頻繁にスイッチを押さなければなりませんが、その度に赤ちゃんの様子を確認できるので安全との意見もあります。

手動式

手動式は主にゼンマイを巻いて使います。手動式の魅力は、懐かしくて優しいオルゴール音がすることです。優しいオルゴールの音で赤ちゃんもパパママも癒してくれます。手動式は電池の消耗を気にしなくてもいいですが、手動なので長時間動かすことができず、数分ごとにゼンマイを巻かなければならない点が少し不便です。

ポイント5.機能

どのような機能があるのかも選ぶ上では重要なポイントです。ライト機能が付いているベッドメリーであれば夜泣きした時やオムツ替えの時にメリーについているライトをつければ手元が明るくなり、おむつ替えがしやすいのでとても便利です。また見守りセンサー機能があるベッドメリーは、赤ちゃんの泣き声に反応してベッドメリーが回転してくれるので、すぐ駆けつけられない時に助かりますよね。ベッドメリーにはさまざまな機能があるのでチェックしてみてくださいね。

ポイント6.デザイン

可愛いディズニーや子供に人気のアンパンマン、海外風のカラフルでおしゃれなデザインのベッドメリーなど、さまざまなデ。ぶらさがっているおもちゃもプラスチックや布など種類が豊富です。赤ちゃんの好みやパパママの好み、お部屋のインテリアのテイストに合わせて選んでみましょう。

【電動式】かわいくて人気のベッドメリー10選

複数の使い方ができるものや、収録している音に特徴があるもの、デザイン性の高いものを中心に選びました。

タラカトミー くまのプーさん えらべる回転6WAY ジムにへんしんメリー

ベッドに取り付けても使用できますし、床に置いても使用できます。お座りが始まったらお座りしても遊べるようになったり、つかまり立ちの練習としても遊べたりするさまざまな機能が付いている便利な6WAYタイプです。ライト機能もあるので夜間のオムツ替えも楽にできます。

床置き
機能 ライト機能
プーさんのぬいぐるみの選び方やおすすめ10選! 子供へのプレゼントにも!
プーさんのぬいぐるみの選び方やおすすめ10選! 子供へのプレゼントにも!
プーさんのぬいぐるみは子供にも人気なため、ぬいぐるみからメロディが流れたり、おしゃべりしたりと多機能なタイプも販売されています。プーさんのぬいぐるみは、種類もたくさんあるので、選び方や子供へのプレゼントにもおすすめな商品をご紹介します。

OtotaCam ベッドメリー

子守歌が150種類も収録、投影機能も4種類搭載されており、赤ちゃんが飽きずに遊び続けることができます。音楽が流れる時間は20分、40分、60分から選ぶことができます。リモコン付きで5mの距離まで遠隔操作ができるのも便利ですよ。

床置き ×
機能 子守唄150曲種類
投影機能
リモコンで遠隔操作

ミキハウス ファーストメリー

子供用品のブランドで有名なミキハウスのメリーです。パステルカラーの優しいデザインなのでメリーの主張をせず、どんなお部屋にも合います。おもちゃが優しい生地で作られているので肌が敏感な赤ちゃんにも安心して使えますし、そのまま洗うことができるので衛生面でも安心です。キラキラ星やメリーさんの羊など8曲が収録されています。ベッドメリーのおもちゃを取り外しても遊ぶことができますよ。

床置き
機能 8曲収録

コンビ ごきげん プレミアムメリー デイ&ナイト

赤ちゃんのオムツ替えなどをするときに便利なライト機能が付いているベッドメリーです。15分たつと自動で消えるので、赤ちゃんのお世話で疲れてベッドメリーを消し忘れて寝てしまっても安心です。ベッドメリーを使話なくなったら、ライトとして使うことができますよ。

床置き
機能 ライト機能
13曲収録

コンビ メロディいっぱい! みまもりセンサーメリー

みまもりセンサー機能は赤ちゃんの声に反応してメリーが自動で動きます。メリーに付属のおもちゃも子供が気に入ってくれたとの口コミもありましたよ。センサーが反応しない場合は初期不良の場合もあるので、問い合わせをしてみるといいでしょう。

床置き
機能 みまもりセンサー機能
12曲+安心音収録

アガツマ 赤ちゃん泣きやませサウンド付き アンパンマンメリー

こちらもベッドに取り付けても、床に置いても遊べるメリーです。オムツ替えに便利なライト機能も搭載。また、メリーに付いているアンパンマンたちは取り外し可能なので、お出かけの際にラトルとしても使用できます。楽しい音楽だけではなくホワイトノイズ音も収録されているので、赤ちゃんが泣いてしまった時も安心ですね。

床置き
機能 ライト機能
ホワイトノイズ音収録

フィッシャープライス レインフォレスト4wayごきげんメリー

ベッドに取り付けたり、床に置いて腹ばいの時期に遊ばせたりできます。動物のおもちゃがとても可愛らしいですよね。また、クラシック音楽が14曲も収録されており、赤ちゃんの脳に良い刺激を与えてくれます。クラシックの中には子守歌もあるので寝かしつけでも使用できます。

床置き
機能 クラシック14曲収録
フィッシャープライス(Fisher-Price)の人気のおもちゃ13選 0~3歳の年齢別おすすめは?
フィッシャープライス(Fisher-Price)の人気のおもちゃ13選 0~3歳の年齢別おすすめは?
フィッシャープライス(Fisher-Price)は小さい子供がいるママに大人気のおもちゃブランドです。ジムやメリーをはじめ、子供の成長を促す知育おもちゃがたくさん!? 出産祝いやお誕生日の贈り物としておすすめの可愛いおもちゃをチェックしましょう!

タイニーラブ プリンセス ミュージックボックスモービル

海外らしいピンクでとても可愛いデザインのメリーです。ぬいぐるみが動くのもユニークですし、音楽の種類が豊富で、クラシック音楽、ジャズ、ホワイトノイズなど6種類収録されています。

床置き ×
機能 ライト機能
18曲収録

トイローヤル やすらぎふわふわメリー

低価格でお手頃、見た目もカラフルで可愛いメリーです。メリーに付いている人形がラトルになるのですが、大きめのラトルなので赤ちゃんが口に入れて遊んでも安心です。

床置き
機能 15分タイマー機能
8曲収録

GrowthPic ベッドメリー

色がハッキリしていてカラフルで可愛いデザインです。メリーの動く時間が「0分、10分、15分、20分」と設定できます。メリーのおもちゃは取り外し可能。おもちゃに輪っかがついていて、赤ちゃんが掴みやすいラトルタイプなのも良いですよね。

床置き
機能 20曲収録

【手動式】かわいくておしゃれなベッドメリー2選

手動式のベッドメリーは、見た目もおしゃれなデザインが揃っています。赤ちゃんに優しい音色を聴かせてあげたい人におすすめです。

ソトン ミュージカル・モビール セレスト

手動タイプのベッドルームメリーです。優しい音色のオルゴールで赤ちゃんがよく眠れそうなメリーです。シンプルなのにおしゃれなデザインなので、お部屋のインテリアにこだわりのある方にもぴったり。

床置き ×
機能 オルゴール音

nananjapan PUCCIOベッドメリー

くまのマスコットがかわいくて色使いもおしゃれだと、SNSでも人気のベッドメリーです。ゼンマイをフルで巻くと3分半オルゴール音が鳴ります。オルゴールで流れるメロディは「ブラームスの子守唄」です。電池を交換する必要がないのがいいですね。

床置き ×
機能 オルゴール音

nananjapan公式オンラインショップ

ベッドメリーを使うときの注意点

ベッドメリーを使うときの注意点
ベッドメリーを使う際には、いくつかの注意点があります。ベッドメリーを購入した時に付いてくる説明書にも記載されているので、安全に使うためにも必ず注意事項をよく読んで使用しましょう。

しっかり正しく取り付ける

ベッドに取り付けるタイプの場合、取り付け方が甘いと使っているうちに緩くなり、赤ちゃんの上に落ちて怪我をする危険性があります。取り付けの際はグラグラしていないかしっかり確認しましょう。

赤ちゃんをベッドに寝かせたまま取り付け・取り外しをしない

赤ちゃんがベッドで寝ている時にベッドでの付け外しを行うと赤ちゃんの上にメリーが落下する危険があります。また、床に置いている場合も近くに赤ちゃんがいるとメリーが倒れて赤ちゃんの怪我につながることもあります。周りに赤ちゃんがいないか確認して作業しましょう。

付属のおもちゃは清潔にする

付属のおもちゃは赤ちゃんがひっぱったり、口に入れたり、舐めたりします。こまめに洗うなどをして清潔にしましょう。また、赤ちゃんが誤飲しない大きめのおもちゃが付いているものを選ぶと安心でしょう。

長時間目を離さない

メリーに夢中だからといって長時間目を離すのは危険です。万が一、事故があったら赤ちゃんの命にかかわることもあります。少し目を離す程度なら良いですが長時間はやめておきましょう。とても便利なベッドメリーを安全に楽しく使用してくださいね。

ベッドメリーを使った先輩ママたちの口コミ

ベッドメリーを使った先輩ママたちの口コミ
実際に使ってみた感想も気になりますよね。先輩ママたちが実際に使ってみた感想を5つほどご紹介いたします。

生後2ヶ月の赤ちゃんの反応はとてもよかった!

メリーとジムだけではなく、さまざまな用途で遊べる物を購入しました。生後2ヶ月の頃は、夢中になっておもちゃを目で追って遊びました。眠そうなときはお部屋を暗くしてメリーを動かしておくと、1人で自然に寝てくれるようになって大助かり。メリーとジムだけではなく、さまざまな用途で遊べる物を購入したので、ベビージムにして使っていた時はベビージムの下で赤ちゃんを寝かせてオムツ替えをしたら、子供はおもちゃで遊んでくれたので楽に替えることができました。(生後2ヶ月の赤ちゃんママ)

メリーにはあまり興味を示さなかった

赤ちゃんが生まれる前にメリーを用意していたのですが、使ってみるとあまり興味を示さず……。うちの子はガラガラも興味を示さなくて、チラシなどをぐしゃぐしゃして遊ぶほうが好きでした。赤ちゃんがみんなメリーが好きなわけではなく、中には興味を示さない子もいると思います。メリーやガラガラに反応しなくてもあまり気にせず、別の遊び方をしてあげればよいと思いますよ。(生後3ヶ月の赤ちゃんママ)

4WAYや6WAYタイプのベッドメリーが重宝

生まれてすぐに、6WAYタイプのベッドメリーを購入ました。赤ちゃんの寝転んで遊ぶ時期、お座り時期、つかまり立ちの時期など約1年間ほど同じベッドメリーを使えたので買ってよかったです。メリーはおもちゃがたくさんついていますし、形も変えられるので長期間使えてお得だと感じます。(1歳の赤ちゃんママ)

成長が目に見えて嬉しい

メリーを買ったばかりの時は見つめているだけだったのですが、使っていくうちにおもちゃを目で追ったり、手を伸ばしてみたりなど、少しずつ成長が目に見えてとても嬉しかったです。メリーを使い始めてから、赤ちゃんのちょっとした成長もわかりやすく感じました。(9ヶ月の赤ちゃんママ)

泣いている時はあまり効果がなかった

赤ちゃんがご機嫌な時や眠る時はオルゴールなどで喜んだり、よく眠ってくれたりしたのですが、泣いてしまってからメリーを使っても泣き止んでくれませんでした。一度泣いてしまうと、抱っこでないとダメという感じになってしまうので、赤ちゃんを泣き止ませる効果などは感じられませんでした。(1歳の赤ちゃんママ)

ベビー用品レンタルはお得? メリット・デメリット、おすすめレンタルサイト4選
ベビー用品レンタルはお得? メリット・デメリット、おすすめレンタルサイト4選
赤ちゃんとの生活で必要になるベビー用品はたくさんあります。ベビー用品をレンタルできるサイトもあり、レンタルサイトを利用することでお得に賢くベビー用品を揃えることができます。ベビー用品レンタルのメリット・デメリット、おすすめレンタルサイトをご紹介していきます。

まとめ

まとめ
赤ちゃんもパパママも、使って嬉しいベッドメリー。赤ちゃんが夢中になるかは個人差がありますが、一度使ってみるのもアリです。物によっては長い間使えるので最初は興味がなくても、成長するにつれて遊びだす可能性も高いです。赤ちゃんもパパママも納得するベッドメリーを購入してみてくださいね。

赤ちゃん、新生児のためのお部屋って? 赤ちゃんが安全で快適なスペースの作り方を紹介!
赤ちゃん、新生児のためのお部屋って? 赤ちゃんが安全で快適なスペースの作り方を紹介!
赤ちゃんと過ごす期間は長い人生の中でごくわずか。幸せと、夢がいっぱいですが、毎日のお世話、はじめての連続で、どんなパパママもあたふたしがち。使いやすいレイアウトや先輩ママのお部屋作りの実例を見ながら、快適で安全な赤ちゃんの部屋を作りましょう。
ベビージムはいつから? おすすめ10選! メリットやデメリットも紹介
ベビージムはいつから? おすすめ10選! メリットやデメリットも紹介
ベビージムはねんね期の赤ちゃんから楽しめますが、いつからいつまで使えるのでしょうか? メリット・デメリット、人気商品やおしゃれなデザインなどおすすめをご紹介します。
ガラガラやラトルは赤ちゃんの初めてのおもちゃに最適! おすすめ10選
ガラガラやラトルは赤ちゃんの初めてのおもちゃに最適! おすすめ10選
ガラガラやラトルは、振ると音が鳴り、月齢の低い赤ちゃんでも簡単に楽しく遊ぶことができます。赤ちゃんの初めてのおもちゃとしてパパママが選んだり、出産祝いのプレゼントにもぴったりです。ガラガラの選び方やおすすめをご紹介します。
0~2歳には音の出るおもちゃがおすすめ! 年齢別の人気商品を紹介
0~2歳には音の出るおもちゃがおすすめ! 年齢別の人気商品を紹介
子供の力を伸ばすには月齢、年齢に合ったおもちゃを用意してあげることが大切です。赤ちゃんは「見る」よりも「聞く」方が得意なので、音の出るおもちゃが大好き! 年齢に合った、一緒に楽しめるおすすめのおもちゃを紹介します。
おもちゃの捨て方は? 寄付やリサイクル、電池入りおもちゃの処分方法も紹介 
おもちゃの捨て方は? 寄付やリサイクル、電池入りおもちゃの処分方法も紹介 
使わなくなったおもちゃは、捨てるしかないと思っている人もいるでしょう。思い出のおもちゃは寄付をして支援に役立てたり、安く購入したい人に売ったりできます。大きなおもちゃや電池入りのぬいぐるみなど、おもちゃの種類別の処分方法や譲る時の注意点も解説します。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!