2020年から英語教育が変わる! 小学校に向けて英語教育の現状と今後を知っておこう
目次
2020年の教育改革で小学校の英語教育が変わる!
日本ではこれまで、小学生以下の英語学習は個人が選択するオプション的な扱いでした。しかし、急速にグローバル化していく現代社会において、海外で通用する人材を育成するために「コミュニケーションツールとしての英語」の早期教育の必要性が問われることとなります。2020年の教育改革によって、日本の英語教育が大きく変わろうとしているのです。
2020年教育改革とは?
戦後最大規模の教育改革といわれている「2020年教育改革」は、「大学入試改革」「小中高の新学習指導要領」「英語教育改革」の3つを柱として進められてきました。これまでの日本の教育では「知識を習得すること」が重要視されてきましたが、グローバル社会の進展により、「思考力・判断力・表現力」「主体的に多様な人々とコミュニケーションを図る力」の養成の必要性が高まってきたことが背景にあります。2020年教育改革は、これからの社会で活躍していくために必要となる力を、学校教育の中で養成していく仕組みをつくるためのものなのです。
英語教育はどう変わるの?
これまで小学5・6年生で行われていた「外国語活動(英語)」の授業が、小学3・4年生からスタートします。外国語活動は英語に親しむことを目的としており、教科ではないので成績はつきません。5・6年生になると教科としての英語授業がスタートし、現在の中学1年生の学習内容を含んだカリキュラムで学んでいきます。学習内容が全体的に前倒しになり、「聞く」「話す」など実際に英語を使うことに重きが置かれるようになりました。
小学3・4年生 | 小学5・6年生 | |
---|---|---|
英語教育の目的 | 英語に親しむこと | 英語によるコミュニケーションスキルを養うこと |
英語教育の内容 | 2技能3領域 ・聞く ・話す(やりとり) ・話す(発表) |
4技能5領域 ・聞く ・話す(やりとり) ・話す(発表) ・読む ・書く |
学習到達目標 | 無し | ・目標語彙数600~700語程度 ・現行中学1年生で学習している文法事項の多く |
これからの英語教育で重要視されることは?
英語教育改革では、「言語としての英語の知識」を学習するのではなく、「英語を使う力」を伸ばすことを目的としています。英語の単語や文法を暗記するだけではなく、覚えた英語の知識を実際に使ってコミュニケーションを図る力の養成が求められているのです。
「聞く」「話す」スキル
これまでの日本の英語教育では、英語の4技能のうち「読む」「書く」ことが多かったのですが、改革後の授業では「聞く」「話す」ことのウェイトが重くなります。「英語を使う力」を養成するために、中学校の英語授業は「英語で行うことを基本とする」方針が示され、授業を英語のコミュニケーションの場として、教師から生徒への説明・生徒から教師への質問・授業内での発表・生徒同士のやり取りなど授業中に発せられる言葉はすべて英語で行うことになりました。
語彙数と文法事項
2020年以降は授業での習得語彙数を、小学校で600~700語、中学校で1600~1800語、高校で1800~2500語を目標にしています。従来の英語教育では中高合わせての習得語彙数が約3000語だったので、最大2000単語増加することになります。また、これまで中学1年生で学んでいた文法事項の多くが小学校のカリキュラムに前倒しで組み込まれることから、高校過程で学んでいた仮定法・現在完了進行形などいくつかの文法事項は中学校で学習することになりました。
幼児期から英語教育をした方がいい?
以上のことからわかるように、学校での英語教育は生徒が主体的に英語を使っていけるよう大きく変化しています。しかし学習内容が前倒しになること、覚えなければならない語彙が増えることなどから、小学校入学前から英語を勉強しないとついていけないのでは……と不安に感じるパパママもいるでしょう。実際にこの教育改革を踏まえて、英語教育を積極的に取り入れている幼稚園・保育園は増えていることもあり、幼児期の早いうちから英語教育をするべきなのか悩んでしまいますよね。
幼児期に英語教育をするメリット
では幼児期から英語教育を始めると、どんなメリットがあるのでしょうか?
英語学習に対する抵抗が小さい
大人が英語学習を難しいと感じる理由の1つに、英語や外国人に対して抵抗があることが挙げられます。言語に対して固定観念のない幼児期から英語学習を始めることで、抵抗を感じることなくスムーズに英語になじんでいけるでしょう。
「英語耳」「英語脳」が身につく
言語の学習には臨界期があるといわれ、小さな子供の方がよりスムーズに言語を習得できます。母国語を学んでいる過程にある幼少期に英語に触れることで、英語特有の発音を聞き分けられる「英語耳」、英語を英語で理解し、英語で会話する時は英語で考える「英語脳」の習得が期待できます。
異文化に親しむきっかけになり、多様性に寛容になる
英語を学習することで外国の文化に触れ、多様な価値観を受け入れる柔軟な心が育っていきます。幼児期に英語学習を通して、日本とは違う生活・文化があることを知ることで、外国人や異文化に対しての多様性を理解し、受け入れられる心が自然に芽生えるでしょう。
幼児期に英語教育をするデメリット
では逆に、幼児期に英語教育を始めることに対するデメリットには、どんなものが考えられるでしょうか?
日本語の習得に影響する
あまり早い時期に英語学習を始めると、二ヶ国語が話せるけれど論理的な思考能力に欠け、会話が子供のレベルのままである「セミリンガル」になる恐れがあります。母国語の習得をする時期に無理に英語学習をさせると子供の負担になり、日本語の習得がおろそかになってしまうことも考えられます。
日本人としてのアイデンティティが揺らぐ
幼少期を外国で過ごし、日本に帰国した日本人の中には、アイデンティティの問題を抱えている人もいます。「日本人として生まれたはずなのに、日本語が上手く話せない」「日本人とは違う価値観を持っていて、上手くコミュニケーションがとれない」幼児期の無理な英語教育によって、日本にいながらこのようなアイデンティティの問題が生まれる可能性はゼロではありません。
親が無理強いをしてしまう場合がある
幼児期の英語教育は、パパママの意向により始められる場合が多いです。抵抗なく英語学習を進められることは幼児期の英語教育のメリットでもありますが、子供が英語学習を嫌がっているのに無理強いをさせてしまうと、英語を嫌いになるきっかけにもなります。子供の意志を尊重しながら、何のために英語学習をしているのかをきちんと伝え、親子二人三脚でやっていくことが大切です。
次のページでは、小学校に向けた幼児期におすすめの英語学習方法、遊びながら学習できる英語教材を紹介します。