生ごみ処理機を買うなら助成制度を活用しよう。具体的な助成例と賢い選び方

生ごみ処理機とは?

生ごみ処理機とは
生ゴミ処理機というと、生ゴミを乾燥させてサラサラとした状態にするもの、というイメージがありますよね。でも、実はそれだけではありません。生ゴミの処理方法や設置場所など、使用者のニーズに合わせてさまざまなタイプの生ごみ処理機があるのです。まずは、それぞれの生ごみ処理機の特徴をみていきましょう。

バイオ式の生ごみ処理機

バイオ式の生ごみ処理機は、その名の通り「微生物」の力を借りて生ゴミを分解します。バイオ剤と生ゴミをかき混ぜながら分解するので、堆肥化が早いのが特徴です。バイオ式の生ごみ処理機の利用には電源が必要で、バイオ式は全て屋外設置用になります

乾燥式の生ごみ処理機

乾燥式の生ごみ処理機は、温風を当てながら撹拌することで生ゴミを乾燥させ、カラカラの状態にします。土のような状態への堆肥化はせず、生ゴミのカサが減るというものになります。乾燥したものは可燃ごみとして出すことが出来ますよ。また、こちらも電源が必要です。

粉砕式の生ごみ処理機

粉砕式の生ごみ処理機は高速回転刃によって生ゴミを細かく粉砕するタイプです。キッチンのシンク下に生ごみ処理機を直接取り付け、粉砕したゴミはそのまま下水に流してしまいます。また、粉砕式の生ごみ処理機はディスポーザとも呼ばれており、海外では人気が高いアイテムです。利用にはやはり電源が必要です。

生ごみ処理機を置く場所は

生ごみ処理機を置く場所は
生ごみ処理機の購入の際に懸念されるのがその置き場所ですよね。意外と場所をとることや匂いの発生・動作音のことなどを考えると、どこに設置するのが良いのでしょうか。

一戸建てでの生ごみ処理機の設置場所

一戸建てであれば、基本的に上記3つの全ての生ごみ処理機が設置可能です。バイオ式の生ごみ処理機は屋外設置になるので、キッチンと近い勝手口や屋根のあるガレージなどが良いでしょう。乾燥式はコンパクトなものを選べばキッチンの片隅に設置するのも使い勝手が良くなります。粉砕式はもちろんシンク下に取り付けることになりますね。

マンションでの生ごみ処理機の設置場所

屋外設置が必要なタイプは、マンションの共有部分やベランダに置くことになります。共有部分に生ごみ処理機を設置できるかどうか、事前に大家さんや管理会社に確認する必要がありますね。 また、ベランダに設置する場合も匂いの発生や作動音などに配慮しなければなりません。粉砕式に関しても取り付けて良いか確認は必要です。

生ごみ処理機の使い方

生ごみ処理機の使い方
生ごみ処理機の使い方はそのタイプによって異なります。簡単にまとめると以下のようになります。

  • バイオ式:バイオ式は前述の通り屋外に設置します。生ゴミと、バイオチップと呼ばれる専用のバイオ剤を入れ、後は電源を入れて放置します。バイオ式では生ゴミが堆肥場になるので、必要があれば肥料として使えます。
  • 乾燥式:乾燥式の場合は屋内に設置できるので、料理の際に生ゴミは袋などにまとめておき、ある程度溜まってから処理機に入れて、カラカラになるまで乾燥させます。できるだけ生ゴミに水分がつかないようにしておくと効率が良いでしょう。
  • 粉砕式:粉砕式は生ゴミをそのままシンク下へ落とし、都度粉砕して水とともに流します。一度に処理できる量は少ないですが、料理の度に綺麗に生ゴミを流してしまえます。直接シンクの下へゴミを溜めるので、三角コーナーも不要になりますよ。

住宅の環境や希望する使い方によって、適したものを選択すると良いですね。

生ごみ処理機には自治体からの助成制度が

生ごみ処理機には自治体からの助成制度が
昨今では、ごみ処理に関する問題などを受け、家庭での生ごみ処理機の購入に助成制度が適用している自治体が増えています。自治体をあげてゴミの減量を図ったり、ゴミを資源化して環境に配慮するのはとても良い取り組みですね。

生ごみ処理機助成制度の例

では、具体的にはどんな助成制度が適用されているのでしょうか。さいたま市と京都市の助成制度を例に上げてご紹介します。金額や適用条件などは各自治体によって異なるので、お住いの地域の自治体に問い合わせてみてくださいね。

さいたま市の場合

さいたま市では、生ごみ処理機を家庭で購入する際に補助金が支給されます。電源不使用の生ゴミコンポスト容器であれば4,000円、電気式の生ごみ処理機であれば20,000円を限度に補助金がもらえます。また、対象とされるのは5年間で一基までです。

京都市の場合

京都市では、以前に助成金を受け取ったことがある場合とそうでない場合で金額が変わります。過去に助成を受けていなければ、35,000円を限度額として購入価格の半額が助成されます。平成26年度以前に助成を受けている場合には購入額の3分の一までとなり、上限は25,000円です。電気式でない生ゴミコンポスト容器であればその額はそれぞれ4,000円と3,000円になります。

生ごみ処理機の選び方

生ごみ処理機の選び方
生ごみ処理機についておわかりいただけたところで、さまざまな観点からの選び方を確認しましょう。

生ごみ処理機の処理方式

処理方式とメリット・デメリットをまとめてご紹介すると以下のようになります。

 

処理方式

メリット

デメリット

バイオ式

バイオ剤と一緒に撹拌することで、生ゴミを堆肥の状態にする

電気代が比較的安く、処理後のゴミを堆肥として利用できる

処理に24時間ほどかかり、バイオ剤の入れ替えにも手がかかる

乾燥式

温風で乾燥させることによりカサを減らし、可燃ごみとして処理を可能にする

処理が数時間と比較的短く、処理後はそのまま可燃ごみとして捨てられる

バイオ式と比べて電気代が高めで、動作音も大きめ

粉砕式

生ゴミを粉砕してそのまま下水に流すことで、生ゴミを残さずに処理する

生ゴミが溜まることがないので清潔で、捨てる手間もかからない

下水道代が大幅に上がることがあり、動作音もあるので配慮が必要

電気代や下水道代などそれぞれに必要な経費や維持費が変わってくるので、利用方法や使用頻度に合わせて選びましょう。

生ごみ処理機のサイズ

生ごみ処理機の中で比較的大きく作られているのはバイオ式です。概ね高さが50センチ以上あり、大きいものでは70〜80センチほどになります。乾燥式はコンパクトなタイプが多く、高さ30〜50センチほどに収まるものがたくさんあります。粉砕式の場合はシンクの下に収まる程度で、最も小さなものになりますね。

生ごみ処理機の設置場所

生ゴミ処理機を設置するにはそれなりにスペースを取ります。改めて設置が可能な場所を確認しておきましょう。

  • バイオ式:設置は屋外のみで、かつ電源が取れるところに限られます。
  • 乾燥式:電源があるところであれば屋内でも屋外でも希望に合わせて設置することができます。
  • 粉砕式:粉砕式はその性質上、設置場所はシンクの下になります。

以上のように、設置場所が比較的自由に選択できるのは乾燥式になりますね。バイオ式は屋外設置なので屋内への匂いの心配がありませんし、粉砕式ならシンク下に挿入するので目立ちません。

生ごみ処理機の消費電力

消費電力を重視するなら乾燥式よりもバイオ式がおすすです。また、粉砕式も処理時間が短いので電力消費は少ない傾向にあります。おおよその目安は以下の通りです。

 

バイオ式

乾燥式

粉砕式

消費電力

150〜170W程度

800〜850W程度

約400W程度

処理時間

最大24時間程度

最大8時間程度

およそ1分程度

おすすめの生ごみ処理機

おすすめの生ごみ処理機
生ごみ処理機はどんどん技術が進歩しており、最近ではインテリアも考慮したおしゃれなデザインのものも販売されていますよ。各タイプごとにおすすめの生ゴミ処理機をご紹介しますので、生ごみ処理機の購入を検討する際の参考にしてみてくださいね。

バイオクリーン BS-02

分解力が高く、1日2キロの生ゴミ処理が可能なバイオ式生ゴミ処理機です。バイオ式にありがちな匂いが少ない仕様なので、隣近所への配慮もしやすいですね。大きさは約40×80センチほどで、シンプルなデザインなので選びやすいタイプです。

パリパリキューブライトアルファ

トリコロールの柄がおしゃれで、コンパクトな乾燥式生ゴミ処理機です。大きさも20×30センチほどなので置く場所を選ばず、インテリアにも馴染みやすいのが嬉しいポイントですね。初めての一台にもおすすめです。

家庭用ディスポーザー エマソン・モデルAC105

注油や消耗品の取り替えが不要なメンテナンスフリーの粉砕式生ゴミ処理機です。安全装置が付いているので、スプーンやフォークが落ちた際やモーターの温度が高くなりすぎた際にも安心です。マンションなどの賃貸住宅の場合には取り付け可能かどうか事前に確認しておくと良いですよ。

まとめ


暑い季節には特に気になる生ゴミの処理をサポートしてくれるアイテムがあるととても嬉しいですよね。助成金などを上手に利用して、ぜひ生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

関連記事

生ゴミの臭いはもうイヤ! ママ絶賛の臭わないおすすめゴミ箱15選
赤ちゃんのおむつ専用ゴミ箱の選び方! コスパやにおい漏れ防止などおすすめ5選

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!