マタニティブルーは産後に起こる? 妊娠・産後うつとの違いや対処法 パパもある?

マタニティブルーの対処法は?

マタニティブルーの対処法は?
マタニティブルーを対処する方法は人によってさまざまなです。比較的多くのママに当てはまるのが以下の対処法です。

マタニティブルーの対処法:好きなものを食べる

育児が始まると、なかなか1人の時間を作るのも大変です。隙間時間を見つけて、ママが好きな食べ物やスイーツを食べる、好きなドリンクを飲むなどをしてリフレッシュするのがおすすめです。

マタニティブルーの対処法:完璧にやろうと思わない

初めての育児に奮闘するママは、何でも完璧にやろうとしてしまう傾向があります。完璧を求めてしまうと、うまくいかなかった場合に自己嫌悪に陥りやすく、マタニティブルーの症状も出やすくなります。初めての育児のママも、2人目や3人目のママも、その赤ちゃんとの生活は初めてです。うまくいかないことがあって当たり前なので、育児や家事はほどほどを心がけましょう。

マタニティブルーの対処法:家事をしない日を作る

「今日は家事をしない!」と自分の中で宣言して、家事をしない日を作るのがおすすめです。家事をしない方がストレスになるというママは、「今日は〇〇はするけど、〇〇はしない」など、今日やる家事を決めるのもいいですね。

マタニティブルーの対処法:周囲に相談する、助けてもらう

核家族化が進んでいることもあり、パパが仕事で忙しい家庭は、ママが1人で育児をしている場合も多いです。そのため、ママは周りに頼ってはいけないと思ってしまいます。しかし、家族や身近な人と育児の悩みを共有することは恥ずかしいことではありません。まずは、パパや自分の親・きょうだいなどに自分の気持ちを話してみましょう。身近に話せる人がいない場合は、子育て・ママ専用SNSなどを活用してみましょう。

マタニティブルーの対処法:育児相談窓口を利用する

子育ての悩みは、住んでいる自治体が設置している育児相談窓口で相談しましょう。小さい子供を抱えて、相談窓口に行くのが大変な場合は一度、電話で相談しましょう。また、日本助産師会が運営している子育て支援センターや、エンゼル110番などでは、育児に関する悩みを気軽に相談することができます。子育てに悩んでいる、育てが辛いと思った時はママ1人で抱え込まずに相談してください。

4152(よいこに)電話相談|東京都福祉保健局
全国の子育て・女性健康支援センター|日本助産師会
エンゼル110番
これって育児放棄かも?「子育てを放棄したい」と思ったらどうすればいい?
これって育児放棄かも?「子育てを放棄したい」と思ったらどうすればいい?
子育てをしていると寝不足が続いたりお世話に追われたりして、「もう子育てを放棄したい!」とつい思ってしまう人もいるでしょう。育児放棄したいと感じた経験のあるパパママの本音や、育児放棄を防ぐために心がけること、育児放棄したいと感じた時の対処法などを解説します。

マタニティブルーの対処法:一時保育をする

子育てが辛いという気持ちが続き、パパや親などにも頼れない場合は、保育園や子育てセンターで一時保育を利用しましょう。家の近くで一時保育をしている施設を探して問い合わせてください。事前に登録が必要な場合もあるので、確認しましょう。

一時保育とは? 何歳から預かってもらえる? 料金はいくらかかる?
一時保育とは? 何歳から預かってもらえる? 料金はいくらかかる?
子育て中のママで一時保育を使ったことがある人はいませんか? あらかじめ登録や予約が必要な一時保育ですが、この制度に助けられているママも多いはず。保育園以外の子育て支援センターなどでも利用できる一時保育について、基礎知識から利用方法までまとめてみました。
子育て支援センターとは? どんなときに頼りになる施設なの?
子育て支援センターとは? どんなときに頼りになる施設なの?
子育て支援センターは乳幼児の子供とそのパパやママが利用でき、保育士や看護師に育児についての不安や悩みの相談ができたり、同じくらいの子供を持つ親同士が交流できる施設です。子育て支援センターのサービス内容についてはパパママにあまり知られていません。上手く利用できれば非常に役立つ施設なので、こちらでご紹介させていただきますね。

マタニティブルーの対処法:産後ケアセンターを利用する

24時間体制でママと赤ちゃんをサポートしてくれる「産後ケアセンター」もあります。自治体と民間が行っており、生後3~4ヶ月まで申し込みを受け入れている施設が多いです。民間の産後ケアセンターは自治体の制度に比べて利用条件が緩和されているため産後1年まで利用できる施設もあります。

MAMA’S HEAVEN
産後ケアセンターって? サービス内容・料金・ママの体験談も紹介
産後ケアセンターって? サービス内容・料金・ママの体験談も紹介
産後のママをサポートしてくれる「産後ケアセンター」を知っていますか? 産後ママの心も体もケアをしてくれる場所で、プロによるケアが受けられます。産後すぐ始まる育児に不安があるママ、頼れる先を知っておきたいママはぜひ参考にしてみてくださいね。

マタニティブルーの対処法:気分転換をする

育児が始まると毎日忙しいため、ほかのことを考えられなくなってしまいますが、時には育児を忘れて羽を伸ばしましょう。パパや家族、一時保育などで子供を預けられる場合は、1人でランチやカラオケなどでリフレッシュしましょう。

産後にママだけでお出かけしたい! パパと赤ちゃんが初めて留守番する時の注意点は?
産後にママだけでお出かけしたい! パパと赤ちゃんが初めて留守番する時の注意点は?
ママは出産後1ヶ月は安静にと言われますが、ママだって1人でお出かけしたいですよね。「産後ママはいつからお出かけしていいの?」「ママだけでお出かけしてパパと赤ちゃんはお留守番できるの?」など、お出かけしたいママのお悩みを解決します!

ママがマタニティブルーのときにパパにできることは?

ママがマタニティブルーのときにパパにできることは?
ママがマタニティブルーになってしまったとき、パパにできることは何なのでしょうか。ママと赤ちゃんにとっていちばん身近にいてくれるのがパパですから、どう対処したらいいかを知っておくことはとても大切です。

男性の産休が義務化? 男性の産休制度を創設へ!
男性の産休が義務化? 男性の産休制度を創設へ!
今の日本では「産前産後休暇=産休」は女性のみに認められた制度ですが、2020年現在男性の産休制度が検討されています。どんな制度なのか、給与はどうなるのか? 気になる男性の産休制度をチェックしてみましょう!

パパとママで家事や育児を分担する

赤ちゃんがうまれてから、さらに仕事に精を出すパパも多いと思います。しかし、マタニティブルーになっているママは1人での育児や家事の時間が増えることで不安を感じやすいです。上手にできなくても、積極的に育児や家事を分担しましょう

夫婦共働き世帯で家事分担する時のポイント! 妻が夫にストレスをためない方法は?
夫婦共働き世帯で家事分担する時のポイント! 妻が夫にストレスをためない方法は?
夫婦共働き世帯が増え、家事も男女で分担する家庭が増えています。「男は仕事、女は家庭」という時代から、女性も働き、男性も家事をしていく時代です。パパママの家事分担がうまくできていないと悩む家庭も多いのではないでしょうか。家事分担のポイントをご紹介しますので、参考にしてみてください。

ママに気分転換をさせてあげる

いくら赤ちゃんが好きでも、毎日、一日中赤ちゃんと2人きりで過ごすと、ママはどうしても気が滅入ってしまいます。健康な状態でも、連日家に閉じこもっていると気分が悪くなりますよね。育児中でも同じです。パパが赤ちゃんを預かり、ママを1人で外出させてあげるなどが必要です

ママに感謝を言葉で伝えて、話を聞く

ママに対して日々の育児や家事をしてくれることを当たり前だとは思わず、感謝はこまめに言葉で伝えましょう。マタニティブルーになっているママは「自分が母親として大丈夫なのか」「子育てに自信がない」など、不安に陥っている場合もあります。そのため「ママがいてくれて助かるよ、ありがとう」といった感謝の気持ちを伝えることで、ママの気分も落ち着きます。

マタニティブルーがよくならないとき

マタニティブルーがよくならないとき
マタニティブルーはあくまで一過性のもので、病気ではありません。しかし、いつまでも気持ちが落ち着かず、改善の兆しが見られないときにはうつ病であることが考えられます。症状が重篤化したママは、ママ自身や赤ちゃんの命が危険にさらされることもあります。いつか治ると安易に考えず、思い当たる症状がある場合は、ママ自身と赤ちゃんのために専門の医療機関を受診してください

日本産婦人科医会:妊産婦メンタルヘルスケアマニュアル

次のページでは、パパのマタニティブルー(パタニティブルー)と対処法を紹介します。

続きを読む

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!