男の子の育児は何が大変? 女の子との違い、男の子の育児のポイントを紹介!

男の子の育児でパパママが大変だと感じることは?

男の子の育児でパパママが大変だと感じることは?
男の子の育児をしているパパママと話すと、口を揃えて「大変」と言います。男の子の育児は具体的にどんな点が大変なのでしょうか? よく言われる内容としては「やんちゃ」、「ものを投げる」、「夜泣きがひどい」、「落ち着きがない」、「どこでも走り回る」、「言うことを聞かない」、「何度も同じことを注意する」などがあります。筆者も男の子を育てていますが、大変だと感じる点が全て当てはまっています…。男の子はパパママが手を焼くことも多いですが、甘えん坊な一面もあり可愛いと感じることも多いでしょう。

やんちゃな男の子を育てる時は、パパママが子供の遊びに付き合える「体力」と、繰り返し注意をしたり言うことを聞いてもらう工夫を考えたりという「気力」が必要になってきますね。

子育ての男の子、女の子の違い以外にも一人っ子とそうじゃない子供の違いについても気になるママもいるでしょう。その点については下記記事で紹介していますので、よろしければご覧ください。

女の子が育てやすいと言われる理由、女の子の困った行動や女の子の育児のポイントを紹介
女の子が育てやすいと言われる理由、女の子の困った行動や女の子の育児のポイントを紹介
女の子は男の子と比べると育てやすいと言われた経験があるパパママもいるのではないでしょうか。男の子や女の子の性別に関係なく、その子供の性格によっても育児の大変さは違いますよね。女の子がパパママを困まらせる時はどんな時でしょうか。女の子の特徴や女の子の育児のポイントをご紹介します。
一人っ子のメリットは? 男の子と女の子の一人っ子それぞれの特徴をご紹介
一人っ子のメリットは? 男の子と女の子の一人っ子それぞれの特徴をご紹介
子供を何人産むかはママだけで決められることではありませんね。「3人産むように」という無責任な政治家の発言に一人っ子を育児しているのママは憤ったでしょう。一人っ子にもきょうだいにもそれぞれメリットがあります。今回は一人っ子のメリットと特徴を探っていきます。
一姫二太郎の意味って何? どういう意味? 育てやすさとデメリットを探ってみました
一姫二太郎の意味って何? どういう意味? 育てやすさとデメリットを探ってみました
「子供を育てるなら一姫二太郎が良い」ということを聞いたことはありませんか?なんとなく聞いたことはあるけれど、実は意味を知らないという人も多いものです。ここでは、一姫二太郎の意味と一姫二太郎のイメージで多い育てやすさについて、メリットとデメリットの両方を探ってみたいと思います。

男の子の育児が大変になる時期は?

男の子の育児が大変になる時期は?

1歳~小学校低学年の育児が大変…

育児の大変さにはいろいろありますが、行動の活発さは個々の性格にもよるため大変な時期には個人差があります。生まれた時から手足の動きが活発でやんちゃなうえ、夜泣きも多かったという男の子もいますし、歩き始める1歳頃になると行動範囲が広がり外でも手を繋いでくれず危なっかしいという場合もあります。2歳頃にイヤイヤ期が始まると癇癪が激しく物に当たることもあったり、3歳頃~小学生低学年頃にかけては大人顔負けの体力もついてきて怪我も多くなってきます。男の子は、友達同士の戦いごっこや常に外遊びをしたがるなど、とにかくわんぱくになり、家で1日過ごすなんて考えられない…と、男の子の育児を経験したパパママにとっては共感できる内容なのではないでしょうか?

もちろんすべての男の子がやんちゃかというとそうではありません。外で運動するよりもパズルやお絵かきなど屋内の遊びが好きな男の子もいます。子供は一人ひとり性格が違うので、男の子でも手がかからず育児が楽だったという場合もあります

ごっこ遊びはいつから? 1歳~5歳のごっこ遊びの種類やごっこ遊びが広がるおもちゃ13選
ごっこ遊びはいつから? 1歳~5歳のごっこ遊びの種類やごっこ遊びが広がるおもちゃ13選
おままごとやお医者さんごっこなど、子供はごっこ遊びが大好きです。パパママはごっこ遊びにはどんな種類があって、いつから子供が興味を持ち出すのか、大人はどのように関わると良いかなどを知っておくといいでしょう。ごっこ遊びがより楽しくなるおもちゃもご紹介します。

男の子の育児のポイント

男の子の育児のポイント
パパママが大変だと感じる男の子の育児のポイントを4つご紹介します。

男の子の育児のポイント1:納得するまでやらせてみる

男の子の育児のポイント1:納得するまでやらせてみる
男の子は好奇心のかたまりです。そして「これだ! 」と思うことはやってみないと気が済みません。付き合うパパママは大変ですが、男の子の育児は好奇心を満たしてあげることが大切です

子供の安全には最善の注意を払う必要がありますが、危険な行動でなければ頭ごなしに行動を制限せずに見守るようにしましょう。「10秒は口を出さずに見守ろう」、「5分だけ待ってみよう」とまずはやらせてあげることで男の子の気持ちは満たされるそう。「このままやらせたら1時間はやり続けそうだな…」と思っても、口を出さずに見守っていたら10分位で満足する場合もあります。大人も闇雲に「ダメ」と言われても納得できませんよね。危ないことやダメなことは「ダメ」、「やめて」だけでなく「◯◯だからやってはいけないんだよ」と理由をしっかり伝えて納得させることが男の子の育児には大切です

男の子の育児のポイント2:できることは任せる

男の子の育児のポイント2:できることは任せる
男の子の育児でも女の子の育児でも言えることですが、子供自身にやらせる、考えさせるということは育児においては重要視されています。その中でも、男の子は女の子に比べると成長がゆっくりなことが多く、パパママがついつい手伝ってあげたくなってしまいがちです。見ている方はもどかしく、代わりにやってあげたり、答えを出してあげたくなりますが、それでは子供の成長機会を奪ってしまうことなります。手助けしたい気持ちはぐっと堪えて見守ることも育児においては大切です。たとえ失敗しても、そこから得た経験が子供を成長させていくのです

男の子の育児のポイント3:甘えさせてあげる

男の子の育児のポイント3:甘えさせてあげる
甘える息子は可愛いものですが、育児という面で考えるとちょっと心配になることもありますよね。ただ「男の子だからしっかりしなさい! 」と突き放す必要はありません。子供のうちはパパママに愛情をたっぷり注いでもらうことで、その後の精神的な安定にも繋がり周りにも優しくできる子供に育ちます。甘えたい時期はとことん甘えさせて「自分はパパママに愛されている」と安心させてあげてください。

男の子の育児のポイント4:お手伝いは子供がやりたがった時にさせてあげる

男の子の育児のポイント4:お手伝いは子供がやりたがった時にさせてあげる
3歳頃になると子供にも社会性が身についてくるため「お手伝いしたい! 」という気持ちが芽生えてきます。そんな時はぜひ手伝わせてあげましょう。もちろんまだ上手にはできませんし、時間もかかるうえ、部屋が汚れることも考えられます。パパママが忙しい時には断りたくもなりますが、男の子の育児では、興味があることを経験させてあげることが大切です。

掃除や洗濯物をたたむなど子供でもできることはたくさんあります。料理も刃物を使わず、玉ねぎの皮むきや野菜を洗うなど簡単なことからお手伝いしてもらいましょう。男の子の「お手伝いしたい」という気持ちを育てることが大切なのです

男の子の育児と女の子の育児の違い

男の子の育児と女の子の育児の違い
個性の違いはあっても、男の子と女の子の育児には特徴の違いがあるようです。男の子は物事に集中すると、その間に声をかけられることを嫌がります。一方女の子は遊びながらおしゃべりをしていることが多いです。また女の子は男の子に比べると精神的な成長が早く「ませている」と言われますよね。洋服へのこだわりも女の子の方が強く、男の子は無頓着な傾向が強いようです。男の子ならではの傾向としては収集癖も見られます。「なぜこんなものを? 」と首を傾げてしまうようなマニアックなものを集める男の子は意外と多いようですね。

まとめ:大変だけど可愛い男の子の育児

まとめ:大変だけど可愛い男の子の育児
男の子の育児は大変だと言われますが、単純で甘えん坊でママが大好きな男の子はやはり可愛いものです。大きくなれば自然と離れていってしまうため、小さいうちは思い切り甘えさせてあげましょうね。

赤ちゃんの夜泣きはいつからいつまで? 原因やイライラしない対処策
赤ちゃんの夜泣きはいつからいつまで? 原因やイライラしない対処策
覚悟していたとはいえ、赤ちゃんの夜泣きが始まると体力的にもつらいものがありますよね。「いつからいつまで続くのだろう...」不安に思うママも多いのではないでしょうか? 本記事では赤ちゃんの夜泣きの原因や対処法を解説。先輩ママたちの乗り越え方も紹介します!
男の子の七五三はいつ? 3歳でもお祝いする? 服装や決めるべきこと
男の子の七五三はいつ? 3歳でもお祝いする? 服装や決めるべきこと
男の子の七五三は、3歳と5歳の2回お祝いする場合もあれば、5歳だけの1回だけお祝いする場合もあり、地域によって違いがあります。着物も、被布や袴など年齢によっておすすめが変わります。服装や準備することなど、男の子の七五三の基礎知識を紹介します。
6歳の子供の成長と発達の目安 身長・体重・ことば・社会性の目安も紹介
6歳の子供の成長と発達の目安 身長・体重・ことば・社会性の目安も紹介
小学校への入学が目前に迫ってきた6歳。できることが増え、体も心も大きく成長している時期です。今回は6歳の身体面・知能面の発達の目安について紹介していきます。我が子の成長具合が気になるママ、ぜひ参考にしてみてくださいね。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!