おすすめ幼児教材10選 通信・タブレット・市販・アプリどれが一番いい?

幼児教育用の教材は種類も選択肢も豊富!

幼児教育用の教材は種類も選択肢も豊富!
教室に通うより安く、好きな時間に好きな場所で学習できる幼児向け教材。せっかくなら子供が使いやすく楽しめるものを選びたいですよね。そこで今回は、幼児向け教材の特徴や選ぶ上でのポイントをまとめました。

小学校の英語教育が2020年にスタート! 幼児期に身につけたい英語力とは?
小学校の英語教育が2020年にスタート! 幼児期に身につけたい英語力とは?
2020年度に必修化された小学校での英語教育。入学までに英語に親しませたり、スムーズに英語教育をスタートしたいと考えるパパママも多いでしょう。英語教育が始まるまでに、何を身につけていればいいのでしょうか?0~6歳向けに「七田式」の英語教材「7+BILINGUAL(セブンプラス・バイリンガル)」について聞きました。 (PR:株式会社SPRING)

幼児向け教材を選ぶポイント

幼児向け教材を選ぶポイント
教材を選ぶ上で大切なのは「どんな学習を」「いつ」「どんなスタイルで」させたいか。まずはそれぞれの幼児向け教材にはどんな特徴があるのか確認していきましょう。

メリット デメリット
通信教材 ・月齢に合わせた教材が届く
・教材を選んだり買いに行ったりする手間を省ける
・教室に通うより安い
・あらかじめ学習量が決まっているので1ヶ月毎の目標が立てやすい
・1ヶ月以内で終わらない場合がある
・すべての付録に興味を持ってくれるわけじゃない
・理解している内容も学習しなくてはならない
・苦手な内容を集中的に学べない
・教材のおもちゃが自宅にあるものとだぶることがある
タブレット学習 ・ゲーム感覚で勉強できる
・苦手な内容をくり返し学べる
・短時間で学習できるので集中が続く
・子供が一人で学べるため、パパママが採点する必要がない
・専用のタブレットでない場合、外部サイトにアクセスする可能性がある
・視力低下や眼精疲労のリスクがある
・長時間熱中することで、姿勢が悪くなることがある
・指や専用のタッチペンでタッチするため、書き取り能力が低下する
・コミュニケーションが不足する
市販の教材 ・購入前に書店で内容を確認できる
・単元ごとのドリルがあり、反復学習がしやすい。
・子供のレベルに合ったものを選べる
・入会や退会などの手続きがいらない
・種類が多いので見極めが難しい
・学習配分をする必要がある
付録がないので子供のモチベーション維持の工夫が必要
・体系的な学習がしづらい
アプリ ・ゲーム感覚で勉強できる
・同じ内容をくり返し学べる
・短時間で学習できるので集中が続く
・パパママが採点する必要がなく、子供一人で学べる
・外部サイトにアクセスする可能性がある
・視力低下や眼精疲労のリスクがある
・長時間熱中することで、姿勢が悪くなることがある
・書き取り能力が落ちてしまう
・コミュニケーションが不足する

幼児向け教材の選び方:教材の種類

幼児向けの教材は大きくわけて「通信教材」「タブレット学習」「市販の教材」「アプリ」の4種類あります。通信教材は道徳から文字の書き方などの基礎学習まで体系的に学べます。一方、市販の教材やアプリは「ひらがな」「足し算」など、単元ごとの学習に特化しています。苦手な内容だけを集中的に学んでほしい場合は市販の教材やアプリ、体系的に学んでほしい場合は通信教材といった風に使いわけるのがいいでしょう

タブレットやアプリはゲーム感覚で学べますが、不正アクセスの恐れやゲームに没頭し続ける心配があります。そのため使用する場合は閲覧制限や時間制限機能がついており、広告を非表示にできるものにしましょう。勉強に関係ない動画などは一切見せたくないという場合は、専用タブレットがおすすめです。

幼児向け教材の選び方:子供のレベルに合っているか

子供の発育には個人差があります。対象年齢を目安に子供の成長に合っているものを選びましょう。また対象年齢が実際の年齢より高めでも、子供が興味を示すようであれば与えてみましょう。

【通信教材】幼児向けおすすめ通信教育3選

【通信教材】幼児向けおすすめ通信教育3選
パパママに人気の通信教育をご紹介します。3つとも無料体験できるので、気になるものがあれば気軽に試してみてくださいね。

幼児ポピー



対象年齢 2歳~年長
内容 年齢に応じて基礎学習のほか、親子との触れ合いやお友達との関わり合いなども学べます。
月額 980~1,100円
特徴 ・小・中学校用のドリルも編集している出版社のため、幼児向け教材にも学校教材のノウハウが活かされている
・おもちゃの付録が無いシンプルなワーク式の教材で、集中して学習に取り組める
・塾やほかの通信教材に比べて低価格
・教材がオールカラーなので楽しみながら学べる
・付録のシールが豊富

こどもちゃれんじ

【公式】こどもちゃれんじ|ベネッセコーポレーション

対象年齢 2歳~年長
内容 「伝える力」「数量・形の理解」「科学する力」「人との関わり」「習慣づくり」「表現する力」という6つのテーマを年齢に応じて学習します。
月額 1,980円~
特徴 ・エデュトイと呼ばれるおもちゃは、大手企業が幼児の発達について研究・開発
・絵本、DVD、パパママ向け情報誌など付録が充実
・「誤飲防止」「こわれにくい」など、素材・清潔面・耐久性などあらゆる面で厳しい基準を適用
・年長からは、付録無しのワークのみに特化したコースも選べる

Z会幼児コース



対象年齢 年少~年長
内容 五感をフルに使った体験型学習と、成功体験を積み重ねることで自信をつけられるワーク学習で構成されています。
月額 1,870円~
特徴 ・一般的な通信教材と比べて難しめだが、学年に応じた教材で基礎学力や思考力、学びへの意欲が養える
・家庭にあるもので楽しめる、料理・工作・実験などの体験課題が豊富
・年中からは添削指導つきの提出課題あり

幼児教育はやるべき? 何をするの? 通信教材を使って家庭で幼児教育をしてみよう
幼児教育はやるべき? 何をするの? 通信教材を使って家庭で幼児教育をしてみよう
「子供の力を少しでも高く伸ばしてあげたい」というのはママたちみんなが持つ思いですよね。「幼児教育」という言葉を聞いたことがあっても具体的に何をするのか、方法やそもそも必要なのか疑問も多いのではないでしょうか。どんな教材があるのか、おすすめの通信教育も紹介します。
子供への幼児教育はいつからがおすすめ? 自宅でできる教材はあるの? 通信教育&通販で買える人気の教材8選
子供への幼児教育はいつからがおすすめ? 自宅でできる教材はあるの? 通信教育&通販で買える人気の教材8選
小さな子供を育てているパパママは、「幼児教育はいつから始めたらいいの?」「何をしたらいいの?」といった疑問が出てきます。幼児教育がもたらすメリットや自宅でできるおすすめの教材や通信教育について特集します。また、幼児教育を考えているパパママにおすすめの本も紹介するので、参考にしてくださいね。



次のページでは、【タブレット学習】幼児向けおすすめタブレット学習3選、【市販の教材】幼児向けおすすめ教材2選、【アプリ・Web】無料でダウンロードできる幼児教材2選を紹介します。

続きを読む

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!