ベビーくもんはいつから始めるのがいい? 内容・教材・無料キャンペーンをチェック

ベビーくもんはいつから始めるといい?

ベビーくもんはいつから始めるといい?
ベビーくもんは「いつからでも始められる」「ママが始めたいと思った時が始めどき」といわれています。しかし実際には利用者の42%が0歳から始めており、0歳6ヶ月ごろまでに始める人が最も多いのです。6ヶ月ごろの赤ちゃんは寝がえりもできるようになり、自分で動いていろいろなものを触りたい時期。周りのものに興味を示し始め、活発に動くようになる0歳6ヶ月前後は、教育を始めるのにベストな時期といえるでしょう。また0~1歳は育児の悩みも多い時期なので、月に1回くもんの先生に相談できることも、この時期に始める大きなメリットかもしれませんね。

英才教育はいつから始めればいい? メリットとデメリット、教育の注意点
英才教育はいつから始めればいい? メリットとデメリット、教育の注意点
子供は幼いうちの方が能力が伸ばしやすいと言われています。小さなうちから英才教育を始める家庭も多いですが、子供にとってメリット・デメリットがあります。英才教育を始める時の注意点やポイントをご紹介します。
おすすめ幼児教材10選 通信・タブレット・市販・アプリどれが一番いい?
おすすめ幼児教材10選 通信・タブレット・市販・アプリどれが一番いい?
幼児向けの教材は種類が豊富でどれを選べばいいのか迷いますよね。今回は幼児向け教材の選び方とおすすめサービスを紹介します! 子供に合った教材を探しているパパママはぜひ参考にしてみてください。

ベビーくもん(Baby Kumon)の効果は? ママたちの口コミをチェック!

ベビーくもん(Baby Kumon)の効果は? ママたちの口コミをチェック!
ベビーくもんを体験した子供たちにはどんな効果が表れているのでしょうか? 実際にベビーくもんに入会したママたちの口コミをまとめました。

ベビークモンの教材で読み聞かせをたっぷりしたことで、娘は自分から絵本を手に取るように。ボキャブラリーもぐんぐんと増え、お手紙を書く事もできるようになりました。親子でことばのやり取りができるようになり、子育てが楽しくなりました。

引用元:
先輩ママさん100人に聞きました!(ベビークモン)

子育ての悩みも相談できます
ネットで口コミを見て良さそうだったのと、友達が通ったことがあり、いいと聞いたので決めました。先生がベテランの方で、でも上から目線とかではなく、親身になって子育ての悩みなどを相談しやすくて良かったです。絵本などの読み聞かせなど、どうやっていいのか分からなかったけど、どんな本が良いかとか読み方とか丁寧に教えてくれました。私はあまり育児に自信がなく、相談する相手も身近にいなかったので、このような教室に通ったのは良い経験になりました。

引用元:
ベビークモン(幼児教室)の口コミ・評判|みん評

教材が紙なので食べてしまう
何か習い事をさせたいと思っていて教室が近くにあったので入会しました。
絵本とCDは良いと思うのですが、やりとりぶっくとやりとりカードは1歳1ヶ月の娘は食べてしまって結局手の届かない所にしまいこむことに…
娘のように物を口に入れてしまうお子さんには安心して与えられる教材ではありません。
退会しようと思っています。

引用元:
ベビークモン(幼児教室)の口コミ・評判|みん評

無料体験
無料体験に行きました。ですが環境が小さい子供向きでないです。
それはダメだよ触らないでねと言って素直に聞けて大人しく座ってられる子ならいいと思います。うちの子は、はじめて行く場所で冒険心が湧いてしまいイタズラばっかりしてしまって大変でした。もう少し子供向けに教室が工夫されてればいいのに。。先生はいい方でした。

引用元:
ベビークモン(幼児教室)の口コミ・評判|みん評

無料のお試しキャンペーンって?

無料のお試しキャンペーンって?
ベビーくもんは年4回の期間限定で無料お試しキャンペーンを開催しています。無理な勧誘はされないので、気軽に参加できますよ。無料お試しの流れは以下の通りです。

  1. 近くの教室で「Baby Kumonお試しパック」をお渡し。先生が使い方のお手本を見せてくれる。
  2. 家庭で2週間のお試し。
  3. 2週間後に教室で先生と一緒に学習の振り返りをし、今後についてアドバイスをもらう。
  4. 一部教材はそのままプレゼント。

迷ったら無料お試しキャンペーンで体験してみよう!

迷ったら無料お試しキャンペーンで体験してみよう!
ベビーくもんの無料お試しキャンペーンでは先生が教材の使い方を実演、育児のアドバイスをくれるので、さっそく普段の生活に活かせます。入会を迷っているのであれば、とりあえずお試ししてみても損はありません。「早いうちから学習の基礎を作りたい」「親子の時間をより充実したものにしたい」と考えているママは、ぜひ一度体験してみてはいかがでしょうか。

Baby Kumon

文/滝沢みゆき

リトミックを自宅でやってみたい。音楽を使った幼児教育が家で簡単にできる、おすすめ教材9選
リトミックを自宅でやってみたい。音楽を使った幼児教育が家で簡単にできる、おすすめ教材9選
すくすくと成長していく我が子の姿を見ると、いろんな体験をさせて、子どもの喜ぶ顔が見たいと思うものです。ここでは、教室やレッスンに通わなくても自宅でできるリトミックについて、おすすめの教材をご紹介したいと思います。
幼児教育はやるべき? 何をするの? 通信教材を使って家庭で幼児教育をしてみよう
幼児教育はやるべき? 何をするの? 通信教材を使って家庭で幼児教育をしてみよう
「子供の力を少しでも高く伸ばしてあげたい」というのはママたちみんなが持つ思いですよね。「幼児教育」という言葉を聞いたことがあっても具体的に何をするのか、方法やそもそも必要なのか疑問も多いのではないでしょうか。どんな教材があるのか、おすすめの通信教育も紹介します。
非認知能力とは? 非認知能力を鍛える遊びや幼児期の過ごし方のポイントを解説
非認知能力とは? 非認知能力を鍛える遊びや幼児期の過ごし方のポイントを解説
今、世界の幼児教育で「非認知能力」が大きく注目されています。非認知能力とは頑張る力や忍耐力、ほかの人とうまく関わる力など人生において重要な力のことです。非認知能力を育む方法や子供との接し方のポイントを解説します。
おすすめの幼児教室19選! スポーツ、英語、お受験など人気の教室を紹介!
おすすめの幼児教室19選! スポーツ、英語、お受験など人気の教室を紹介!
幼児教室とひと言で言っても教室ごとに特徴があります。小学校受験に特化していたり、英語教育に特化していたり、といったことです。どの教室が親のニーズを満たしていて、かつ我が子の感性に合うのかを判断するには情報収集がカギとなるでしょう。今回は幼児教室の特徴ごとにわかりやすく紹介します。
知育玩具のおすすめ32選! 0歳~5歳の年齢別に人気商品を紹介
知育玩具のおすすめ32選! 0歳~5歳の年齢別に人気商品を紹介
知育玩具は子供が頭を使いながら楽しく遊べる教育効果のあるおもちゃです。知育玩具は0歳から与えても効果があり、我が子へのおもちゃとしてだけでなく、知人への出産祝いや誕生日プレゼントとしても人気があります。この記事では、0歳~5歳の年齢別におすすめの商品をご紹介します。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!