オンライン診療は赤ちゃんや子供も可能? メリットやデメリットは?

オンライン診療の受診の流れ

オンライン診療の受診の流れ
実際にオンライン診療を受診する時、どのようにすればいいのか気になりますよね。オンライン診療アプリ「クロン」での、オンライン診療受診の流れを説明します。

事前に用意する物

診療前に用意しておく物は、スマホやタブレットなどの通信機器、インターネット環境、クレジットカード、保険証。子供が受診する場合は、子ども医療費受給資格証も必要です。また、初診の場合のみ運転免許証やパスポートなどの顔写真付きの身分証明書が必要になるので、手元に用意しておきましょう。

オンライン診療アプリ「クロン」の設定

オンライン診療アプリ「クロン」をダウンロードして起動し、アドレスとパスワードを入力して新規登録をします。新規登録後アプリにログインし、「クロン施設コード」を入力するか、医療機関から受け取ったQRコードを読み込みましょう。同意書を確認し、同意するボタンをクリック。個人情報を入力し、本人確認を申請します。医療機関で本人確認が完了するのを待ちましょう。

診療を予約

医療機関での本人確認が完了後、診察に進むボタンを押して診療日、時間を選択します。次に支払い方法を選択し、使用するクレジットカード情報を入力。問診票に回答して診療予約を確定します。

ビデオ通話で診察

診療予約時間までにビデオ通話テストを試し、ビデオ通話の動作確認をしておきましょう。予約時間内に医師からビデオ通話がかかってきたら、応答ボタンを押してオンライン診療が開始します。

クレジットカードで決済

オンライン診療終了後、事前に登録したクレジットカードにて診療代金などの決済が行われます。診察内容と決済内容については、アプリ内で確認できますよ。

薬・処方せんの受け取り

薬または処方せんが、登録している住所に配送されます。アプリの「受け取りました」ボタンを押すと、診療完了です。処方せんを受け取った場合は、そのまま薬局へ持って行き薬を受け取りましょう。病院から直接、薬局に処方せんを送付した場合は、処方せんの有効期限内に薬局に薬を取りに行きます。

オンラインで健康相談ができるサービス

オンラインで健康相談ができるサービス&アプリ
オンライン診療を受診するかどうか悩んでいて、一度医師に相談したいという人はオンラインや電話で健康相談ができるサービスがおすすめ。気になる点を気軽に相談できますよ。

子ども医療電話相談事業

休日や夜間などに子供の症状についての対応方法や、病院を受診した方がいいかを小児科医師や看護師に電話で相談ができます。全国同一の短縮番号「#8000」に電話をすれば、住んでいる都道府県の相談窓口に自動転送される仕組みです。対応している時間は自治体によって異なるため、利用前に確認するようにしましょう。

小児科オンライン

子供についての悩みや質問などを気軽に小児科医に相談できる遠隔健康医療相談サービスで、月額3,980円で利用できます。平日18時〜22時に電話やLINE、LINE音声通話、LINEビデオ通話での相談が可能。対応する医師は全員現役の小児科医で、病院に行くべきかどうかや日常における小さな悩みなど子供に関するさまざまな相談ができます。

小児科オンライン

LINEヘルスケア

LINE上で、医師に健康相談ができるサービスです。オンライン診療とは異なり、身体の不調などに関する疑問を相談できる遠隔健康医療相談サービス。待機中の医師にすぐに相談したり、回答を急がない場合は投稿型の相談をしたりできます。匿名での相談もでき、夜間なども対応可能。新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として9月30日まで無料で利用できます。

LINE
ソーシャルネットワーキング無料iOSユニバーサル
Screenshots

Androidアプリはこちら

LINEヘルスケア

子供も大人もオンライン診療や健康相談を活用しよう

子供も大人もオンライン診療や健康相談を活用しよう
新型コロナウイルスの影響で、オンライン診療を実施する医療機関が増えています。外出することなく医師の診察を受けることができるオンライン診療は、小さな子供がいる家庭にぴったりです。医師と話をするだけで安心できる場合もあるため、オンライン診療を上手に活用しましょう。

文/野口明日美

夜間や休日に赤ちゃんや子供の病気を診察してくれるファストドクターの小児科往診サービスとは?
夜間や休日に赤ちゃんや子供の病気を診察してくれるファストドクターの小児科往診サービスとは?
休日や夜間に突然熱を出したり、体調不良になる赤ちゃんや子供。そんなとき、とっても助かる「ファストドクター」を知っていますか?24時間自宅に来てくれて、診察や薬も処方してくれるファストドクターの使い方や気になる費用、実際に使ってみた口コミを紹介します。
赤ちゃんの病気 お盆休み・年末年始のゴールデンウィーク、休日・夜間の診療はどうしたらいい?
赤ちゃんの病気 お盆休み・年末年始のゴールデンウィーク、休日・夜間の診療はどうしたらいい?
年末年始やゴールデンウィーク、休日は、医療機関がほとんど休みのため、赤ちゃんが体調不良になるとハラハラするもの。そんなときに頼りになる休日診療や夜間診療のかかり方を紹介します。
【FP監修】乳幼児医療費制度はどんな制度? 何歳まで、いくら医療費が助成されるの?
【FP監修】乳幼児医療費制度はどんな制度? 何歳まで、いくら医療費が助成されるの?
子供の医療費は、乳幼児医療費制度によって無料になるところがほとんどです。申請をしないと乳幼児医療費助成を受けることはできないので、出産前にチェックしておくべき制度です。どんな制度なのかについて、FP(ファイナンシャル・プランナー)の鷲田さんが解説します。
子供のかかりつけ医、小児科医はどう選ぶ? 信頼できる小児科の選び方を紹介
子供のかかりつけ医、小児科医はどう選ぶ? 信頼できる小児科の選び方を紹介
赤ちゃんは熱や予防接種などで小児科に行く機会が多いですよね。初めて受診した小児科では医師の対応に不安になることも珍しくありません。信用できる医師を見つけることができれば、子供のことも安心して任せることができます。かかりつけ医の選び方をご紹介します。
フェイスシールドは子供に必要? 大人用おすすめ5選 作り方も紹介
フェイスシールドは子供に必要? 大人用おすすめ5選 作り方も紹介
感染症を予防するためにマスクだけではなく、フェイスシールドをつけている人も増えてきました。フェイスシールドはマスクの代わりになるのでしょうか? 子供にもフェイスシールドは必要なの? フェイスシールドに関する疑問を解説します。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!