【保育士が教える】保育園の見学は行くべき? 見るべきポイントは?

保育園の見学って必要?

保育園の見学って必要?

保育園を探す活動のことを「保活」といい、おもに認可保育園や認可外保育園の情報収集をしたり、見学をしたりします。保活について「はいチーズ!」ユーザーの男女733名にアンケートを実施したところ、2019年度中に認可保育園や認可外保育園などへの保活を行った人は144人で、そのうち0歳児クラスに入るために保活をした人が一番多く、約38%という結果でした。

可能であれば、保育園を決める前に一度、見学をするのがおすすめです。なぜなら、実際に見学することによって、園のホームページだけではわからない、保育士や子供たちの雰囲気、保育室の環境を見ることができるからです。また、実際に園を見ることで、自分の子供にその園が合うのか判断しやすくなり、入園のきっかけにもつながりますよ。

保活はいつから始める? 知るべき4つのポイントと進め方3ステップ!
保活はいつから始める? 知るべき4つのポイントと進め方3ステップ!
待機児童が多く認可保育園の入園競争が激しい地域では、どう保活するのかがポイントになります。ママの産休後・育休後の仕事復帰に向けて、いつからどのように保活を始めればいいのでしょうか? 保活について情報をまとめました。

保育園の見学は何件行くべき?

保育園の見学は何件行くべき?
毎日、家事や育児で忙しいため、たくさんの保育園を見ることは難しく、見学ができても2、3件で精一杯でしょう。実際に、「はいチーズ!」のアンケートでも、園を見学した件数は1~3件が最多という結果でした。見学の件数は多ければいいというわけでもありません。1件でもいいので気になる園を見学しておくと、雰囲気がつかめるのでいいでしょう。

保育園の見学時期はいつから?

保育園の見学時期はいつから?
保育園の見学は随時可能な園が多いため、気になる園があれば気軽に問い合わせてみるといいでしょう。なお、新年度4月の入園を希望する場合は、都道府県によって異なりますが、園の入園申し込みが前年度の11月~12月に設定されていることが多いため、10月までに見学しておくのがおすすめです

2020年は新型コロナウイルスの影響で、見学を当面の間見合わせしているところや土曜日のみの受付、リモート見学の実施、少人数の見学のみの可能など園によって対応はさまざまです。事前に園のホームページや電話で確認しておきましょう。

保育園の見学をするには?

保育園の見学をするには?
保育園の見学をするには、まず園に見学が可能か電話で確認し、可能な場合は予約をする必要があります。園へ電話をする時に慌てないように、次のポイントに注意しましょう。

あらかじめ自身の予定を確認しておく

あらかじめ自分が空いている日程を確認すると、保育園から見学日の提示があった場合、スムーズに見学の予約ができます。スケジュール帳を使用している場合はスケジュール帳を見ながら電話をするのもいいですね。また、パパママそろって見学を希望する場合は両者のスケジュールを確認してから電話をしましょう。

メモを用意して電話をかける

メモを用意しておくと、電話をかけて見学の予約まで進んだ場合、電話での内容や当日の持ち物がメモに残せるため安心です。メモにすることで家族にも共有ができ、忘れる心配もありません。メモをとれる状況ならメモを用意しましょう。

見学当日の確認

予約が完了したら終了ではありません。見学当日のことについても電話をした時に確認をしておきましょう。以下の内容を確認すると安心です。

  • 見学当日の持ち物
  • 駐輪場や駐車場、ベビーカー置き場の有無
  • 同伴者について

見学当日の持ち物については、保育園側から指定される場合が多いですが、何も言われなかった場合は念のため確認をしておきましょう。園へ自転車や車で行く場合は、停める場所があるかどうかの確認も必要です。また、子供とママ以外にパパも同伴が可能か念のため確認しておくといいでしょう。2020年は新型コロナウイルスの影響で、見学はなるべく少人数でお願いしている園もあるため注意が必要です。

保育園へ電話をかけるタイミング

保育園へ電話をかけるタイミングは子供たちがお昼寝をしている13時~15時くらいがおすすめです。保育士は日中や午後の活動中、園児が登園、降園する時間帯が忙しいため、改めて電話をかけなおすことになる可能性があります。子供たちがお昼寝している時間帯なら、保育士も交代で休憩をしていて時間に余裕があり対応しやすいため、そのタイミングに電話をかけましょう。

保育園には何歳から入れる? 入園させやすい、保活が厳しくない年齢は?
保育園には何歳から入れる? 入園させやすい、保活が厳しくない年齢は?
保育園は何歳から、生後何ヶ月から子供を預けることができるのでしょうか? また、共働きの増加とともに保活が厳しくなり、待機児童問題も深刻になっています。何歳児のクラスに入園させるのが入れやすいのでしょうか? 調査してみました。

次のページでは、保育園見学の当日の持ち物や服装、保育園の見学で見るべきポイントを紹介します

続きを読む

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!