
育児日記のおすすめ22選! 無料テンプレートやアプリも紹介
目次
育児日記のおすすめ13選【誕生後から対応】
誕生後から使える育児日記1:銀鳥産業 育児日記
シンプルなデザインでお世話の記録がしやすい育児日記です。月と日付を自由に記入できるパパママ用のマンスリースケジュールページや、赤ちゃん語辞書などの付録ページが魅力的です。
サイズ | 約H21×W14.8cm |
---|---|
期間 | 誕生後1年 |
誕生後から使える育児日記2:サンスター文具 ミッキー&ミニー 育児ダイアリー
人気キャラクター、ミッキーとミニーの育児日記です。赤ちゃんのお世話の記録ページには、月齢ごとに赤ちゃんの成長をまとめたり写真を貼ることができるページが設けられているので、後から見返すと赤ちゃんの成長を感じられて楽しそうですね。
サイズ | W15×H21.1cm |
---|---|
期間 | 誕生後1年 |
誕生後から使える育児日記3:ミドリ 赤ちゃんの1歳までの成長日記
シンプルなデザインで書き込みやすい育児日記です。お世話の記録ページのほかに、写真を貼ることができるアルバムページや行事のページなどがあり、赤ちゃんのイベントを振り返りやすそうです。
サイズ | H26.3×W18.8cm |
---|---|
期間 | 誕生後1年 |
誕生後から使える育児日記4:アイデアアイランド わたしの赤ちゃん生活リズムカレンダー
カレンダーのように縦向きの見開きページで構成されている育児日記です。睡眠、授乳、おしっこ、うんちの4項目を1時間ごとに記録して、1日の合計時間や合計回数をカウントすることで赤ちゃんの生活リズムを把握しやすくなっています。育児に関する情報も多く掲載されており、パパママの不安を軽減してくる1冊です。
サイズ | 記載なし |
---|---|
期間 | 誕生後1年 |
誕生後から使える育児日記5:ミドリ 3年連用育児日記すくすくダイアリー
子供の0歳〜3歳までの記録ができる育児日記です。日記ページは日付ごとに3つの欄があり、各日にちの3年の対比ができるようになっています。ハードカバーの綺麗な装丁に、専用のケースもついていてまるでひとつの物語のようなデザインです。
サイズ | H18.7×W13.4cm |
---|---|
期間 | 誕生後3年 |
誕生後から使える育児日記6:デルフィーノ こぐまちゃん ベビーダイアリー
人気絵本シリーズ、こぐまちゃんの育児日記です。0ヶ月〜5ヶ月、6ヶ月〜12ヶ月の二部構成になっています。ウィークリーページは、目盛りを使うと時間ごとにお世話の記録ができますし、目盛りを無視して日記を書くなど自由に使えます。付録のインデックス、イベントシールもかわいくて嬉しいですね。
サイズ | H27×W21cm |
---|---|
期間 | 誕生後1年 |
誕生後から使える育児日記7:ミドリ 育児スキマ日記
表紙も中身もシンプルなデザインがかっこいい育児日記です。育児のスキマ時間を使って簡単な日記を書くことをコンセプトに作られています。自由に書ける4行のスペースと、その日の機嫌を記録できる4種類の顔のマークで構成されています。できるだけ簡単に記録したい方におすすめです。
サイズ | H15×W9.5cm |
---|---|
期間 | 誕生後1年 |
誕生後から使える育児日記8:学研ステイフル 日記帳 kazokutte 育児ダイアリー
人気インスタグラマー・きなこさんプロデュースの育児日記です。日付書き込み式なのでいつでも始められ、3年間の成長を記録することができます。高級感のある箔加工された表紙もポイント。カラフルで優しい色合いのページに癒やされます。
サイズ | 約H22.3×W15.9cm |
---|---|
期間 | 誕生後3年 |
誕生後から使える育児日記9:マークス ポニーベビーダイアリー
24時間の縦時間軸の育児日記で、授乳やおむつの交換、睡眠時間などを細かく記録することができます。シンプルながらも、かわいいイラストもたくさん描かれていて飽きのこないデザインです。赤ちゃんの成長の軌跡を残せるページやイベントアルバムページ、赤ちゃんの身長・体重グラフページもあり、充実した内容です。
サイズ | 約H21.6×W16cm |
---|---|
期間 | 誕生後1年 |
誕生後から使える育児日記10:新版 わたしの育児ノート
見開き1週間の育児日記です。毎日の赤ちゃんの記録のほか、自分自身の予定も書き込めて便利です。カラーページの誕生の記録や1歳までの月数別の成長図鑑のほか、お金のアドバイスなども載っていて参考になります。欄外には育児のお役立ち1行メモが全ページに載っているので、日記をつけながら育児について学ぶことができますよ。
サイズ | 約H21.5×W14.8cm |
---|---|
期間 | 誕生後1年 |
誕生後から使える育児日記11:ディアカーズ 育児日記 ピーターラビット
世界中で愛されるピーターラビットの育児日記です。使用期間1年の育児日記が多い中、こちらは1年半記録をつけることができます。記入欄は1日7行とコンパクトなので、簡単な記録をつけ続けたいパパママにぴったりです。生まれた時の体重・身長、赤ちゃんの成長、予防接種を受けた日などの記録ページや、写真を残せるページもあります。かわいさと大人っぽさをあわせ持つデザインがおしゃれで素敵ですね。
サイズ | 約H21.6×W15.3cm |
---|---|
期間 | 誕生後1年半 |
誕生後から使える育児日記12:ディアカーズ 育児日記 サッシー
かわいらしいサッシーの育児日記です。サッシーは、赤ちゃんのおもちゃで人気がありますよね。こちらの育児日記も誕生後1年半の期間に対応しています。全ページフルカラーなので、飽きずに日記をつけ続けられそうですね。コメント欄は1日7行とシンプルですが、赤ちゃんの成長記録、予防接種記録、家族のコメントページなどもあり、赤ちゃんの成長記録を残すのに十分な内容となっています。
サイズ | 約H21.6×W15.3cm |
---|---|
期間 | 誕生後1年半 |
誕生後から使える育児日記13:サンスター文具 スヌーピーSNOOPY 育児ダイアリー
根強い人気のスヌーピーの育児日記です。カバーつきで、背面に写真などを入れられるチャックつきポケットがついています。24時間の時間軸形式なので、授乳時間やおむつの交換時間などを細かく記録することができます。毎月の成長記録やお祝いリスト、はじめて記念日、成長記録グラフ、定期検診や予防接種の覚書ページなど内容が充実していて、赤ちゃんの成長に関する記録をしっかり残すことができますよ。
サイズ | 約21.1H×W16.2cm |
---|---|
期間 | 誕生後1年 |
育児日記の無料テンプレートもおすすめ
育児日記の記録ぺージを無料でダウンロードできるサイトもあります。家にプリンターがあれば、ダウンロードして印刷するだけなので手軽です。ダウンロードできるサイトを以下に記載するので、気になる方はそちらからダウンロードしてみてくださいね。
育児日記アプリも手軽で便利
育児の記録ができるアプリもたくさん出ています。アプリのいいところは手軽なところです。夜中や疲れている時にわざわざ育児日記を開いて記入するのは億劫になることもありますが、アプリだとスマートフォンさえ手元にあれば時間や場所を選ばずに記録することができますよ。
成長日記・成長記録-ベビレポ




おすすめ度:★★★★★
対応スマホ:Android、iPhone
・内容:日々のお世話記録、予防接種記録、授乳タイマー、相談機能、成長記録(身長、体重グラフ)
・日記機能:あり
・写真保存:あり(1日1枚保存可)
・家族共有:あり(夫婦で共有)
・紙への印刷:可能
赤ちゃんの授乳や排便、睡眠の記録は項目をタップするだけで簡単に記録できます。基本的なお世話の記録だけでなく、予防接種のスケジュール管理や身長・体重の記録、授乳タイマーなどの便利機能も付いています。夫婦で共有できるので、パパが赤ちゃんの授乳を担当した時も育児日記をつけてもらいやすいですね。
パパっと育児@赤ちゃん





おすすめ度:★★★★★
対応スマホ:iPhone、Android
・内容:日々の記録、データをグラフ化、泣き声分析
・はじめて記念日の記録:あり
・日記機能:あり
・写真保存:あり
・家族共有:あり
キッズデザイン賞を受賞している育児日記アプリです。赤ちゃんのお世話の記録はもちろん、赤ちゃんの泣き声から泣いている理由を教えてくれる「泣き声診断」機能が付いています。家族に共有もでき、写真も一緒に記録できる点も魅力です。
無理なく続けられる育児日記を選ぼう!
育児日記には赤ちゃんの1日のお世話のことを記入しますが、その日のママの気持ちなども自由に残してみましょう。育児日記だけでなく、大学ノートやお気に入りのノート、アプリなど、ママが無理なく続けられる方法で初めてくださいね。赤ちゃんの成長の記録と一緒に、ママが頑張った記録が残りますよ。