小学校の入学式の流れ、マナー、先輩ママの後悔したことをチェック!

小学校の入学式はいつ?

人生の大切な節目の入学式。親子でドキドキすることでしょう。入学式の日程は、地域によって異なりますが、公立小学校の入学式は全国的に毎年、4月上旬(1週目か2週目)の平日に入学式が行われている傾向にあります。同じ、地域・校区内などは、教師の移動なども考慮され、毎年同じ日に入学式が行われます。詳しい日程は、自治体のホームページに記載されるので、入学予定の小学校が、いつ入学式を行うのか確認することをおすすめします。

小学校入学準備はいつから? 準備するものリスト&入学前に身につけておきたいことを紹介
小学校入学準備はいつから? 準備するものリスト&入学前に身につけておきたいことを紹介
子供も親も楽しみな小学校入学。でも、小学校の入学準備はいつから始めたらいいのか、何を用意したらいいのかわからないですよね。今回は準備するものリストや入学前に身につけておきたいことをまとめました!
小学校までに学習習慣がつけられるか不安なママは64%! 学研教室の先生の「勉強って楽しい」と思わせるコツとは?
小学校までに学習習慣がつけられるか不安なママは64%! 学研教室の先生の「勉強って楽しい」と思わせるコツとは?
子どもが3~5歳ごろになると、いよいよ小学校入学を意識して学習面の不安が出てくるころ。幼児~高校生までが通う学習塾「学研教室」を展開している学研エデュケーショナル品川事務局の鈴木さんに、学研教室での取組みを伺いました。(PR:学研エデュケーショナル)

小学校の入学式にパパや祖父母は参加する?

入学式は平日に行われることが多いため、ママのみの参加になる家庭も多かったのですが、育児に参加するパパや祖父母も増えたため、パパ、祖父母の参加率は年々、増加傾向にあります。入学式が平日でも休暇を取り、参加する夫婦が増えました。一方で、学校によっては、会場の収容人数を理由に祖父母の参加を禁止している場合もあります。もし、祖父母の参加を考えている方は、学校に相談・確認することをおすすめします。

小学校の入学式の流れを知っておこう

一般的な入学式は以下のような流れで進みます。

  • 開会式のことば
  • 国歌斉唱
  • 校長の祝辞
  • 教育委員長やPTA会長などからの祝辞
  • 来賓紹介・祝電披露
  • 学級担任紹介
  • 在校生からの祝いのことばや歌の贈り物
  • 校歌斉唱
  • 閉会のことば

小学校によっては、入学式後、保護者も教室に移動するケースや、保護者は会場に残り、今後の学校生活、PTAの活動についての説明などが行われるケースと、内容が異なる場合もあります。事前に流れを把握しておくと、緊張もほぐれスムーズに移動も行うことができます。

入学式のあとの教室では何をするの?

入学式が終わり、新入生・保護者が教室に移動してから、子供たちは、自分の名前が貼られた席に着席。保護者は教室の後ろで先生の話を聞くことになります。先生の自己紹介から始まり、歓迎の言葉、翌日から始まる学校生活についての説明などがあります。また、教科書などの教材に、各教科の時間割、連絡網やこれからのスケジュールが書かれたプリント等の配布も行われます。学校によって異なりますが、保護者は教室に行かず、体育館で今後の学校生活の話や、PTAの説明などが行われる場合もあります。

小学校の入学式で気をつけたいマナー

入学式は、教師や保護者、家族だけでなく、来賓やPTAの関係者など多くの人が参加します。保護者も入学式に参加する方々も、人生の節目である入学式を気持ちよくお祝いしたいと思っています。そのためにも、家族みんなでマナーを守ることが大切です。祖父母が出席している場合などは、祖父母にもルールを伝えましょう。

携帯電話はマナーモードor電源オフに

入学式の最中に携帯電話が鳴り出したら周囲にも迷惑をかけてしまい、自分自身も恥ずかしい思いをします。必ず、入学式が始まる前にマナーモードにするか電源をオフにしバックにしまいましょう。式典の最中にメールやLINEの確認も控えてください。最低限のマナーを守り、新入生となった我が子の様子をしっかり見守りましょう。

撮影は決められたマナーを守って

今は、簡単にスマホで写真が撮れ、思い出の瞬間を残すことができますが、入学式では、学校側の許可があるときだけ撮影するようにします。学校によっては、撮影自体禁止しているケース、撮影場所を限定しているケースがあります。事前に確認を取る、受付の際、確認するようにしてください。
また、入学式の様子をSNSに投稿するにも注意が必要です。我が子だけでなく、他の子供が一緒に写っている写真を投稿してしまうと、ママ同士で揉める可能性も。こじれてしまうと今後のママ友同士の関係に影響が出ることもあります。写真撮影に夢中になり、知らず知らずのうちにルールを破ってしまわないよう周囲に気を配りルールを守りましょう。

子供に声をかけない

入学式では、嬉しそうに入場してくる我が子を見て、つい声をかけたくなることもあるでしょう。しかし、1年生になった子供が、これから一人で学校に通い友達とコミュニケーションをとったりと、パパママから離れて個人としての活動していく最初の日です。ここはグッと我慢して温かく見守ってあげましょう。不安になりがちな子供には、入学式の前日、学校での予定や流れを説明するなどフォローしてあげてください。

下の子はきちんと見守る

下の子供を連れての入学式参加は、本来ならばベビーシッターや祖父母に預けた方がベストですが、各家庭いろんな事情がありますよね。入学式に参加している保護者は、子育て経験者です。下の子供が、多少泣いたり、グズったりしても許容範囲として大目に見てくれることも多いでしょう。しかし、下の子供から目を離さないのは最低限のルールです。隣の席や後ろの席の保護者に手を差し出したりする場合もあります。騒ぎそう、泣きそうと感じたら、周囲に迷惑をかける前にすぐ移動できるよう、出口付近、一番後ろの座席を確保することも大切です。

次のページでは先輩ママたちの失敗談や持っていくといいものについてご紹介します。

続きを読む

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!