正しいシーツの洗い方、干し方とは? 早く乾くコツやシーツ干しに便利なグッズを紹介

シーツはどうして汚れるの? シーツを洗う頻度はどのくらい?

シーツを洗う頻度とは?
一晩寝ると、コップ1杯分の汗をかくと言われています。直接肌に触れる布団のシーツには、見た目にはわからなくても、たくさんの汗を吸い、皮脂などの汚れが付着しているのです。シーツをそのままにしておくと、汗ジミができたり、ホコリや糸くずなどのハウスダストやダニ、雑菌の発生したりします。

シーツをこまめに洗えればベストですが、大きなシーツを洗って干すのは結構大変ですよね。しかも、家族の人数分のシーツを洗うとなると、それだけ洗濯機を回す回数が増え、シーツを干すためのスペースも必要になります。そのため、毎日は難しくても、少なくとも週1回はシーツを洗濯するか、洗い換えを用意して交換するのが理想です。シーツはもちろん、掛け布団カバーや枕カバーなども、週1回を目安に洗濯、交換しましょう。

効果的なシーツの洗い方

効果的なシーツの洗い方
シーツを洗う際、目に見える汚れがある場合は、あらかじめ酸素系漂白剤などで部分洗いをしておきます。その後、洗濯ネットに入れ、洗濯表示に沿ったコースで洗います。シーツを洗濯ネットに入れるときは、丸めて入れるのではなく、ジャバラ折りにしてから入れるのがコツ。そのほうが全体に洗剤が行き渡り、きれいに洗い上げることができます。洗濯ネットに入れないと、他の洗濯物と絡み合ったり、袋状のシーツやボックスシーツの場合は角に洗濯物や糸くずがたまってしまうので注意しましょう。

洗濯ネットって必要? 賢い選び方と洗濯以外でも活用する方法
洗濯ネットって必要? 賢い選び方と洗濯以外でも活用する方法
毎日のお洗濯に洗濯ネットは使っていますか。一度使わなくなると、洗濯ネットを使わなくても平気と思うかもしれませんが、洗濯ネットは用途に合わせて使う理由があるのです。その理由とおすすめの商品、そして洗濯ネット活用術についてご紹介したいと思います。

シーツを干す場所の紹介と、各場所のメリット・デメリット

シーツを干す場所の紹介と、各場所のメリット・デメリット
シーツは大きいので、干す場所に困りますよね。ベランダと家の中、それぞれのメリット、デメリットについてお伝えします。

ベランダにシーツを干す

ベランダにシーツを干す
ベランダの場合、風が直接シーツに当たるので、短時間で乾かすことができます。ただし、シーツに紫外線が当たりすぎると生地が傷んでしまうことがあるので注意。日当たりが良すぎる場合は、ある程度乾いたら部屋干しに切り替えるなど、工夫しましょう。

部屋干しでシーツを乾かす

部屋干しでシーツを乾かす
部屋干しする場合は、ある程度スペースがあって、風通しが良い場所を選びます。とはいえ、家の中だとベランダほど風通しが良くないのが現実ですよね。そのため、扇風機の風を当ててあげるとシーツが早く乾きます。また、家の中だと、生地が傷むほどの紫外線が当たることはないので安心です。

シーツの干し方テクニック

シーツの干し方テクニック
シーツは他の洗濯物に比べて大きく、干しにくいのが難点です。特にダブルベッドやキングサイズベッドのシーツは、大きくて干す場所の確保が大変ですね。どのようにして干すと乾きやすいのでしょうか。

フード付きのパーカーをパリッと乾かしたい! 早く乾かす方法とお助けアイテム
フード付きのパーカーをパリッと乾かしたい! 早く乾かす方法とお助けアイテム
秋冬に大活躍するパーカーですが、洗濯すると生乾きやフード部分が乾いていないということありませんか? パーカーの乾きにくい場所と干す時のポイント。そしてパーカーが早く乾く便利なアイテムを紹介します!

物干し竿2本で「M字干し」

シーツの干し方テクニック
物干し竿が2本ある場合は、それぞれの竿にシーツの端をかけ、横から見るとM字に見える「M字干し」がおすすめ。こうすることで、空気の通り道ができて乾きやすくなります。

物干し竿+ハンガーで「A字干し」

物干し竿が1本しかない場合は、ハンガーを数本の上からかぶせるようにシーツを掛ける「A字干し」がおすすめです。布と布の間に空間ができるので、乾きやすくなります。

ピンチハンガーで「N字干し」

洗濯ピンチに干す場合は、ピンチハンガーにジグザグに留めていく「N字干し」をすれば、比較的早く乾きます。

ハンガー2本で「引っ掛け干し」

物干し竿に干すスペースがない場合は、シーツをハンガーに掛かる大きさに折りたたみ、2本のハンガーの間に掛けるようにして干します。ボックスシーツの場合は、角のゴムの部分をハンガーの肩に引っ掛けて干すと乾きやすくなります。風で飛ばないよう、ハンガーのクリップや洗濯バサミでシーツをはさんで留めておくと安心です。

シーツが干せる便利グッズ

シーツを乾きやすく干すためのグッズもいろいろとあります。便利グッズがあると、シーツを洗うハードルが低くなるので、おすすめですよ。

シーツが3枚干せる優れもの

「家族分のシーツを一度に洗いたいけど、干す場所がない」というお悩みに応えてくれるアイテム。シーツ1枚分のスペースで3枚干すことができます。伸縮タイプなので、使わないときは縮めてコンパクトに収納できます。

ループ状に干せるハンガー

ループ状にシーツを干すことができる、蚊取り線香のような形のハンガー。布と布の間が7cm離れているので、空気の通り道ができて乾きやすくなります。 スペースを取らず、他の洗濯物と一緒に干せます。

シーツが干せるピンチハンガー

ジグザグにピンチを留める「N字干し」がしやすいピンチハンガー。場所を取らずにシーツを干すことができ、梅雨の時期や雨の日の部屋干しに重宝します。さびに強いステンレス製なのもうれしいポイント。

伸縮式でスペースに合わせて干せる

フックが本体に直接ついていて、低い位置にあるベランダ壁面の物干し竿に使いやすいピンチハンガー。伸縮式で、洗濯物が多いときには縮めて省スペース、少ないときは伸ばして広々と干せます。シーツなどの大物に最適。

ダブルバーで通気性抜群

縦横両方に伸縮自在で、ベランダでも室内でもスペースに合わせて使える万能アイテム。ダブルバーで間に空気の通り道ができるので、布団やシーツを干すのに最適です。使わないときは折りたたんで収納できます。

シーツの保管の仕方

シーツは取り出しやすいように収納するのがコツ。たたんだシーツを立てるようにして収納ケースなどに入れ、洗ったものは一番奥に入れ、手前から使っていきます。掛け布団カバーや枕カバーなども、近くにまとめて収納しておきましょう。

まとめ

大きいがゆえに、洗濯がおっくうになりがちなシーツ。週1回の洗濯をなるべく快適に、負担なくできるよう工夫して、清潔を保ちたいですね。

おすすめの乾燥機付き洗濯機5選! 共働き家庭に人気の時短家電の選び方とは?
おすすめの乾燥機付き洗濯機5選! 共働き家庭に人気の時短家電の選び方とは?
共働き家庭は、仕事が終わって帰ってからも家事や育児に大忙し。特に雨が続く時期は洗濯ものが乾かず悩むものですよね。そんな家事を少しでも軽減させるべく、ここでは共働き家庭におすすめの乾燥機付き洗濯機についてご紹介したいと思います。
タオルを早く乾かすコツってあるの? タオルの洗濯物の干し方のコツとポイントとは?
タオルを早く乾かすコツってあるの? タオルの洗濯物の干し方のコツとポイントとは?
フェイスタオルやバスタオルは、家族の人数が多ければ多いほど洗濯の回数も増えるものです。でも、乾いているのに生乾きの臭いを感じた経験がある人も少なくないのでは。ここでは、タオルを早く乾かすコツとして、干し方のコツとポイントをご紹介したいと思います。
洗濯グッズをひとまとめにしたい。便利な収納グッズ10選
洗濯グッズをひとまとめにしたい。便利な収納グッズ10選
洗濯にはハンガーや洗濯ばさみ、ピンチハンガーなどいろいろなグッズが必要不可欠です。でも、洗濯機周りがごちゃごちゃしていて、すっきりさせたいと思う人も多いのではないでしょうか。そこで、洗濯グッズをひとまとめにする便利グッズをご紹介したいと思います。
洗濯物の生乾き臭が気になる。服を部屋干しする時のコツ
洗濯物の生乾き臭が気になる。服を部屋干しする時のコツ
洗濯物を部屋干しすると、日に当てた時のような手触りにならない他、気になるのが部屋干し特有の生乾き臭ですよね。そこで、洗濯物を部屋干しする時のコツについてご紹介したいと思います。意外な点を注意すれば、生乾きになりません。早速みていきましょう。
お風呂の残り湯を洗濯で再利用。メリットとデメリットとは?
お風呂の残り湯を洗濯で再利用。メリットとデメリットとは?
お風呂の残り湯を洗濯機で再利用したいけど、衛生面が気になるという人も多いのではないでしょうか。ここでは、残り湯を洗濯で使うメリットとデメリット、使う方法についてご紹介しています。さらに、水道代がどのくらい節約できるかも算出しているので見ていきましょう。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!