夫婦共働きの世帯ってどれくらいいるの? 専業主婦は何割? 共働き女性の本音を年代別に調査!

夫婦共働き世帯・専業主婦世帯ってそれぞれどれくらいあるの?

1980年~2019年までの共働き、専業主婦世帯数を調べてみました
今は専業主婦の家庭より夫婦が共働きしながら育児をする家庭が多い、そんな話はどのパパママも聞いていて、なんとなく実感もしているでしょう。では、今の日本にはどのくらい夫婦共働き世帯があるのでしょうか? 一方の専業主婦世帯はどのくらいあるのでしょうか? 気になったので政府の統計データを探して、調査してみました。

1980年~2019年までの夫婦共働き、専業主婦世帯数を調べてみました

調査年 専業主婦世帯 夫婦共働き世帯 夫婦共働き世帯比率
1980年 1,114万世帯 614万世帯 35.5%
1985年 952万世帯 722万世帯 43.1%
1990年 897万世帯 823万世帯 47.9%
1995年 955万世帯 908万世帯 48.7%
2000年 916万世帯 942万世帯 50.7%
2005年 863万世帯 988万世帯 53.4%
2010年 797万世帯 1,012万世帯 55.9%
2015年 692万世帯 1,120万世帯 61.8%
2018年 600万世帯 1,219万世帯 67.0%
2019年 575万世帯 1,245万世帯 68.4%

※上記調査データの「共働き夫婦」は夫婦ともに農業、林業に従事していない回答者。専業主婦家庭の夫も農業、林業に従事していない回答者で集計。
専業主婦世帯と共働き世帯(独立行政法人労働政策研究・研修機構)

2019年の夫婦共働き率は68.4%

1980年からの夫婦共働き世帯数、専業主婦世帯数を調査したデータから5年ごとの数値を抜粋してみました。夫婦共働き世帯の推移を見てみると、1980年は35%しかありませんでしたが、1990年代に50%に近づき、2000年に50%を超え、2015年には60%を突破、2019年には68.4%となっています。夫婦共働き世帯がこれほど増えると保育園に子供を預けたい家庭が増え、待機児童問題が深刻になるのもよくわかります。

なお、1990年代半ばは夫婦共働き世帯と専業主婦世帯の数が拮抗しており、年によって夫婦共働き世帯数、専業主婦世帯数のどちらが50%を超えるかが頻繁に入れ替わっていました。夫婦共働き世帯数が常に専業主婦世帯数を上回るようになったのは1997年以降です。

待機児童問題の原因と対策 全国や東京23区での待機児童数は?
待機児童問題の原因と対策 全国や東京23区での待機児童数は?
待機児童問題は長い間、問題となってきたのに、今もなかなか改善されていません。出産後に働こうとしても、子供を保育園に預けることができないため、育休を延長しなければいけないママもいます。待機児童問題の原因とその対策についてわかりやすく説明していきます。

本当は専業主婦になりたい共働き世帯の女性ってどのくらいいるの?

専業主婦になりたいか、への回答 20代 30代 40代
非常にそう思う 23.4% 14.8% 14.3%
ややそう思う 29.8% 20.4% 21.1%
どちらともいえない 17.7% 25.4% 24.2%
あまりそう思わない 21% 24.6% 15.5%
全くそう思わない 8.1% 14.8% 24.8%

2019年の夫婦共働き率は67%というのを上で紹介しましたが、「本当は専業主婦になりたい」という女性はどのくらいいるのでしょうか? ソニー生命保険株式会社による「女性の活躍に関する意識調査2019」のデータをご紹介します。今、働いている女性619人に「本当は専業主婦になりたいか?」と質問した結果が上記表になります。20代、30代、40代からの回答のみをこちらでご紹介します。

「専業主婦になりたいか?」という質問に「非常にそう思う」、「ややそう思う」と回答した割合を年代別に集計すると20代が53.2%、30代が35.2%、40代が35.4%という結果で、20代の専業主婦志向が非常に高いのがわかります。今、働いている20代女性の半数以上は仕事をやめて専業主婦になりたいと考えているんですね。しかし、30代、40代になると専業主婦になりたい割合が18%ほど下がっています。長く働くほど、働き続けたいと考えるようになるデータとなりました。

女性の活躍に関する意識調査2019(ソニー生命)

夫婦共働き女性の本音を聞いてみました

夫婦共働き女性の本音を聞いてみました
夫婦共働きで働いているものの、本当は専業主婦になりたい女性が想像以上に多いのがわかりました。では、他に働く女性はどんな本音を持っているのか、「女性の活躍に関する意識調査2019」のアンケートデータから興味深いものを抜粋してご紹介します。

夫婦共働き女性への質問1:女性が社会で働くには不利な点が多いか?

女性が社会で働くには不利な点が多い、への回答 20代 30代 40代
非常にそう思う 22.6%% 28.2% 23.6%
ややそう思う 49.2% 37.3% 41%
どちらともいえない 20.2% 23.2% 29.8%
あまりそう思わない 8.1% 7% 5%
全くそう思わない 0% 4.2% 0.6%

男性と比べて、女性は働く際に不利な点が多いか、という質問には20代~40代のどの年代でも半数以上が「非常にそう思う」、「ややそう思う」の回答を選んでいます。なかでも20代女性の71%が「女性は男性に比べて社会で働くのは不利」と考えています。同じ質問を子供がいる、いない女性に分けて集計した結果が下記になります。

女性が社会で働くには不利な点が多い、への回答 子供がいる女性 子供がいない女性
非常にそう思う 27.8% 23.6%
ややそう思う 47.1% 42.9%
どちらともいえない 17.3% 24.7%
あまりそう思わない 6.3% 7.4%
全くそう思わない 1.6% 1.4%

子育てをしながら働く女性の74.9%が「男性と比べて、女性は働く際に不利な点が多い」と回答しています。子供がいない女性の同じ回答割合は71.8%ですから、子育てしている女性ほど、男性と比較して女性が働くことに不利を感じている結果が出ました。

【FP監修】夫婦共働き世帯の平均年収は? 共働きの家事負担やパパママの口座管理はどうしてる? 
【FP監修】夫婦共働き世帯の平均年収は? 共働きの家事負担やパパママの口座管理はどうしてる? 
夫婦共働き世帯の平均収入はどのくらい? みんなの家事負担の現状は? など、共働き夫婦にとっても、これから共働きをはじめたいと思っている夫婦にとっても気になる実情をお伝えします。

夫婦共働き女性への質問2:今後もバリバリとキャリアを積んでいきたいか

今後もバリバリとキャリアを積んでいきたいか、への回答 20代 30代 40代
非常にそう思う 15.3% 16.2% 10.6%
ややそう思う 38.7% 27.5% 31.7%
どちらともいえない 20.2% 31% 35.4%
あまりそう思わない 19.4% 16.9% 9.3%
全くそう思わない 6.5% 8.5% 13%

では、バリバリとキャリアを積んでいきたいと考えている女性はどのくらいいるのでしょうか? 20代女性の54%は「非常にそう思う」、「ややそう思う」の回答を選んでいて、キャリア志向があるという結果が出ました。30代、40代になると10%ほどキャリア志向比率が下がります。男性と比べてまだまだ不利な社会ではあるものの、しっかり働いて自分のキャリアを築いていきたい女性が若い世代ほど多いのがわかります。

今後もバリバリとキャリアを積んでいきたいか、への回答 子供がいる女性 子供がいない女性
非常にそう思う 12.5% 12.4%
ややそう思う 34.9% 28%
どちらともいえない 29.4% 32.1%
あまりそう思わない 16.9% 18.1%
全くそう思わない 6.3% 9.3%

子供がいる、いないで女性のキャリア志向がどのくらい違うのかについても調査結果がありました。少し意外なことに子育てしながら働いている女性の方がキャリア志向が高いというデータが出ています。「非常にそう思う」の回答割合はほぼ同じですが、「ややそう思う」の割合が子育てしながら働く女性の方が約7%高くなっています。

2019年4月から働き方改革関連法の施行がはじまり、今後は以前ほど残業をせずに仕事をするのが当たり前になってくるはずです。そうなると独身者と比べて、子育て中の女性が働く時間で不利になることも減ってくるでしょう。残業できるかどうかなど、労働時間だけで仕事の評価が決まらない世の中が早くやってくればいいですね。

ワーママが陥るマミートラックとは? マミートラックに乗るメリット・デメリット
ワーママが陥るマミートラックとは? マミートラックに乗るメリット・デメリット
マミートラックとは、育休から復帰したママが出産前とは違い、時間制限があることから単調な業務ばかりになったり、昇進コースから外れてしまうことを言います。マミートラックに乗ったママたちの感じるメリット・デメリットやマミートラックの原因を探ります。

次のページでは、都道府県ごとの共働き率ランキング&コロナ渦での主婦のストレス調査を紹介!

続きを読む

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!