ミニオンのキャラ弁を簡単に! 作り方や海苔の切り抜き方、オムライスなどレパートリーも

意外と簡単なミニオンのキャラ弁!

意外と簡単なミニオンのキャラ弁!
子供から「キャラ弁を作って!」とせがまれるけれど、インスタで見るような華々しいキャラ弁なんて作れっこないし、お弁当作りばかりに時間を取れないと諦めていませんか? インスタでバズるような複雑なキャラ弁をつくるのはとっても大変ですが、ミニオンのキャラ弁であれば、思っているよりずっと簡単に作ることができるんですよ。

キャラ弁のために用意するパーツも丸や四角などで充分ですから、複雑な作業をしなくても子供が喜んでくれるミニオンのキャラ弁を作ることができます。初心者の方でも、チャレンジしやすいこと間違いなしですよ。

ミニオンのキャラ弁を作る時のポイント

ミニオンのキャラ弁を作る時のポイント
キャラ弁ではキャラクターの顔パーツを作るのが難しそうというイメージを持っている人は多いのではないでしょうか。ミニオンのキャラ弁の顔パーツで使う材料は、主に海苔やチーズです。シンプルな顔をしているミニオンですから、チャームポイントの真ん丸な目さえ形が決まればとってもかわいく作ることができますよ。そこで、パーツをきれいに切り抜く方法をいくつかご紹介します。

海苔を丸く切る方法

海苔を丸く切る方法
ミニオンのゴーグルに使う大きめの丸は、海苔を半分に折ってから半円を切り取って広げたり、海苔におちょこの縁などの丸いものをギュッと押し付けて跡をつけ、その線を目安にしてはさみで切る方法がベストです。

また、型紙になる丸い紙を用意して、海苔と重ねて切っていく方法もあります。黒目など、小さめのパーツであれば穴あけパンチを使ってもいいでしょう。

そしてきれいな丸を切り抜くための最大のコツは、袋から出したばかりのパリパリの海苔を使わないことです。キャラ弁を作る数時間前に海苔を袋から出しておくか、ポットなどの湯気にあてて少し湿らせてから使うようにすると、切っている途中に思わぬところで海苔が割れてしまう…という事故を防ぐことができますよ。

チーズを丸く切る方法

チーズを丸く切る方法
チーズをきれいな丸に切る時は、ストローや型抜きを使ったり、ペットボトルのキャップなどを押し付けて型を取り、後から切り抜いたりすると上手くできます。ストローは長すぎるようなら短く切ってしまいましょう。普通のストローでは小さすぎる時は、タピオカ用の太めのストローもおすすめです。

パーツがくっつかない時はマヨネーズやケチャップを接着剤代わりに


水分が多い、またはつるつるした面にパーツを貼りつけなければならない時、上手くいかないことも多いですよね。そんな時は、パーツにマヨネーズやケチャップをちょっとだけつけてから貼りつけるとうまくいきます。ただし、つけ過ぎには注意しましょう。パーツ全体にマヨネーズやケチャップを塗るよりも、真ん中にちょんとつけるくらいがいいですよ

あると便利な道具

キャラ弁を作るために便利な道具を紹介します。どれも、簡単に手に入るものばかりです。揃えておくと、細かい作業がとってもしやすくなりますよ。

穴あけパンチ|海苔をきれいにカットできる

海苔を丸くきれいにカットしたい場合は、事務用品の穴あけパンチが一番です。数秒で同じ大きさの丸が何枚もカットできます。また、穴あけパンチは大きさも何種類か揃っているので、よく使うサイズを選ぶといいでしょう。

小さいはさみ、カッター|小さいパーツ作りに便利

ミニオンを何体も並べたキャラ弁にしたいなど、お弁当箱の限られたスペースの中へミニオンズを収めるためにパーツが小さくなってしまうこともありますよね。小さいパーツを切り抜く時は、小さいはさみやカッターを用意しておくと便利です。ミニオンの口のラインなども、はさみを使ってフリーハンドで切るのが一番簡単ですよ。

100均でキャラ弁用の小さいはさみが売っているところもありますし、眉ばさみや糸切りばさみをキャラ弁専用に新調するのが一番手頃でおすすめですよ

ピンセット、つまようじ|飾り付けに便利

パーツを上手に切れても、置く場所がずれてしまっては台無しです。かわいい顔に作るためには、思い通りの位置にパーツを配置する道具も用意するにこしたことはありません。ピンセットを用意しておくと、しっかり決まった位置にパーツを配置することができますし、配置した直後に指が触れてずれちゃった…という事故も減らすことができます。手先の器用な方なら、つまようじの先にパーツをすくうように乗せて配置することもできるでしょう。

ミニオンのキャラ弁の作り方

パーツの切り方が分かったら、いよいよミニオンのキャラ弁作りに入りましょう。いろいろな作り方を紹介します。

オムライス弁当



シンプルなオムライス弁当をひと工夫でかわいいミニオンにしましょう。

材料

  • ごはん
  • ケチャップ
  • ミックスベジタブル(またはお好みの野菜)
  • ウィンナー
  • 海苔
  • スライスチーズ
  • サラダ油

手順

  1. ウインナーをミックスベジタブルの大きさに合わせてカットします。
  2. 耐熱ボウルに、ごはん、ケチャップ、1で用意した具材を混ぜ合わせます。
  3. ラップをして、電子レンジ(600W)で3分加熱します。
  4. フライパンにサラダ油を熱し、薄焼き卵を作ります。水溶き片栗粉を少量いれることで、破れにくい薄焼き卵を作ることができます。
  5. ケチャップライスを楕円形に整え、薄焼き卵で包みます。薄焼き卵に切れ目を入れておくと包みやすいです。
  6. 海苔をミニオンのゴーグルの形に切り、オムライスに乗せます。口のパーツも海苔で切り抜いて配置します。
  7. オムライスの下1/4くらいを海苔で包んでオーバーオールに見立てます。
  8. チーズをゴーグルよりも一回り小さな丸に切り抜き、海苔の上に乗せます。ストローを使ってチーズで小さな丸を抜き、オーバーオールのボタンに見立てて配置します。
  9. ミニオンの黒目のサイズに切った海苔と、それよりさらに小さく切ったチーズを順に重ねて配置して完成です。

おにぎり弁当



ミニオンズの顔がお弁当箱にギュッと詰まってかわいい仕上がりになります。

材料

  • ごはん
  • 海苔
  • スライスチーズ
  • ハム
  • ごはんを着色する材料(デコふり、ゆで卵の黄身、ターメリックなど)

手順

  1. ごはんに着色するための材料をよく混ぜ、丸い形のおにぎりを作ります。
  2. 海苔をゴーグル、黒目、口の形にカットしたものと、チーズをゴーグルより一回り小さい丸にカットしたものを用意します。笑った口は、ハムを使ってピンク色で作ってもかわいいです。
  3. 1のおにぎりに2の海苔、チーズ、ハムを配置して完成です。

着色はデコふりを使うのが一番手軽ですが、卵の黄身を細かく砕いたものを混ぜてもOKです。あれば、ターメリックを混ぜてもきれいな黄色いご飯が作れます。ただし、ターメリックには少し癖のある香りと苦みがありますから、子供が食べられる味かを試しておき、使う際は量を加減しましょう。

そぼろ弁当



ご飯の上に乗せるだけのそぼろ弁当も、盛り付け次第でミニオンにできちゃいます。

材料

  • ごはん
  • 鶏/豚そぼろ(市販のものでOK)
  • 炒り卵
  • 海苔
  • チーズ

手順

  1. お弁当箱にごはんを敷き、その上にミニオンの形に薄く整えたごはんを置きます。
  2. ミニオンの形のご飯をよけて、敷いたご飯の上に鶏/豚そぼろを乗せます。
  3. 炒り卵を、そぼろの部分にこぼれないように注意してミニオンの上に乗せます。
  4. 海苔をゴーグル、黒目、口の形にカットします。チーズはゴーグルより少し小さめの丸にカットします。
  5. ミニオンの形の卵そぼろご飯の上に、海苔とチーズを配置して完成です。お好みで、鶏/豚そぼろの上に型抜きをした野菜などを置くとよりかわいく仕上がりますよ。

いなり寿司弁当



お揚げにごはんを詰めるので、成形に自信がないなら断然おすすめです。

材料

  • 味付いなり揚げ(市販のものでOK)
  • ごはん
  • ごはんを着色する材料(デコふり、ゆで卵の黄身、ターメリックなど)
  • 海苔
  • チーズ

手順

  1. ごはんに着色用の材料を入れてよく混ぜます。(酢飯にする場合、均一な色にはなりませんが薄焼き卵を刻んで混ぜても美味しく出来ます)
  2. いなり揚げの口を内側に少し折り込み、1のごはんを詰めます。
  3. 海苔をゴーグル、黒目、口、オーバーオールの形に合わせてカットします。チーズもゴーグルより一回り小さめの丸とオーバーオールのボタンの形にカットしておきましょう。
  4. 2のいなり寿司のごはんの面に海苔とチーズを配置して完成です。

卵焼き



お弁当にちょっとだけミニオンを忍ばせたい時にどうぞ。

材料

  • お好みの調味料
  • 海苔
  • チーズ
  •  

  1. なるべく焦げ目を作らないように気をつけて卵焼きを作ります。(味付けはお好みで)
  2. 卵焼きが冷めたら適当な大きさに切ります。断面にミニオンの顔をつけるので、大きさはお弁当箱の高さに合わせて調整してください。
  3. 海苔をゴーグル、黒目、口の形に合わせてカットします。チーズもゴーグルより一回り小さめの丸にカットしておきましょう。
  4. 2の卵焼きを断面を上にして縦に置き、3でカットした海苔とチーズを配置して完成です。

ゆで卵



パーツを細かく切ることに慣れたらチャレンジしてみましょう。

材料

  • ゆで卵
  • 海苔
  • チーズ
  1. 固ゆで卵を半分に切ります。
  2. 海苔をゴーグル、黒目、口の形に合わせてカットしておきます。チーズもゴーグルより一回り小さめの丸にカットします。
  3. ゆで卵の黄身の部分に、2でカットした海苔とチーズを配置して完成です。

まとめ


作るのが大変そう…と気後れしがちなキャラ弁ですが、簡単に作れる方法がたくさんあります。かわいいミニオンのキャラ弁から、ぜひチャレンジしてみましょう。慣れないうちは少しだけ大変かもしれませんが、子供の喜ぶ顔が何よりのご褒美になりますよ。

ドラえもんのキャラ弁の作り方、アイデア7選! 初心者でも簡単な便利グッズも紹介します
ドラえもんのキャラ弁の作り方、アイデア7選! 初心者でも簡単な便利グッズも紹介します
ドラえもんのキャラ弁は難しそう…と思っている人も多いでしょうか? 初心者向けから凝ったキャラ弁を作りたい人向けのアイデアや、もっと手軽にドラえもんのキャラ弁ができる便利グッズを紹介します。ドラえもんのキャラ弁は意外と簡単に作ることができますよ。
保育園・幼稚園のお弁当はコレで決まり! おすすめレシピ&子供が喜ぶお弁当アイディア
保育園・幼稚園のお弁当はコレで決まり! おすすめレシピ&子供が喜ぶお弁当アイディア
保育園や幼稚園に持って行くお弁当。SNSで見かけるようなお弁当はどうやって作るのか気になりますよね。子供に喜んでもらえるお弁当のおかずレシピをご紹介します。
運動会のお弁当箱の選び方やおすすめ18選! 容量や人気ブランドは? あると便利なバランも紹介
運動会のお弁当箱の選び方やおすすめ18選! 容量や人気ブランドは? あると便利なバランも紹介
毎年行われる運動会は、子供の成長を見ることができる大事な行事なので気合が入るものですよね。でも、子供の学年が上がると食べる量も増えるので、お弁当の量を増やすべきか迷っている人も多いのではないでしょうか? そこで、お弁当箱の選び方や注意点についてご紹介したいと思います。
幼稚園児のお弁当作りのコツとは? 悩みを解消できる便利なアイテム
幼稚園児のお弁当作りのコツとは? 悩みを解消できる便利なアイテム
幼稚園に通うようになるとお弁当作りが日課になりますが、意外と食べてくれずモチベーションが下がっているママも多いのではないでしょうか。そこで幼稚園児のお弁当の作り方のコツや悩み別の対処法、そして便利なアイテムをご紹介したいと思います。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!