国立小学校の受験が人気の理由とは? 国立小学校のメリットとデメリット、お受験に関する基本情報まとめ

国立小学校とは?

国立小学校とは?
国立小学校とは、国立の教育大学や、教育学部の付属小学校のことで、各都道府県に設置されています。国立小学校は全国に69校と数が限られていることから、お受験での倍率は高く、国立小学校に対する注目度が年々高まってきています。そんな国立小学校はなぜ人気が高まるのでしょうか。国立小学校のメリットとデメリットについて見ていきましょう。

子供が国立小学校で学ぶメリットとは?

国立小学校で学ぶメリット
国立小学校で学ぶメリットの1つと言えば、内部進学制度です。公立や私立の小学校を選択した場合、中学や高校で受験をしなければいけません。それに対して、国立小学校は大学の付属であることから、付属校がある場合、中学・高校・そして大学への内部進学の道があるのは大きな魅力なのではないでしょうか。また、入学選考に合格した子供たちが集まるので、学習環境が整っていること。そして教育に対して意識の高い保護者とのつながりができるということも、国立小学校に通うメリットです。

国立小学校で学ぶデメリット

国立小学校で学ぶデメリット
メリットがあるということは、当然デメリットも存在します。国立小学校のデメリットは、なんといっても倍率の高さ。人気がある国立小学校では数十倍の倍率を突破するための受験対策は必須になります。内部進学があるというのは非常に魅力的ですが、すべての子供が内部進学できるわけではないので、親のサポートや学力維持のための塾通いなども必要になってきます。

国立小学校の倍率

国立小学校の倍率
デメリットのひとつに倍率の高さについて触れましたが、どのくらいの人が受験するのでしょうか。国立小学校は、学校によりさまざまな特色があり、倍率は学校によってまちまちです。その中でも、大学まで小・中・高と途絶えることなく一貫した教育が受けられる付属校は人気校のため、非常に高い倍率を突破しなければいけません。

東京都内で高校まで設置されている学校で人気があるのは、お茶の水女子大付属小学校です。2012年に実施された入試の合格実績を見てみると、1次選考では男子1,113名の応募があり、2次選考、3次選考を経て最終的に合格したのが17名。実質倍率はなんと65.5倍という驚異的な倍率となりました

子は1次選考で1,655人の応募があったのに対して、3次選考で合格したのは18名。実質倍率は男子をはるかに超える91.9倍という数字に。都内の国立小学校の中で、一番倍率が低い学校でも、東京学芸大学附属世田谷小学校の男子が11.3倍、女子は9.8倍という高い倍率になります。東京都内で特に人気があるお茶の水女子大付属小学校と東京学芸大附属世田谷小学校の募集の状況をこちらにまとめてみました。

小学校名

1次選考応募者数

合格者数

お茶の水女子大学附属小学校

男子:1,113

女子:1,665

3次選考

男子:17名(実質倍率65.5倍)

女子18名(実質倍率91.9倍)

東京学芸大学附属世田谷小学校

男子601

女子509

2次選考

男子53人(実質倍率11.3倍)

女子52人(実質倍率9.8倍)

上記の2校は一例ですが、この倍率を見て「こんなにすごい倍率なら無理かも」と思うか「こんなに人気があるのならぜひチャレンジさせてみたい」と思うか分かれるのではないでしょうか。

国立小学校のお受験には入試対策が必要

国立小学校には入試対策が必要
子供の将来を大きく変えるといっても過言ではない、国立小学校へのお受験は、倍率を見てもその競争の激化が想像できます。倍率が学校により違いますが、入試対策は必須です。入試というと、中学受験や高校受験が一般的ですが、国立小学校を希望する場合のお受験対策にはどのような準備をしたらいいのでしょうか。

入試準備で塾や幼児教室に通うタイミングは?

国立小学校を受験するなら、塾や幼児教室に親子で通い受験対策が必要です。受験する学校を決めたら、募集要項の配布や出願などの日程をまとめます。しかし、国立小学校の場合は、出願者数が多いため本選考に入る前に抽選という形で応募者数を減らすシステムが取られています。

この抽選に合格しないと次のステップには進めないので、1次選考の抽選に合格してから幼児教室に通うなど、通うタイミングや場所についても考える必要があります。もし、少しでも国立小学校に関心があるなら、学校選びと幼児教室探しを同時進行で情報収集をはじめましょう。

国立小学校の学費はいくら?

国立小学校の学費
ブランド力があり、安定した教育が受けられる国立小学校ですが、学費はというと、国立なので授業料はかかりません。文部科学書が調査した「子供の学習費調査」によると、「学年(年齢)別の学習費総額」では、公立小学校1年生から6年生までの学習費総額は下記のように公表されています。
 

 

公立小学校

私立小学校

1学年

342,640

1,842,650

2学年

270,917

1,275,934

3学年

289,272

1,365,914

4学年

310,908

1,464,090

5学年

345,078

1,557,348

6学年

375,358

1,658,692

合計

1,934,173

9,164,628

  • 参考:文部科学省「子供の学習費調査」
    国立小学校は、こちらの表の公立小学校と同じなので、私立小学校と比べると、約1/5の学費で教育を受けることができます。
    小学校の学費の公立・私立の違いは? 総額でいくら? 教育費の節約ポイントと国の支援制度を紹介!
    小学校の学費の公立・私立の違いは? 総額でいくら? 教育費の節約ポイントと国の支援制度を紹介!
    年中さんになると、そろそろ子供の小学校入学に向けての準備を始める人もいます。小学校を決める時に大事になってくるのが、公立か私立、どちらに通わせるのかという問題です。ここでは、公立・私立の学費の違いと自治体で利用できる制度についてご紹介したいと思います。
    子供の教育費はいくら必要? いつから貯金を始めればいい? 学資保険や積み立ては?
    子供の教育費はいくら必要? いつから貯金を始めればいい? 学資保険や積み立ては?
    子供の教育費は一人あたり平均1500万円必要になると耳にしたことはありませんか? 本当にそれだけ貯金しておく必要があるのでしょうか? 子供の進学まとまってかかるお金は、事前に準備しておくと安心です。子供の教育費を貯める方法はどんなものがあるのかもご紹介します。

    次のページでは国立小学校受験の流れ、試験内容、全国の国立小学校一覧を紹介します!

  • 続きを読む

    はいチーズ!クリップ編集部

    はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!