画数は気にする? 子供の名付けに役立つおすすめ姓名判断サイト6選

パパママに子供の名付けに関するアンケートを実施

パパママに子供の名付けに関するアンケートを実施!

パパママに聞いた! 子供の名付けで重視したことは?

  • 画数
  • 文字で書いた時のバランス
  • 音の響き
  • 読みやすい漢字使う
  • 他の子供とかぶらない名前にする

以上のような点を重視するパパママが多くみられました。読みやすさや音の響きはもちろんのこと、画数を重視しているパパママも一定数いることがわかります。

パパママに聞いた! 子供の名付けで画数は気にした?

パパママに聞いた! 子供の名付けで画数は気にした?
子供の名付けで重視したことであがった「画数」について、掘り下げて聞いてみました。

「画数を気にして子供の名前を付けた」派

画数を意識して名付けを行ったパパママの意見として以下のものがあげられました。

  • 名前は一生ものなので、よい画数を付けたい
  • 姓名判断をした時の結果が悪かったら嫌だなと思った
  • 私は画数は気にしてなかったけど、夫が気にした
  • 自分の両親が画数を気にして付けてくれたので、自分たちも気にして付けた

ほかにも「子供が男の子だった場合は名字が変わらないため、画数を気にして付けた」と言うパパママもいました。

「画数を気にせずに子供の名前を付けた」派

反対に画数を気にしないパパママは以下のような意見があげられました。

  • 画数をそもそも重視していないので最初から調べなかった
  • 画数を調べたけど、付けたい名前があったので気にしなかった
  • 好きな漢字を使いたかったので画数は気にしなかった

「子供が女の子だった場合は、将来結婚して名字が変わることがあるため画数を気にせずに付けた」といったパパママの意見もありました。パパママが画数を気にするか、気にしないかは性別によっても変わるようですね。

名付けにルールはあるの? 赤ちゃんの名前の付け方の基礎知識&ポイント・注意点を紹介
名付けにルールはあるの? 赤ちゃんの名前の付け方の基礎知識&ポイント・注意点を紹介
生まれてくる赤ちゃんの名前を考える時間はとても楽しいですが、赤ちゃんにとっては一生ものになるので、名付けに悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 名付けのルールやポイントを知るだけで名前の候補が増えるので参考にしてくださいね。

子供の名付けで参考にしたい姓名判断とは?

姓名判断は、姓と名の字画数などで運勢を判断する占いで、基本的には五格(ごかく)で占います。五格とは「天格」「人格」「地格」「外格」「総格」のことを指します。

意味 計算方法
天格 祖先から受け継いだ、生まれ持った運勢 姓の画数の合計
地格 健康運・家庭運・友情運など、幼少期から青年期にかけての運勢 名前の画数の合計
人格 才能や性格のほか、家庭運・仕事運・結婚運などの総合的な運勢 姓の最後の字の画数+名前の第一字の画数
外格 結婚運・退陣運など、人間関係にまつわる運勢 総格から人格を引いた画数
総格 一生の総合的な運勢。晩年の運勢に影響する 姓と名前の画数の合計

姓名判断のサイトによっては、「天運」「人運」「地運」「外運」「総運」と表記されている場合もあります。子供の名前の候補が決まっている方は、姓名判断ができるサイトで画数を確認してみるのがおすすめです。名前が決まっていない場合は、名字から画数のいい名前を提案してくれるサイトもあるので、参考にしてみるといいですね。

子供の名前でよい画数・避けたい画数はあるの?

子供の名前で避けたい画数はあるの?

子供の名付けに適した最強の画数とも言える「大吉数」としては、「11.16.21.23.31.32.41」などがあげられます。逆に、名前の画数には「凶数」と呼ばれる凶意を表す画数もあり、たとえば「2.4.9.10.12.14.19.20.22.26.28.46.50.54.55.56.59.60」の画数は避けた方がよいといわれています。しかし、姓名は強弱のバランスが大切なので、姓名の一部に凶数が入っているからと言って必ずしもその名前が良くない名前というわけではありません。

また、男の子と女の子でも避けたい画数が異なります。例えば、「21.23.33.39.40.42.44」は、画数としては吉数なのですが、強すぎる数字でもあり、男の子には問題ありませんが、女の子だと気が強くなる傾向があるとされています。ですが、基本的に凶数や悪い組み合わせを除けば、女の子だからと言って特に避ける必要はありません。画数だけを重視するのではなく、画数の配置や名字と名前のバランスも考えてみてくださいね。

姓名判断の結果がサイトによって違うのはなぜ?

姓名判断にはさまざまな判断方法があり、姓名判断の流派によって結果は変わってきます。そのため、同じ名前で姓名判断してみてもサイトによって結果が違ってくるということはありえます。どの結果もそれぞれの流派の考えに沿って判断された結果であり、どれかが間違っているというわけではありません。どのサイトの姓名判断結果を信じればいいのか迷ってしまった場合は、いくつか見たサイトの中で、運勢がいいサイトの結果を信じて採用するのが一番です。

名前の画数で姓名判断ができるおすすめのサイト6選

名前の画数で姓名占いができるおすすめサイト
子供の名付けで画数を重視したい場合に、参考にできるおすすめ姓名判断サイトです。

名前の画数で姓名判断ができるおすすめのサイト1:赤ちゃん名付け

姓名判断サイトの中でも特にパパママに人気なのが「赤ちゃん名付け」です。気になる名前の画数を調べることができる、名字にあった名前を教えてくれる、子供の名前を診断する、人気がある名前のランキングやトレンドをチェックできるなど、たくさんの機能があります。android、iPhoneのアプリがあり、無料会員登録すればさらに機能が充実するのでぜひチェックしてみてください。

赤ちゃん名づけ 子供の命名No.1 400万人が利用
メディカル, ライフスタイル無料iOSユニバーサル
Screenshots
Androidアプリはこちら
赤ちゃん名付け

名前の画数で姓名判断ができるおすすめのサイト2:赤ちゃん命名ガイド

画数を調べるだけではなく、姓名判断の見方も詳しく解説しているため、初めてでも安心して名前を付けることができます。付けたいと思っている名前が、人名用漢字かどうか、名前に使わない方がいい漢字かどうかなども教えてくれます。ほかにも、名前の響きが決まっていない場合にはどんな読み方の名前があるのかを調べてくれたり、無料で命名紙や命名書の作成もできたりと、充実した内容です。命名紙、命名書は最大14種類作成可能でデザインも豊富に取り揃えています。

赤ちゃん命名ガイド

名前の画数で姓名判断ができるおすすめのサイト3:mei2.jp(めいめい)

苗字の画数をベースに、相性のよい画数と文字を教えてくれるサイトです。名前に迷っている方は、めいめいユーザーに人気の名前の中から相性のよい名前をランクングで表示してくれる「みんなのめいめい」をチェックしてみるのもおすすめです。

mei2.jp

名前の画数で姓名判断ができるおすすめのサイト4:いい名前ねっと

無料で利用できる「いい名前ねっと」は、姓名判断をした時に名字からおすすめの名前を表示してくれるため、名付けで悩んでいるパパママにおすすめです。格ごとに大吉や凶など表示してくれるほか、相性のよい姓や、相性のよい同性、同じ画数の著名人や歴史上の人物を教えてくれます。「陰陽配列」や「三才配置」の判定もあります。

いい名前ねっと

名前の画数で姓名判断ができるおすすめのサイト5:赤ちゃんの名づけ命名

姓名の画数から「総運」「人運」「外運」「地運」「天運」の五運を分かりやすく星5つで鑑定してくれる優れものです。同じ画数の名前や、先頭文字、末尾文字が同じ名前を教えてくれるうえに、ユーザーが占った名前を統計した「人気名前ランキング」も教えてくれるので、参考にしてみてください。

赤ちゃんの名づけ命名

名前の画数で姓名判断ができるおすすめのサイト6:1から始める姓名判断と名づけ

子供の名付けでまだ何もイメージがないパパママにおすすめのサイトです。姓名判断がよく分からなくても、基礎から教えてくれるますよ。響きから漢字検索できる名付けのお役立ちツールのほか、名付けにふさわしくない漢字や名前を教えてくれる命名参考資料など、機能も充実しています。

1から始める姓名判断と名づけ

哺乳瓶の消毒は電子レンジがおすすめ。メリットとデメリット、便利グッズを紹介
哺乳瓶の消毒は電子レンジがおすすめ。メリットとデメリット、便利グッズを紹介
哺乳瓶の消毒は大事な作業ですが、確実に消毒ができなおかつ時短ができる方法があるとしたら、試してみたいと思うものですよね。そこで、哺乳瓶の消毒に電子レンジを使うメリットとデメリット、消毒のための便利グッズをご紹介します。
授乳ブラは必要? ママたちが使っているおすすめの人気授乳ブラ14選
授乳ブラは必要? ママたちが使っているおすすめの人気授乳ブラ14選
授乳中は授乳用の機能に特化した「授乳ブラ」の使用がおすすめです。授乳が楽になるだけでなく、卒乳後の垂れ防止や補正にも効果があります。おすすめの授乳ブラを4つのタイプごとにご紹介し、「いつまで使うの?」「代用できる?」などママたちの疑問も解説します。





次のページでは、画数も調べられる名付け本のおすすめをご紹介します。

続きを読む

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!