新生児はくしゃみが多い? 原因・対処法を解説

新生児のくしゃみ対処法

今すぐできる新生児のくしゃみ対処法

赤ちゃんのくしゃみがよく出る場合は、赤ちゃんのいる部屋の環境を整えてみましょう。

室内環境を整える

室内環境を整える
新生児のくしゃみは温度差や空気の乾燥などで出やすくなるので、室内の温度や湿度を赤ちゃんに快適なように整えましょう。室温は、夏場なら外気より4~5度低い程度、冬場なら20~25度程度が目安です。また、湿度は50%前後を目安にします。ダニが湿度の高い環境を好むため、湿度は60%を超えないようにしましょう。空気の乾燥は冬だけではなく、冷房を使う夏場も注意が必要です。湿度が高い時は除湿機を使用し、乾燥している時は加湿器を使用するのがポイントです。加湿器がない場合でも、洗濯物を室内に干したりやかんなどでお湯を沸かしたりすることで部屋の湿度を高くすることができます。

ハウスダスト対策をする

ハウスダスト対策をする

こまめに部屋の掃除をしているつもりでも、目に見えないハウスダストはたくさん舞っています。掃除する前に窓を開けて、ホコリが溜まりやすいフローリングや布団、カーテンなどの掃除をしっかりおこないましょう。また、布団にはダニやダニの死骸がついているため、晴れた日に天日干しすることをおすすめします。布団を干すだけではダニの死滅が難しいといわれているため、干した後は布団の表面に掃除機をかけるとダニアレルゲンの数が減少します。

赤ちゃんのための室内環境~シックハウスやアレルゲンの対策~|東京都福祉保健局

布団の効果的な干し方と注意点、時短お手入れグッズまとめ
布団の効果的な干し方と注意点、時短お手入れグッズまとめ
毎日使う布団は、想像以上に汗をかいているため、定期的にお手入れしないといけません。ここでは布団の種類別干し方や布団干しに適した時間帯など布団干しの注意点やポイント、布団のお手入れグッズなどを紹介しています。

くしゃみが出た状況をメモしておこう

くしゃみが出た時は状況をメモしておこう
新生児のくしゃみが気になった時は、アレルギーの可能性もあるため状況をメモに残しておくと安心です。メモを取る時は、くしゃみが出始めた日やよく出る場所、時間帯、また掃除をした後や授乳後などどんな行動をした時に出やすいのかを書き残しておくと受診時に医師へ伝えやすいです。赤ちゃんが生まれてから毎日育児日誌を付けている人は、時間帯でくしゃみの回数などを記録しておくのもおすすめです。

子供のかかりつけ医、小児科医はどう選ぶ? 信頼できる小児科の選び方を紹介
子供のかかりつけ医、小児科医はどう選ぶ? 信頼できる小児科の選び方を紹介
赤ちゃんは熱や予防接種などで小児科に行く機会が多いですよね。初めて受診した小児科では医師の対応に不安になることも珍しくありません。信用できる医師を見つけることができれば、子供のことも安心して任せることができます。かかりつけ医の選び方をご紹介します。

まとめ

まとめ
新生児はまだ未熟なため、鼻の中の分泌物やホコリ、外気のちょっとした刺激などでくしゃみをします。くしゃみ以外に鼻水や咳、高熱などの症状ががないなら、しばらく様子を見ていきましょう。部屋の温度や湿度、床や布団の掃除などに気をつけることで、赤ちゃんのくしゃみの回数が落ち着くこともあります。ただし、赤ちゃんに気になる症状がある時は、迷わず医療機関を受診することが大切です。

新生児・赤ちゃんとの外出はいつから? 持ち物や注意点は? 外気浴の方法も紹介
新生児・赤ちゃんとの外出はいつから? 持ち物や注意点は? 外気浴の方法も紹介
生後すぐの赤ちゃんは、外出を控えた方が良いとされています。では、いつからお出かけは可能なのでしょうか?赤ちゃんもママも安心して外出ができるように、タイミングや持ち物、注意点や外気浴の方法などを解説します。
乳児が笑うのはいつから? 乳児が笑う理由や笑顔の意味、笑わせる方法を紹介
乳児が笑うのはいつから? 乳児が笑う理由や笑顔の意味、笑わせる方法を紹介
1歳未満の乳児は、いつごろから笑うようになるのでしょうか? ときどき見られるかわいい笑顔はなぜ笑っているのでしょうか? 低月齢のころを中心に乳児が笑う時期や理由、笑わせ方を解説します。
新生児の一重まぶたが二重になるのはいつ? 新生児はなぜ一重まぶたなの?
新生児の一重まぶたが二重になるのはいつ? 新生児はなぜ一重まぶたなの?
生まれたばかりの赤ちゃんの多くは、一重まぶたです。パパママがぱっちり二重なのに、一重だと不思議に思いますが、いつから二重まぶたになるのでしょうか? まぶたの変化や遺伝との関係を調べてみました。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!