子供の褒め方としかり方!自己肯定感や自信を育てるためにはどうすればいい?
子供を褒めたりしかったりするときに注意したいこと
子供を褒めたりしかったりするときに注意したいのは、子供の「自己肯定感」を傷つけないようにすることです。「自己肯定感」とは、自分の価値や存在意義を認める感情のことで「自分は大切な存在である」や「自分には生きている価値がある」と感じられることです。子供の自己肯定感を育み、自信を失わないようにするためには「褒める・しかる」をどのように使い分ければ良いのでしょうか?
子供の自己肯定感を育み、自信を失わないように褒める、しかる
子供の自己肯定感を育み、自信を失わないようにするためには、パパママや学校の先生、友達が、子供を認め褒めてあげることが大切です。褒められることで子供の自己肯定感を高めることができます。パパママが「あなたのことが大好きだよ」と子供の存在を大切に思っていることを伝え、褒めてあげることで自己肯定感を育み、自信を持って生きていけるようになるのです。
また、自己肯定感を育てるためには「しかり方」にも注意が必要です。子供の主張や気持ちを聞かずに一方的にしかってしまうと、子供は「自分の存在を否定された」と感じ自信を失くしてしまいます。しかる時は、子供の感情を受け入れつつ正しい行動を教えることが大切です。
自己肯定感が子供の成長に大切な理由
自己肯定感が高い子供は何事にも積極的に取り組むことができ、くじけそうになっても前向きになることができます。逆に自己肯定感が低いと何事にも消極的になり、何かトラブルがあったとき自分自身を責めてしまいます。
子供は褒められることで少しずつ自己肯定感を築くことができるので、パパママなど子供を取り巻く環境が大切です。パパママ以外にも先生や友達など、子供と関わる人が子供を上手に褒めて育てる必要があります。
自信と自己肯定感の違い
自信と自己肯定感の違いは何でしょうか? 自信は「私はこれができるからすごい!」などの「自分の能力に対しての自信」です。一方、自己肯定感は、「できてもできなくても、自分は自分」という「自分の存在に対しての自信」です。
自己肯定感を高めるためには、褒めて育てるのがおすすめです。子供を褒めて育てることのメリットは、自信につながったり、やる気が増したり、安心感をもつことができたりします。また、子供だけでなく、パパママも褒めることで喜びや安らぎを感じることができます。褒められることで集中力ややる気がアップし、学力向上にもつながります。
子供の褒め方のポイント
それでは子供の褒め方のポイントを6つご紹介します。
子供の褒め方1:結果だけでなく過程を褒める
最初の褒め方のポイントは、結果だけでなく過程を褒めることです。結果を求めることももちろん大事ですが、結果ばかりを求めてしまうと何においても結果で評価する習慣がついてしまいます。子供が失敗した時や結果が出なかった時、しかるのではなく、それまでの努力や子供の頑張りを褒めてあげることが大事ですね。何かに挑戦しようとしたこと、最後まで諦めずにやり遂げたことを具体的に褒めてあげると良いでしょう。
子供の褒め方2:子供が進んでやったことを褒める
子供が得意なことや子供自身がやりたいと言ったことに対して、反対したり、パパママの意見を押し付けたりせず、子供の意見を聞いて思いっきり褒めてあげることがとても大事です。
また、子供は好きな遊びをしているときはとても集中力がありますよね。パパママとしてはもういいんじゃないと思いがちですが、子供は好きな遊びはいつまでもしたいものです。そんなときは、好きなことに集中できる頑張りを認め、褒めてあげることで子供の自己肯定感を育むことができます。子供の「やりたい」という気持ちを尊重し、見守ってあげましょう。
子供の褒め方3:気づいた時に子供を褒める
子供がお手伝いをしてくれた時、後で褒めてあげようと思っても、子供は後から言われると何のことかさっぱり分かりません。子供は、まだまだ未熟なので、気づいた時に褒めてあげないと効果はありません。日常の忙しさでついつい後回しになりがちですが、子供を褒める場面はいろいろとあるので、気づいたらその場で褒めてあげましょう。
約束やルールが守れた時、友達と仲良く遊んだ時など…褒めようと思いすぎるとなかなか言葉が見つかりませんが、「きちんとルールが守れたね」など思ったことを伝えるだけでも子供は嬉しいものです。パパママは子供が良いことをした時やお手伝いをしてくれた時、気づいたらすぐに、子供たちをたくさん褒めてあげましょう。
子供の褒め方4:誰かと比べるような子供の褒め方をしない
褒める時に、兄弟や友達より早くできたことや上手にできたことなど誰かと比べるような褒め方は良くありません。誰かと比べるのではなく、子供本人ができるようになったことを褒めてあげましょう。例えば、「朝の支度や準備が早くなったね」、「友達に優しく声をかけられるようになったね」など、以前の子供自身と比べて褒められると、子供は自信を持つことができ、さらに頑張ろうとします。
子供の褒め方5:些細なことでも子供を褒める
子供はパパママに褒められることが一番嬉しいのです。パパママが「ありがとう」と一言伝えるだけでも笑顔になりますよね。パパママはどんな些細なことでも気がついたら褒めてあげましょう。そして、褒めて育てることが子供の心の安定にもつながるので、少しでも日々の成長をに気付いてあげられるよう、子供の小さな変化を見逃さないようにしましょう。
子供の褒め方6:具体的な言葉で子供を褒める
例えば、ブロックで遊んでいて子供が「パパママ見て、これ恐竜、剣、お城」と言って作ってくれた作品を見せに来たとしましょう。そんなとき、「わあ、すごいね! 」「かっこいいね」と伝えるだけでも子供は満面の笑みを浮かべます。でも、もっと子供の能力をのばしたいのであれば、対話しながら褒めることをおすすめします。「このかっこいいお城の名前は? 」、「誰か住んでいるの? 」、「どこにあるの? パパママも住んでみたいなあ」、「ありがとう! また作ってね! 」などさまざまな質問をして、子供の考えを聞きながら褒めると良いですね。パパママは気付いたことを素直な言葉で伝えてあげることと、褒めるタイミングを逃さないことが大切です。
子供のしかり方のポイント
子供のしかり方1:正しい行動を伝える
しかり方のポイントは、気持ちを否定するのではなく、子供に正しい行動を教えてあげることです。しつけのためにしかるのと、感情的に怒るのは違います。例えば、兄弟や友達と喧嘩をした時、叩いたり、つねったり、物を投げたりしてしまうこともあるでしょう。その時に、子供にそうした理由も聞かずに、「ダメでしょ! 悪い子なんだから!」としかってしまうと、子供はなぜ喧嘩をしたのか、何に対して怒ったのかが分からないまま子供の気持ちを無視してしかることになります。
そうではなく、「怒っちゃったのは仕方ないね。でも、お友達を叩いたりしてはいけないね」と子供の気持ちを認め、良くなかった行動を伝え、そして正しい行動の仕方を教えるのがしかり方の基本となります。子供には「自己主張する力」や「自立心」が育っている最中なので、その主張の強さにイライラしてしまうこともあるでしょう。でも、パパママは暖かく見守ってあげることが大切ですね。
子供のしかり方2:感情的にならない
子供がわざとパパママを怒らせようとすることがあります。パパママに構ってほしい時などに、子供はそんな行動を取りがちです。パパママが用事があって急いでいる時や、何度注意しても子供が勝手な行動をする時、ついつい感情的になり怒ってしまうこともありますよね。でも、パパママが感情的に怒っても子供の心には届きません。むしろ子供に恐怖心を植え付けたり、自分は嫌われてるなどと思わせてしまいます。しかる前に、イライラしたら、ひと呼吸してから子供に伝えると良いでしょう。
褒め方・しかり方の注意点
褒め方によっては「褒められるからやる=褒められないからやらない」の考えになってしまうこともあります。例えば、苦手なことをパパママにおだてられて行い、パパママに褒められたとします。すると、子供はしばらく「褒められるからやる」を続けますが、パパママが褒めなくなると「褒められないからやらない」と変化していきます。「褒められるかどうか」が子供の行動の基準となってしまい、今後自分が本当にやりたいことが分からなくなることもあるので、過剰におだてて褒めることはあまりおすすめしません。また、褒めることとは反対に感情的にしかったり、理由も聞かずにしかったりと間違ったしかり方をすると自己肯定感を下げてしまうのでしかり方にも注意が必要です。
まとめ
子供の褒め方としかり方について述べてきましたが、日々の子育てに精一杯でなかなか子供に対して、ゆっくり話を聞いてあげたり、構ってあげたりする時間が取れないこともありますよね。パパママの都合もあって、子供の行動にイライラして怒ってしまうこともありますが、そんなときは少し冷静になって子供の表情や行動をよくみてみましょう。子供なりの主張や理由があるかもしれません。将来、子供がチャレンジ精神を持って前向きに生きていけるように、自己肯定感を育てる褒め方、しかり方を心がけてみてください。