なぜ戌(いぬ)の日に安産祈願をするの? 2020年の週末の戌の日はいつ?
目次
戌の日とは?
戌の日とは、十二支の「戌」にあたり、12日に1度めぐってくる日のことです。犬はお産が軽いため、昔から「安産の守り神」として親しまれてきました。それにより、戌の日に腹帯(岩田帯)を巻いて安産祈願をする風習ができました。現在でもその風習は受け継がれており、子供を授かった夫婦は戌の日に神社へお参りに行き、安産祈願と母子の健康を祈願します。そして、この古くから行われているお願いの儀式のことを「帯祝い」と言います。
2019年、2020年の戌の日はいつ?
2019年、2020年の戌の日はこちらです。参考にして予定を立ててくださいね。
土日の戌の日もわかる! 2019年(令和元年)の戌の日カレンダー
2019年 | |
---|---|
8月 | 5日(月)、17日(土)、29日(木) |
9月 | 10日(火)、22日(日) |
10月 | 4日(金)、16日(水)、28日(月) |
11月 | 9日(土)、21日(木) |
12月 | 3日(火)、15日(日)、27日(金) |
2019年は10月だけ戌の日は平日にしかありません。週末に安産祈願に行きたいパパママは注意してください。
土日の戌の日もわかる! 2020年(令和2年)の戌の日カレンダー
2020年 | |
---|---|
1月 | 8日(水)、20日(月) |
2月 | 1日(土)、13日(木)、25日(火) |
3月 | 8日(日)、20日(金) |
4月 | 1日(水)、13日(月)、25日(土) |
5月 | 7日(木)、19日(火)、31日(日) |
6月 | 12日(金)、24日(水) |
7月 | 6日(月)、18日(土)、30日(木) |
8月 | 11日(火)、23日(日) |
9月 | 4日(金)、16日(水)、28日(月) |
10月 | 10日(土)、22日(木) |
11月 | 3日(火)、15日(日)、27日(金) |
12月 | 9日(水)、21日(月) |
2020年で戌の日が平日にしかない月は1月、6月、9月、12月となっています。
戌の日の安産祈願に行くタイミングは?
妊娠5ヶ月目の初めの戌の日に安産祈願へ行く
妊娠5ヶ月に入った最初の戌の日に、安産祈願をするという風習があります。しかし、必ずしもこのタイミングで安産祈願をする必要はありません。妊婦さんの体調や、家族の事情によって戌の日に行けない場合もあるでしょう。戌の日がたまたま天気が悪いことも考えられます。戌の日は目安として考えて安産祈願の日程を決めましょう。
戌の日の安産祈願は何をするの?
神社で帯祝いの祈祷をしてもらう
帯祝いは、先着順のこともあれば事前予約が必要な場合もあります。そのため、帯祝いをしてもらいたい神社を決めたら予約が必要かどうかを調べましょう。安産祈願当日は、神社で祈祷を受けて、祝詞(のりと)をあげてもらいます。その後、安産御守りやお札、御神酒などを受け取るという流れが一般的です。
当日は「初穂料」と「腹帯」の2点を持参しましょう。神社によっては腹帯をその場で購入することができる場合もあります。また、腹帯の持ち込みができない神社もあるため、事前に確認しておきましょう。当日の祈祷の際には、お腹に腹帯を巻いた状態で祈祷をする場合もあれば、腹帯は巻かないという神社もあります。神社によってお参りの仕方が異なるので、こちらもあらかじめ確認しておくと安心ですね。
腹帯を巻くタイミングは? どうやって巻くの?
いつから巻かなければいけない、という決まりはありません。腹帯は戌の日の帯祝いを機に購入したり、貰ったりすることが多いため、妊娠5ヶ月頃から腹帯を巻き始める方が多いようです。腹帯を巻くことで、お腹の冷えを防いだり、腰への負担を軽減してくれたりします。では具体的にどうやって巻くのかをご説明しましょう。
腹帯の巻き方
まずは長い腹帯を縦半分に折ります。そうすると細長い帯状になるため、これを端からくるくると巻いていき一旦ロール状にします。そして、折り目を上にしてお腹の正面から巻き始めましょう。一周したらお腹の前で腹帯を上に折り返し、そのままもう一周させます。
巻き始めの腹帯の端を巻き込みながら、同じ要領で数回巻いていきます。この時、少しずつ上へずらしながら巻いていくようにします。そして巻き終わりを帯に挟み込んだら完成です。強く締めすぎないように注意してくださいね。
戌の日の安産祈願は全国にある水天宮が有名
安産祈願としては福岡県の久留米水天宮を総本宮とした水天宮が有名です。水天宮は全国にありますが、中でも東京の水天宮は歴史も深く祈祷に訪れる方も多いです。有名なだけあって土日はとても混雑しているため、予約がとりにくいこともあるでしょう。戌の日の安産祈願をしようと決めたら早めに予約を取ることをおすすめします。帯祝いをしてくれる神社は他にもたくさんあり、東京都内だと雑司ケ谷 鬼子母神堂も有名です。ご自宅の近くで安産祈願を行える神社がないかも調べてみてください。
戌の日の安産祈願の初穂料の価格相場は?
3000円~10000円など神社によって異なる
祈祷の際に神社に納める初穂料ですが、3000円~10,000円位が相場です。神社によって価格が異なったり、祈祷の内容により何段階か価格設定がされていることもあるため、事前に調べておきましょう。初穂料はのし袋に入れて納めますが、のし袋は紅白の蝶結びの水引がついたものを選んでください。
表書きには「初穂料」と記載します。戌の日の安産祈願は混雑することもあるため、当日に慌てないようあらかじめ金額を確認し、準備しておきましょう。
誰と戌の日の安産祈願に行けば良いの?
夫婦や両親と行くのが一般的
特に決まりはありませんが安産祈願には「夫婦」もしくは「夫婦と両親・義理両親」で行くことが多いです。戌の日の安産祈願に行くことを決めたら、双方の両親に確認してみましょう。
戌の日の安産祈願の服装は?
男性はスーツを着用することが一般的です。女性はお腹が大きく、祈祷中には立ったり、座ったりする場合もあるため、お腹が楽なワンピースがおすすめです。神社には階段や段差が多く、足場の悪いところもあるため、ヒールのないパンプスなどを履きましょう。
まとめ
戌の日の安産祈願は混雑することも多く、待ち時間や祈祷時間を含めると数時間掛かります。体調を優先し、戌の日にこだわり過ぎずに安産祈願の予定を立てましょう。