子供の絵本の収納は絵本棚がおすすめ? 絵本ラックの選び方は? 人気のニトリ・トイザらス・イケアもチェック

絵本棚(絵本ラック)って?

絵本棚って?
子供の本を置く本棚の事を絵本棚や絵本ラックと呼びます。大人の本棚と違って子供の背丈に合わせたサイズになっており、収納しやすいように表紙をこちら側へ向けて立てかける仕様やゆとりをもって本を置ける工夫がされています

本と一緒に子供の雑貨やおもちゃも収納できるトレー付きの商品もあり、ママも子供もお片付けが楽になる事でしょう。読書好きの子供になってほしいと願うパパママにおすすめの子供用品です。

絵本棚(絵本ラック)を置くメリットは?

絵本棚を置くメリットは?
絵本棚で絵本が身近にあるのが当たり前の生活を送る事ができます。日常生活で絵本がいつも目に入り、いつでも取り出せるため気軽に読める環境になりますよ。

絵本棚のメリット1:子供が絵本に興味を持ちやすくなる

絵本の表紙が見えるように子供の目線で並べる事ができ、テレビやインテリアのように絵本を置くことができます。手に取るまでのステップがシンプルなので、絵本を見る機会が増えるでしょう

「だるまさんが」シリーズ絵本は優しいイラストで親子に人気! 対象年齢や作者は?
「だるまさんが」シリーズ絵本は優しいイラストで親子に人気! 対象年齢や作者は?
「だるまさんが」は絵本作家かがくいひろしさんの代表作といえる絵本のひとつです。クレヨンで書いたような優しいタッチの絵が親子の心を癒してくれます。本の中の短いフレーズは子供も覚えやすい文章になっていますね。では「だるまさんが」シリーズの魅力に迫ります。

絵本棚のメリット2:絵本を取り出しやすい、片付けやすい

絵本棚はゆとりを持って収納できるようにデザインされています。子供が興味を持って絵本を取り出そうとしても、絵本が取りにくい状態になっていたら、読むことを諦めるかもしれません。読む気持ちを失わせないように絵本はどの棚も子供が取り出しやすいように工夫されています。収納スペースにゆとりがあると片付けもしやすくなり、子供が率先してお片付けするようになりますよ

絵本棚(絵本ラック)の選び方は?

絵本ラックの選び方は?
絵本棚の購入が決まったらいろいろ見てみましょう。選ぶ基準は以下の通りです。

絵本棚(絵本ラック)の選び方1:サイズで選ぶ

平均して奥行きは30cm前後、高さは子供が立った時の目線に合わせて作られています。しかし幅は約50cm~約100cmまでいろいろあるので、置く場所を決める時は幅のサイズを中心に考えるといいでしょう。

絵本棚(絵本ラック)の選び方2:耐荷重で選ぶ

絵本の量、ラックに入れる絵本の数はどれくらいありますか? 絵本ラックにはそれぞれ推奨する絵本の量、重さがあります。絵本やおもちゃの量を把握すると、購入する前にどのくらい入れられるかが事前に予測できますよ。絵本ラックに負荷がかかりすぎないように絵本を入れましょう。

絵本棚(絵本ラック)の選び方3:素材で選ぶ

素材の種類には、大きく分けると木材、布、ステンレス、プラスチック、段ボールなどがあります。耐久性や価格に影響がでるのが素材の違いによる所が大きいのですが、しっかりした造りと質感、掃除のしやすさなどから繊維板や合板はコストパフォーマンスが良いと言えます。

幼い子供用には、段ボールでできた小さな可愛い絵本ラックなどもおすすめですよ

絵本棚(絵本ラック)の選び方4:安全性の高いものを選ぶ

絵本ラックの選び方:安全性の高いもの
全ての角が丸く加工してあり、子供がうっかり転んで頭などをぶつけても大きなケガをしないような配慮がされている場合が多いです。そして子供が寄りかかってもぐらつきが無く、しっかり取り付けがしてある物を選びましょう。店頭やネットの口コミで安全性を確認し、特に海外製は安全基準が日本とは異なるので、注意してチェックしてくださいね

絵本棚(絵本ラック)の選び方5:使いやすさで選ぶ

大人が使う本棚とは異なり絵本ラックは本を置くスペースに余裕があるので、子供が取りやすく元に戻しやすいデザインになっています。絵本やおもちゃを入れる場所には扉やフタなどの遮る物が少ない物は、子供が楽にお片付けできますよ。

絵本棚(絵本ラック)の選び方6:部屋にあったデザインで選ぶ

木材など素材を基調にした物、パステルカラーでコーティングされた物、北欧風の物などデザインはバラエティーに富んでいます。お部屋に合う物を探してみましょう。

絵本棚(絵本ラック)の選び方7:そのほかの収納で選ぶ

絵本以外にも、おもちゃやぬいぐるみなどが収納できるようにデザインされた絵本ラックもあります。どのように子供のスペースを使うかで、必要・不必要な収納スペースが決まってきますね。

ぬいぐるみの収納アイデア20選! 見せる収納、隠す収納、100均グッズをつかったぬいぐるみ収納も
ぬいぐるみの収納アイデア20選! 見せる収納、隠す収納、100均グッズをつかったぬいぐるみ収納も
子供がいると増えてしまうぬいぐるみ。意外とかさばってもう収納するスペースがない…ぬいぐるみをすっきりきれいに収納する方法が知りたい…と悩んでいる人に見て欲しい、ぬいぐるみの収納アイデアをご紹介します! ぜひ参考にしてみてくださいね。
赤ちゃんの部屋作りのポイントは? 失敗しないコツとレイアウトの実例
赤ちゃんの部屋作りのポイントは? 失敗しないコツとレイアウトの実例
赤ちゃんの部屋作りを前に「快適に過ごすポイントは?」「注意点は?」と疑問が多くありませんか? 生まれたばかりの赤ちゃんは温度調整ができないため、温度や室温に注意が必要です。赤ちゃんの部屋作りのコツやおしゃれなレイアウトの実例を紹介します。

おしゃれでかわいい! おすすめの絵本ラック10選

おしゃれでかわいい! おすすめの絵本ラック10選
人気の商品、話題の商品の他、デザインや機能面でおすすめの商品を幅広くご紹介します。

商品名 サイズ 耐荷重 素材 カラー その他収納
ニトリ ブックシェルフ(オリーブNA) 幅70×奥行35×高さ70cm パイン材 ナチュラル
ニトリ キッズブックラック 幅60×奥行35×高さ80cm 天然木(ラバー) ナチュラル ×
トイザらス限定 ブックラック&トイオーガナイザー 幅83.5×奥行28×高さ80cm ・収納ケース(大)9kg・収納ケース(小)4kg
※ケース収納量は22kg以下
・側面パネル:繊維板(MDF)
・ポール:鉄
・ストッカー:ポリプロピレン
・本体:ナチュラル
・ケース:黄、緑、青、ピンク
IKEA FLISAT ブックディスプレイ 幅49×奥行 28×高さ41 cm 10kg ・基本素材:パイン無垢材
・底板:繊維板
ナチュラル ×
アイリスオーヤマ 絵本ラック ER-6030 幅約63×奥行約34.7×高さ約75.3(脚含む) ・上部本棚(1段あたり)3kg
・下部本棚(1マスあたり)3kg
・本体:プリント紙化粧紙繊維版(MDF)
プリント化粧紙パーティクルボード
・脚パーツ:ABS樹脂
・オフホワイト
・ライトメープル
・ウォールナットブラウン
ottostyle.jp マガジン・絵本ラック 幅約60×奥行き約29×高さ約90cm 約30kg(棚板は1段につきそれぞれ5kg) ・プリント紙化粧パーティクルボード
・プリント紙化粧中密度繊維板
・ホワイト
・ナチュラル
・ダークブラウン
LOWYA lalastyle Happyラック タイプA 絵本おもちゃ収納 幅82×奥行29×高さ89cm ・本体上部:約20kg
・ワゴン:約10kg
・トレー(1段につき):約5kg
・本体:合成樹脂化粧繊維版、合成樹脂パーティクルボード
・パイプ:スチール
・トレー:ポリプロピレン
・本体:ナチュラル
・トレー:組み合わせ4種類
DEPOT 木遊舎 ほんたてM 幅52×奥行30×高さ66cm 60冊以上の絵本を収納可能 パイン材 ナチュラル
TOYBOXシリーズ 布製絵本棚付きおもちゃ箱 幅約86.5×奥行約26.5×高さ約80cm ・トレイ(大):5kg
・トレイ(小):3kg
・トレイラック:12kg/段
・ブックラック:5kg/段
・側面板:メラミン樹脂化粧中密度繊維板
・棚棒:ステンレス
・カラーケース:ポリプロピレン
・棚布:不織布
・カラフル
・パステル
・ダークブラウン
HOWAY ダンボールNeko絵本ラック 幅50×奥行30×高さ65.5cm 日本製段ボール ナチュラル ×

ニトリ ブックシェルフ(オリーブNA)

ニトリの「キッズ家具 オリーブシリーズ」の子供用本棚です。キッズ絵本ラックとしては基本的なシンプルデザインでどの部屋でもインテリアの一部になり、子供が大きくなってもずっと使えます。本をたくさん収納でき、扉がないのでお片付けも簡単です。

ニトリ キッズブックラック

やさしい色合いの同じシリーズで机やおもちゃボックスをそろえる事もできます。布製なので絵本にやさしく傷つけません。絵本の表紙を表にして収納するので取り出しやすく、本を読む機会が増えるでしょう。

トイザらス限定 ブックラック&トイオーガナイザー

絵本もおもちゃもたくさん収納できます。本棚と色分けされたケースでどこに何を置くかが一目瞭然。仕分けしながらお片付けの練習ができますよ。ケースは取り外しできお手入れも簡単です。

IKEA FLISAT ブックディスプレイ

持ち運びできるので、子供が絵本を読みたい場所でじっくり選ぶ事ができるのが魅力の商品です。たくさんの絵本の表紙を表に立てかけられます。大きくなったら教科書や辞典、新聞用のラックにもできますよ。

アイリスオーヤマ 絵本ラック ER-6030

丸みを帯びたフォルムでどの部屋にもフィットする落ち着いた雰囲気の絵本ラックです。脚には前倒れ防止パーツが付いて安全対策が施されているので安心。上段にはたくさんの絵本を子供が立って表紙が見やすいように立てかけられ、下段は好きなおもちゃや雑貨をそのまま置けばインテリアにもなりますよ。

ottostyle.jp マガジン・絵本ラック

絵本に限らず大きいサイズの冊子を並べて収納が可能です。絵本好きでたくさん本を持っている家庭にぴったりの絵本ラック。しっかりした造りとシンプルデザインで大人まで長く使えますよ。

LOWYA lalastyle Happyラック タイプA 絵本おもちゃ収納


角を丸くしイメージが柔らかく自然をイメージしたデザインの絵本ラックです。絵本の他、おもちゃが取り出しやすいトレーとキャスター付きのボックスでたくさん入ります! 収納スペースのデザインが違うので、絵本は上段、おもちゃはトレー、大切な小物はボックス、ぬいぐるみは左下のスペースとお片付けの仕方が学びやすいですよ。

LOWYA 子供用絵本棚

DEPOT 木遊舎 ほんたてM

ニュージーランド産パイン材を国内で製造しています。丸く加工した角と、ぐらつかないしっかりした作りで子供の安全対策も万全。ナチュラルでかわいいデザインと高い収納力を誇ります。

RiZKiZ 絵本棚付おかたづけ収納ラック

色分けされた収納スペースは、子供がお片付けをする時にとても分かりやすく簡単にできます。丈夫な布を使用して耐久性と軽量化、安全性を追求した絵本ラックになりました。おもちゃやボール、積み木など子供用品を楽しく一ヶ所に収納します。

HOWAY ダンボールNeko絵本ラック

2~3歳から絵本の置き場所を決めたいけど、大きいのはまだちょっと…というパパママには段ボール製の絵本ラックがおすすめ。軽いので持ち運びでき、子供が座っている側にいつでも絵本がある環境を作る事ができますよ。大きな負荷をかけなければ小学校入学まで使用できる丈夫な造りになっています。

まとめ

まとめ
子供用のかわいい物から大人まで使えるシンプルな物までありますね。設置するお部屋や機能面を考えると商品が絞られてきます。お気に入りの絵本棚で、親子で楽しい読書タイムを過ごしてくださいね。

収納力バツグンの絵本ラック特集 おしゃれにかわいく絵本をお片づけ!
収納力バツグンの絵本ラック特集 おしゃれにかわいく絵本をお片づけ!
本を好きになってくれるのは嬉しいけれど、増える分絵本の収納に悩みますよね。そんなときおすすめなのが絵本ラックです。子供用絵本ラックは見た目に可愛いだけでなく、子供のお片づけの習慣づけにも役立ちます。ママ人気の高いおすすめ品を紹介します!
ミッケ! の絵本で謎解きにチャレンジ! 親子で答え合わせを楽しもう
ミッケ! の絵本で謎解きにチャレンジ! 親子で答え合わせを楽しもう
ミッケ! とは、シリーズ国内累計860万部突破の絵本のこと。精巧なジオラマの中に隠された物を探し当てていきます。字が読めなくても楽しめる知育絵本としても人気です。子供だけではなく、パパママも夢中になるミッケ! の魅力、シリーズのおすすめをご紹介します。
絵本作家のtupera tupera(ツペラ ツペラ)が人気の理由は? パンダ銭湯などのおすすめ絵本7選
絵本作家のtupera tupera(ツペラ ツペラ)が人気の理由は? パンダ銭湯などのおすすめ絵本7選
「本に興味がない子供でも読んでくれる本はないかな?」と悩んでいるパパママへ。tupera tupera(ツペラ ツペラ)の絵本は、面白いお話や絵が好きな子供なら、一度は読んで欲しい作品です。ツペラ ツペラはなぜ子供たちに人気なのか、おすすめ作品について紹介します。
ニトリのおすすめハンガーラック7選 ママたちイチオシの理由とは?
ニトリのおすすめハンガーラック7選 ママたちイチオシの理由とは?
ハンガーラックはクローゼットに入りきらない洋服の整理だけでなく、お出かけの際の羽織や、帰ってきた時に着ていたものをとりあえず置いておく場所としても重宝します。今回は特にママたちからの人気が高いニトリのハンガーラックを紹介します。
子供の下着の収納ポイントは? ママと子供の下着の収納術&おすすめアイテム8選
子供の下着の収納ポイントは? ママと子供の下着の収納術&おすすめアイテム8選
きれいに収納したはずの下着がいつの間にかぐちゃぐちゃに。きれいに保つポイントは下着のたたみ方や収納アイテムの使い方にあります! 使いやすい収納方法やおすすめグッズは? 子供が自分で片付ける際のポイントも紹介するので参考にしてみてください。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!