室内用ジャングルジムおすすめ16選! 折りたたみ式など人気商品を紹介

室内用ジャングルジムで遊ぶとどんな効果があるの?

室内用ジャングルジムは必要? 子供は遊んでくれる?

室内用ジャングルジムは、子供が家の中でたくさん体を動かして遊べる室内型の遊具です。天気が悪く外遊びができない日でも、室内用ジャングルジムがあれば、子供は室内でアスレチックごっこをしてストレスを発散することができます。そんなジャングルジムには、遊んで楽しいだけでなく、子供の脳や運動機能の発達に良い刺激を与え、子供を心身ともに成長させる効果もあります。具体的には以下のような効果を期待することができます。

  • 登ることによって筋力、バランス力、柔軟性が身につく
  • 上まで登れた時の達成感を味わえる
  • ワクワクする好奇心、冒険心、判断力や想像力が養われる
  • お友達と一緒に登ることにより社会性が育まれる

室内用ジャングルジムは何歳から何歳まで遊べる?

何歳から何歳まで遊べる?
室内用ジャングルジムの対象年齢は生後1ヶ月半頃から5歳頃までになっています。子供が活発に遊ぶようになる2歳のプレゼントとして購入するパパママも多いですよ。また、赤ちゃんのころにつかまり立ちの練習としてジャングルジムを購入し、長期的に使う家庭もあります。室内用ジャングルジムは、登って遊ぶ以外にも、ジャングルジムをお店に見立ててお店屋さんごっこをしたり、ボールやぬいぐるみをすべり台からすべらせたり、ジャングルジムを秘密基地にして遊んだりと、さまざまな遊びに活用できます。

2歳の男の子が夢中で遊ぶおもちゃはこれ! 知育系から外遊び用まで
2歳の男の子が夢中で遊ぶおもちゃはこれ! 知育系から外遊び用まで
2歳の男の子におすすめのおもちゃをご紹介! 人気の乗り物系から知育系、お出かけや外遊びで使えるおもちゃも取り上げます。「買ってよかった!」を厳選したので、プレゼントに悩んでいる方必見です。
2歳の女の子のおもちゃ、どれを選ぶ? 知育玩具からおしゃれおもちゃ、安いものまで紹介!
2歳の女の子のおもちゃ、どれを選ぶ? 知育玩具からおしゃれおもちゃ、安いものまで紹介!
2歳の女の子のおもちゃというと何が思いつきますか? 2歳ともなると自分の意思表示ができるようになるため、おもちゃについても子どもの好みがはっきりしてきますね。親子で選ぶとよりわかりやすいでしょう。今回はカテゴリ別に2歳の女の子のおもちゃを紹介していきます。
2歳児の成長や発達! イヤイヤ期やトイレトレーニングの付き合い方、おすすめの遊びを紹介
2歳児の成長や発達! イヤイヤ期やトイレトレーニングの付き合い方、おすすめの遊びを紹介
2歳児は、言葉で状況を伝えられるようになったり、外でも活発に遊ぶようになります。2歳児は自我が芽生えてパパママに強いな主張をしてくるイヤイヤ期や、トイレトレーニングを始めたりと、パパママの悩みも尽きませんよね。2歳児の成長・発達や付き合い方などをご紹介します!

室内用ジャングルジムを選ぶ時のポイント

室内用ジャングルジムを選ぶ時のポイント
室内用ジャングルジムはさまざまな種類のものが販売されているので、どれがいいのか迷ってしまいますよね。室内用ジャングルジムを選ぶ時のポイントを見ていきましょう。

サイズは細かくチェック

サイズは細かくチェック
室内用とはいえ、ジャングルジムのサイズは意外と大きいです。購入してからサイズが大きくて使えない…なんてことにならないように、設置可能なサイズかよく確認しましょう。サイズは室内にギリギリ置けるサイズではなく、子供が遊ぶことを考えて、スペースに余裕を持たせたサイズをイメージしておくことが大切です。また、室内用ジャングルジムには折りたたみ式のものもあります。折りたたみ式なら狭い部屋でも収納に困らないので、使わない時の置き場所や収納時のサイズも考慮しておくといいでしょう。

ブランコや鉄棒があると長く遊べる

ジャングルジムだけでも子供は楽しく遊べますが、ブランコや鉄棒などが付いているタイプだと子供が飽きることなく長く使うことができます。中にはバスケットゴールが付いているジャングルジムもあり、付属品も商品によってさまざまです。室内の広さや子供の年齢に合わせて付属品を選んでみましょう。

耐荷重を確認

耐荷重を確認
室内用ジャングルジムは、対象年齢は同じでも、耐荷重は商品によって異なります。耐荷重を超えると転落や怪我など思わぬ事故に繋がる可能性もあるため、耐荷重をきちんと確認して購入しましょう。また、兄弟など複数人で使う場合は、耐荷重の幅が広く一緒に遊んでも大丈夫な耐荷重のものを選ぶといいでしょう。

次のページでは、おすすめの室内用ジャングルジム16選を紹介!

続きを読む

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!