出産祝いの相場はいくら? 関係別の早見表、マナーや注意点も紹介
目次
出産祝いのご祝儀袋の選び方
水引はなんど繰り返してもよいお祝いごとに使う「蝶結び」を選びます。
祝儀袋には中に包む金額によって、「格」があります。「包む金額の100分の1の金額を目安に祝儀袋を購入するとよい」ともいわれますが、最近では凝ったデザインのものが低価格で売られていたりしてわかりにくいですよね。祝儀袋のパッケージにふさわしい金額が記載されていることもありますので、注目してみてください。
出産祝いが3,000円~1万円の場合
水引がプリントのものや、カジュアルなイラストつきなどでもOK。
出産祝いが1万円~2万円の場合
正式で格が高く華やかなものを選びましょう。しかし、水引が金銀色で鶴亀をかたどった祝儀袋は、結婚式によく使われるものなので出産祝いには向いていません。
出産祝いが3万円以上の場合
なるべく水引が実物のものを選びましょう。水引の色は白赤か金赤が正式ですが、関係性によってはカラフルなデザイン性のあるものでも。
出産祝いを渡す時の注意点
出産祝いを現金で渡す時の注意点を紹介します。
出産祝いのお札は「新札」を用意しましょう
新しい命の誕生をお祝いするのですから、出産祝いは新札を用意しましょう。「ピン札」もよくつかわれる言葉ですが、実は新札とは少し違って、1度流通したことがあるけれどシワや折り目がなくキレイなものが「ピン札」、1度も流通したことがないものが「新札」です。
新札が手元にないときは、銀行や郵便局の窓口でお金をおろすときに「新札でお願いします」と伝えたり、手元のお金との交換をお願いしましょう。ATMコーナーなどに新札への交換ができる両替機がある銀行もあります。
「4」と「9」の数字は避ける
「4」と「9」はその発音から「死」「苦」を連想させる「忌み数(いみかず)」ですので、お祝いごとには避ける傾向があります。4,000円、9,000円、40,000円、90,000円など、4と9が付く金額は避けましょう。友達3人で3,000円ずつ出すと9,000円になってしまうので注意してくださいね。
結婚式のご祝儀では「2で割れる数字は縁起が悪い」といわれますが、出産祝いには当てはまりません。2,000円、20,000円でも大丈夫です。
現金を郵送する場合は「現金書留」で
出産祝いを郵送したいときには「現金書留」を利用しましょう。郵便局で専用封筒を購入し、必要事項を記入・捺印して差し出すものです。手間がかかるようですが、配達の過程を記録していて、万が一届かないといった郵便事故があっても賠償してもらえます。現金書留の専用封筒は一般的な祝儀袋がそのまま入るサイズなので便利ですよ。
ついプレゼントと一緒に出産祝いを宅配便で送ってもいいかな、なんて考えてしまいますが、宅配業者では現金を送ることはできないので注意しましょう。遠方などの事情で直接手渡しできなくても、お手紙などに心をこめて「おめでとう」の気持ちが伝わるようにしたいですね。
訪問して渡す場合は体調や時間に気を付けましょう
赤ちゃんのご家庭を訪問するときに気をつけたいのは、相手側の都合はもちろんのこと、こちらの健康状態を整えること。風邪などのうつる病気が治ったばかり、というときには保菌状態のこともあるので、訪問は控えた方がいいですね。ママと赤ちゃんのことを第一に考え、長居はしないようにしましょう。
まとめ:赤ちゃんの出産をお祝いしたい気持ちを大切に
出産祝いの相場の金額とマナーなど気をつけたいことをご紹介しましたが、なにより一番大切なのは「お祝いしたい気もち」です。気持ちがこもっていれば、どのような形でもうれしいもの。あまり堅苦しく考えすぎず、少しのマナーを押さえて、気持ちよく受け取ってもらえるように準備しましょう。