砂場セットの選び方! アンパンマン、トーマス、北欧風などおすすめ商品17選を紹介

砂場セットで楽しく遊ぶためのポイント

砂場セットを活用して楽しく遊ぶためのポイントです。ぜひ参考にしてみてください。

砂場セットは水遊びやお風呂のおもちゃとしても遊べる

砂場セットは水遊びやお風呂のおもちゃとしても遊べる
砂場セットは、砂場だけではなく、きれいに洗えばお風呂でも遊び道具として活躍します。お風呂場でバケツや砂型を使っておままごとをしたり、ただ単純にスコップやバケツでお湯をすくってこぼさないように別の容器に入れたり、水遊びやお風呂でもさまざまな遊び方ができますよ。

砂場セットの中には水車がセットになった砂場セットもあり、バケツやじょうろでお風呂のお湯をすくって水車に入れ、水が流れ落ちるさまを観察するのも楽しいですね。お風呂が苦手な子供でも、砂場セットを使ってお風呂で遊ぶ楽しさを知れば、お風呂嫌いを克服できるきっかけになるかもしれませんね。

子供がお風呂で遊べるおもちゃの選び方、年齢別おすすめアイテム14選
子供がお風呂で遊べるおもちゃの選び方、年齢別おすすめアイテム14選
子供のためのお風呂のおもちゃを探しているけれど、種類があり過ぎて何を基準に選んだらいいのか迷っているパパママはいませんか? お風呂で遊べるおもちゃの選び方と、年齢別におすすめしたいアイテムをご紹介します。

プリンカップやペットボトルなど家にあるものも砂遊びのおもちゃになる

プリンカップやペットボトルなど家にあるものも砂遊びのおもちゃになる
プリンカップなどの容器は、おままごとの食器や、砂型として使うことができます。ペットボトルは、水を運ぶ入れ物として使えるだけでなく、砂を入れて振れば音が鳴って楽しいおもちゃにもなります。牛乳パックも丈夫なので、水や砂を入れて遊ぶことができるのでおすすめです。ぜひご自宅で空いた容器を取っておいて、子供の砂遊びに活用してみてくださいね。

砂場セットには名前を書いておくとなくしにくく安心

砂場セットには名前を書いておくとなくしにくく安心
砂場では他のお友達もそれぞれ砂場セットを持ってきて遊ぶことが多く、お友達と一緒に遊ぶうちに砂場セットの貸し借りが生じることもあります。似たような砂場セットで遊んでいると、どれが自分の砂場セットかわからなくなってしまいがちです。

子供同士のトラブルを避けるためにも、砂場セットには、道具の1つ1つにしっかりと名前を書いておくのがおすすめです。砂場で濡れたり汚れたりしても落ちないように、油性マジックか、耐久性のある防水お名前シールを使って名前をつけるといいですよ。

砂場セットを収納しておく袋があると保管や持ち運びに便利

砂場セットは複数のアイテムがあるため、まとめて収納できる収納袋があると役立ちます。メッシュタイプのバッグなら、砂場セットを洗わずに入れても砂が落とせ、道具を入れたバッグごと水洗いもでき、水はけもいいので便利です。メッシュタイプのバッグは、100均でも売っているので、100均で砂場セットを探すついでに、砂場セット用のメッシュバックバッグも探してみるのはいかがでしょうか。

砂や水分を落とせるメッシュタイプの砂場バッグです。大容量で、たくさんある砂場セットもすべて1つにまとめることができます。肩がけできるので持ち運びもしやすく、砂場セットをまとめて保管しておくのにも便利ですよ。

洗濯ネットって必要? 賢い選び方と洗濯以外でも活用する方法
洗濯ネットって必要? 賢い選び方と洗濯以外でも活用する方法
毎日のお洗濯に洗濯ネットは使っていますか。一度使わなくなると、洗濯ネットを使わなくても平気と思うかもしれませんが、洗濯ネットは用途に合わせて使う理由があるのです。その理由とおすすめの商品、そして洗濯ネット活用術についてご紹介したいと思います。

砂場セットは100均でも手に入る

砂場セットは100均でも手に入る

砂場セットは、ダイソーやセリアなどの100均でも購入できます。100均の砂場セットの作りはわりとしっかりしていて、子供に砂遊びさせるのに十分というパパママの意見も多いです。100均で購入できる砂場セットの砂型もカラフルで多種多様なものが売っていますよ。砂遊びセットのコストをおさえたいときは、一度100均のおもちゃコーナーをのぞいてみてるといいでしょう。

まとめ

まとめ
砂場セットがあれば砂遊びの幅が広がり、子供の発想力・創造力がぐんぐん養われていきます。砂場セットの道具の貸し借りなどから、子供同士のコミュニケーションが生まれるきっかけにもなりますよ。砂場セットの選び方のポイントを押さえ、ぜひお好みの砂場セットを選んでみてください。

非認知能力とは? 非認知能力を鍛える遊びや幼児期の過ごし方のポイントを解説
非認知能力とは? 非認知能力を鍛える遊びや幼児期の過ごし方のポイントを解説
今、世界の幼児教育で「非認知能力」が大きく注目されています。非認知能力とは頑張る力や忍耐力、ほかの人とうまく関わる力など人生において重要な力のことです。非認知能力を育む方法や子供との接し方のポイントを解説します。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!