
子供の乳歯の保存には乳歯ケースがおすすめ。人気商品と買える場所を事前にチェック
目次
乳歯ケースとは
子供が5~6歳になると乳歯がグラグラして抜け始めます。乳歯が抜けることは子供の成長の証で、パパママにとっても嬉しいことです。日本で古くから伝わる言い伝えでは、乳歯が抜けると上の歯は床下、下の歯は屋根の上へ投げて子供が丈夫で健康に育つように願いを込めるというものもありますが、マンションやアパートに住んでいる場合は難しいですよね。
そこでおすすめなのが乳歯ケースを使って乳歯を保存するという方法です。乳歯ケースは抜けた乳歯を大切に保存することができるもの。ケースに入れて保存をしておくと抜けた乳歯を失くす心配もありません。子供の乳歯を乳歯ケースに入れて保存してみませんか?後で見返すと子供の成長を感じたり、小さい頃を思い出して懐かしむことができますよ。
子供の乳歯ケースの選び方
乳歯ケースにはさまざまな種類があり、どうやって選べば良いのかと悩んでしまいますよね。乳歯ケースを選ぶときはまず抜けた乳歯を全部保存するのか、数本のみを保存するのかを決めましょう。全部の乳歯を保存することができる乳歯ケースは開けたときにどれがどこの歯なのかということが見たらわかるものもあり、どこの歯が抜けたということがわかりやすくて良いですよ。数本の乳歯を保存する乳歯ケースはサイズがコンパクトなものが多いので収納に困りません。乳歯が抜けた日を記入できる乳歯ケースは子供の成長の記録を大事に残せることができるのでおすすめです。
子供の乳歯をきれいに保存する方法
乳歯ケースに乳歯を保存するならきれいに保存をしたいですよね。乳歯が抜けたらオキシドールで一晩つけ置きをします。汚れが気になる場合はつけ置きの時間を長くするといいでしょう。オキシドールでのつけ置きできれいにする方法以外には煮沸消毒やキッチンの漂白剤を使う方法もあるので使いやすいもので試してみましょう。つけ置きや消毒が終わったら歯ブラシを使って乳歯を磨きながら充分に洗浄してください。歯ブラシで落ちにくい汚れは爪楊枝や歯間ブラシを使うと良いですよ。洗浄後はガーゼやコットンの上で自然乾燥させましょう。
子供の乳歯ケースの素材
乳歯ケースを選ぶときは素材にも注目してみましょう。乳歯ケースの素材は桐製やプラスチック製のものが人気です。桐製のものは落ち着いたデザインのものが多く、温もりを感じることができます。プラスチック製は桐製のものと比べると安価なので手に入れやすく、デザインやカラーも豊富なので子供が気に入ったものを選んであげるときっと喜びますよ。
乳歯ケースの人気とおすすめ
乳歯を大切に保存できる乳歯ケース。子供の成長を感じることができたり、思い出として残せるというメリットがあるので活用してみましょう。乳歯ケースを購入するときは素材やデザインも選ぶ基準にしてみてください。それでは人気のあるおすすめの乳歯ケースを紹介します。
ティース君
桐製の乳歯ケースのティース君。子供にも親しみやすいデザインで乳歯を大切に保存することができます。ケースには子供の名前も入れられて、乳歯が抜けた日を記録することも可能です。
Mudora
高品質の桐を使用した日本製の乳歯ケースで、抜けた乳歯を密封保存することが可能です。落ち着いたデザインで高級感があり、子供の名前を入れることもできます。
さくらんぼ
天然の桐を使用し湿度調節の優れた長方形型の乳歯ケースです。乳歯が抜けた日付や子供の名前を記入することができる透明のアクリル板が付いています。
ミルクトゥースケース
コンパクトで可愛いデザインの乳歯ケース。乳歯を入れてインテリアとして子供部屋に飾っても素敵です。蓋の部分にはゴムパッキンが付いているので外れる心配がありません。
ディズニー
ディズニーのキャラクターがプリントされた可愛い乳歯ケースです。子供にも親しみのあるディズニーの乳歯ケースは喜ばれること間違いなし。日付や名前を記入できるアクリル板付きです。
乳歯ケースはどこで買えるの?
乳歯ケースにはさまざまな種類があります。子供用品を販売しているお店では実物を見ながら乳歯ケースを選ぶことができるというメリットも。子供と一緒に気に入ったものを選んでみても良いですね。それでは乳歯ケースはどこで買えるのかを見ていきましょう。
乳歯ケースが買える場所1:ベビーザらス
マタニティやベビー用品を販売しているベビーザらス。子供の成長に関するメモリアルグッズなどの取り扱いもあります。全国に店舗があるので最寄りの店舗に乳歯ケースの取り扱いがあるかを確認をしてみましょう。
乳歯ケースが買える場所2:西松屋
マタニティからベビー、キッズの服や育児グッズの取り扱いが豊富な西松屋。店舗数も多く、ショッピングモールにも出店されていることもあり家族でのお出かけのときに乳歯ケースを見に立ち寄ってみるのも良いですね。
乳歯ケースが買える場所3:サンリオ
キティちゃんやマイメロディ、女の子が大好きなキャラクターがいっぱいのサンリオからも乳歯ケースが販売されています。子供が好きなサンリオキャラクターの乳歯ケースは抜けた乳歯を入れるのが楽しみになることでしょう。サンリオ公式のオンラインショップで購入することができるので気になる方はチェックしてみてください。
乳歯ケースが買える場所4:千趣会
大手の通販サイト「ベルメゾン」で有名の千趣会。ベルメゾンでは桐でできた可愛いデザインの乳歯ケースが販売されています。通販なので注文すれば自宅に届くため買いに行く手間がかかりません。
乳歯ケースが買える場所5:楽天
桐製やプラスチック製の乳歯ケースの取り扱いの数が豊富な大手通販サイトの楽天。楽天で商品を購入するとポイントが貯まり、貯まったポイントは商品を購入するときに利用することができるのでお得です。
乳歯ケースが買える場所6:セリア
おしゃれな商品で有名な100円ショップのセリア。ハンドメイドが得意という方はセリアの商品を使ってオリジナルの乳歯ケースを作ってみるのも良いですよ。ママが子供のために作った乳歯ケースは世界に1つしかない大切なものになります。100円の商品で材料が揃うのでコストもかからずにできるのも嬉しいポイントです。
乳歯ケースが買える場所7:ダイソー
実用的な商品が100円で揃うダイソーでも、蓋のついた木の箱やプラスチックケースを使って乳歯ケースをハンドメイドすることができます。完成したケースにシールやリボンを貼って可愛くデコレーションをしてみても素敵です。子供と一緒に乳歯ケースのハンドメイドにチャレンジしてみるのも良いでしょう。
乳歯ケースは出産祝いやギフトにもおすすめ
乳歯ケースは出産祝いやギフトにもおすすめです。へその緒と乳歯を一緒に保存することができる商品もあります。乳歯ケースを出産祝いにプレゼントしたり、乳歯が抜け始める5歳の誕生日プレゼントに贈るのも良いでしょう。子供の名前を入れることができる乳歯ケースは子供が自分のものだということがわかりやすくなります。可愛いデザインのものや、好きなキャラクターの乳歯ケースをプレゼントすると子供にもきっと喜んでもらえます。
まとめ
子供が5歳を過ぎると乳歯がグラグラし始めて、大人の歯へと生え変わる時期が来ます。乳歯が抜けると子供が成長しているということをパパママは実感することでしょう。抜けた乳歯は記念に残しておくと思い出になります。乳歯ケースを使うと、抜けた乳歯を失くすことなく大切に保存することができるのでおすすめです。100円ショップの材料を使って世界に1つしかないオリジナルの乳歯ケースを作ってみるのも良いですよ。乳歯ケースを選ぶときは素材やデザインにも注目しながら選ぶようにしましょう。