赤ちゃんは1歳までにどのくらい成長するの? 月齢ごとの平均体重と身長、発育ペースは?

新生児~1歳までに赤ちゃんはどのくらい成長するの?


新生児期の赤ちゃんはグングン成長するものです。ちゃんと順調に成長しているのか、他の家の子供と比べて我が子の成長が早いのか遅いのか、気になるパパママは多いと思います。この記事では、新生児期から1歳になるまでの平均的な成長例を紹介します。ただし、成長には個人差があるので気にしすぎはNG! 出生体重、母乳やミルクの飲み方、睡眠時間などは赤ちゃんによって違うため、成長のスピードは違って当たり前です。あくまで参考程度にしてくださいね。

赤ちゃんの睡眠時間はどのくらい? 月齢別の平均時間や特徴を見てみよう
赤ちゃんの睡眠時間はどのくらい? 月齢別の平均時間や特徴を見てみよう
なかなか寝ない赤ちゃんがいる一方で、長時間寝る子もいます。睡眠は子供の成長に大切なため、ちゃんと眠れているのか心配になりますよね。では、赤ちゃんにとって最適な睡眠時間はどのくらいなのでしょう?寝る時間が短い・長いといったお悩みとあわせてご紹介します。

赤ちゃんは1歳になるまでに体重は3倍、身長は約25㎝成長する


赤ちゃんは1歳になるまでの約1年ほどで、なんと体重は3倍、身長は約25㎝ほど成長します。新生児~1歳になるまでの赤ちゃんは、人が生まれてから一番成長する時期なので、これほど成長するのです。1歳を過ぎるとここまでのペースで赤ちゃんが成長することはありません。生まれてから1歳になるまでの赤ちゃんの成長の速さは今、思い返しても懐かしい思い出です。

【男女別】新生児~1歳の平均身長や体重の一覧表

0歳~1歳の平均身長や体重は、厚生労働省が男女別に発表する「乳幼児身体発育値」という調査データがあります。現在は、平成22年に調査した結果が最新のものです。母子手帳にも平均身長と体重の身体発育曲線のグラフが掲載されているので、見たことがあるママもいるかもしれませんね。

母子手帳はいつどこでもらえる? どんな内容が書いてあるの? 詳しく解説!
母子手帳はいつどこでもらえる? どんな内容が書いてあるの? 詳しく解説!
母子手帳をもらうことは、妊婦さんにとって大きなステップとなります。母子手帳が手元にくることで改めて妊娠したことを実感する人もいるでしょう。今回は母子手帳はいつ、どこでもらえるのか、などを詳しく見ていきましょう。

新生児~1歳までの赤ちゃんの平均体重と平均身長:男の子

月齢 平均身長 平均体重
産まれたての赤ちゃん 48.7cm 2.98kg
生後1ヶ月〜生後2ヶ月未満 55.5cm 4.78kg
生後2ヶ月〜生後3ヶ月未満 59.0cm 5.83kg
生後3ヶ月〜生後4ヶ月未満 61.9cm 6.63kg
生後4ヶ月〜生後5ヶ月未満 64.3cm 7.22kg
生後5ヶ月〜生後6ヶ月未満 66.2cm 7.76kg
生後6ヶ月〜生後7ヶ月未満 67.9cm 8.01kg
生後7ヶ月〜生後8ヶ月未満 69.3cm 8.30kg
生後8ヶ月〜生後9ヶ月未満 70.6cm 8.53kg
生後9ヶ月〜生後10ヶ月未満 71.8cm 8.73kg
生後10ヶ月〜生後11ヶ月未満 72.9cm 8.91kg
生後11ヶ月〜生後12ヶ月未満 73.9cm 9.09kg

男の子の平均身長と平均体重を見てみると、出生児から1歳になるまでに、身長は約25cm伸び、体重は約6kg増えています。1歳を過ぎると子供は成長が早い子供でも月に1㎝ほどの成長が一般的ですから、いかに1歳までの赤ちゃんの成長が速いのかがわかりますね。

新生児~1歳までの赤ちゃんの平均体重と平均身長:女の子

月齢 平均身長 平均体重
産まれたての赤ちゃん 48.3cm 2.91kg
生後1ヶ月〜生後2ヶ月未満 54.5cm 4.46kg
生後2ヶ月〜生後3ヶ月未満 57.8cm 5.42kg
生後3ヶ月〜生後4ヶ月未満 60.6cm 6.16kg
生後4ヶ月〜生後5ヶ月未満 62.9cm 6.73kg
生後5ヶ月〜生後6ヶ月未満 64.8cm 7.17kg
生後6ヶ月〜生後7ヶ月未満 66.4cm 7.52kg
生後7ヶ月〜生後8ヶ月未満 67.9cm 7.79kg
生後8ヶ月〜生後9ヶ月未満 69.1cm 8.01kg
生後9ヶ月〜生後10ヶ月未満 70.3cm 8.20kg
生後10ヶ月〜生後11ヶ月未満 71.3cm 8.37kg
生後11ヶ月〜生後12ヶ月未満 72.3cm 8.54kg

女の子の平均身長と平均体重を見てみると、出生児から1歳になるまでに、身長は約24cm伸び、体重は約5.6kg増えています。子供のころは女の子の方が成長が速いというイメージがありましたが、平均身長、平均体重はわずかですが男の子の方が上回っているのが少し意外です。

赤ちゃんの体重を測るベビースケールは育児に必要? 不要? 先輩ママの声とおすすめ品を紹介
赤ちゃんの体重を測るベビースケールは育児に必要? 不要? 先輩ママの声とおすすめ品を紹介
赤ちゃんがちゃんと成長しているのか、どの家庭のパパママも気になるでしょう。そんなときベビースケールがあれば、赤ちゃんの体重を日々測ることができます。ベビースケールを使ったママたちの体験談、おすすめのベビースケールやレンタルでの利用について紹介します。

新生児の赤ちゃんの成長


生後3日〜4日の赤ちゃんは、生理的体重減少といって一時的に体重が減ります。これは母乳やミルクを飲む量より、おしっこや汗などで出て行く水分の方が多いために起こります。それ以降は1日に30g〜40g、1ヶ月に500g〜1kgほど赤ちゃんの体重は増えていきます。赤ちゃんは少しずつでも体重が増えていれば大丈夫とされていますが、体重が増えるペースが遅い場合は、1ヶ月検診のときにミルクを足すように指示があるかもしれません。

生後1ヶ月の赤ちゃんの成長


生後1ヶ月をすぎると、赤ちゃんは生まれたときより約1kgほど体重が増え、赤ちゃんの体は少しずつふっくらしてきます。また、赤ちゃんが手足をバタバタさせたりと、少しずつ動きもでてくるでしょう。生後1ヶ月の赤ちゃんは視力の発達はまだまだで、色覚が発達しはじめる頃です。ただ、周囲のものを目で追いかけるので、パパママは目が合ったと感じることもあるでしょう。

【助産師監修】新生児の赤ちゃんが手足をバタバタする理由は?寝ない・泣き止まない時の対処法を紹介!
【助産師監修】新生児の赤ちゃんが手足をバタバタする理由は?寝ない・泣き止まない時の対処法を紹介!
新生児の赤ちゃんが手足をバタバタする姿は可愛いですが、あまりに激しいと、どこか痛いの? 大丈夫? とパパママは心配になることもあるでしょうか? 赤ちゃんが手足をバタバタする理由や寝ない・泣き止まない時の対処法、注意点を助産師の池田なおみ先生に聞きました。
生後1ヶ月の赤ちゃんの成長と育児のポイントは? 育児の悩みと対応方法も紹介
生後1ヶ月の赤ちゃんの成長と育児のポイントは? 育児の悩みと対応方法も紹介
生後1ヶ月の赤ちゃんは、新生児の赤ちゃんと比べてどれほど成長し、どのような違いがあるのでしょうか? 新生児期を経て、育児の悩みや不安が増えてくるころでもあります。生後1ヶ月の赤ちゃんの成長や育児のポイント、母乳不足や発熱などの対応方法などもご紹介します。

生後2ヶ月の赤ちゃんの成長


生後2ヶ月になると、母乳やミルクを飲む量が増えてきて赤ちゃんの体がさらにムチムチになってきます。握力もつきはじめ物を握れるようになるので、出産前に用意しておいたガラガラなどのおもちゃの出番がついにやってきます! この頃には指しゃぶりを始める赤ちゃんもいるようです。ママの声に反応したり、ママと目が合うとニコッとしたり、ママを目で追いかけたり…と少しずつコミュニケーションがとれてくる時期です

生後2ヶ月の赤ちゃんの成長と育児のポイント! 授乳間隔や睡眠、体重、予防接種の予定は?
生後2ヶ月の赤ちゃんの成長と育児のポイント! 授乳間隔や睡眠、体重、予防接種の予定は?
生後2ヶ月の赤ちゃんは、ふっくらした体型になり、泣いたり、笑ったりといろいろな表情を見せてくれるようになります。赤ちゃんの成長が嬉しい一方、予防接種がスタートするためパパママは初めてのことに戸惑うこともあるでしょう。生後2ヶ月の赤ちゃんの育児について解説します。

生後3ヶ月の赤ちゃんの発育


生後3ヶ月になると、体重が生まれた頃の約2倍、身長も10cmほど伸びているでしょう。この頃から赤ちゃんが母乳やミルクを飲む量や回数が安定し、体重の増え方がゆるやかになってきます。また、この時期は赤ちゃんの生活リズムが整ってくる頃でもあります。成長の早い赤ちゃんは首が据わってきて、縦抱きの抱っこもしやすくなります

生後3ヶ月の赤ちゃんの成長や発達のポイント! 身長や体重、睡眠時間は?
生後3ヶ月の赤ちゃんの成長や発達のポイント! 身長や体重、睡眠時間は?
生後3ヶ月の赤ちゃんはどのくらい身長・体重が増えるのでしょうか? 授乳回数や睡眠・排便の特徴などを見てみましょう。生後3ヶ月の赤ちゃんのお世話のポイントや遊び方も解説します。

生後4ヶ月の赤ちゃんの成長


多くの赤ちゃんの首がすわる時期です。赤ちゃんの動きも広がり、自分から手を伸ばして興味があるものに触ろうとしたりします。赤ちゃんの聴覚や視覚が発達し、声や音の方向を向けるようにもなるので、沢山話しかけてあげると良いでしょう。首がすわることで、頭からかぶせて着せるタイプの服が着せやすくなり、ベビー服を選ぶのが楽しくなりますね。

生後4ヶ月の赤ちゃんの成長目安は? 特徴や育児のポイント
生後4ヶ月の赤ちゃんの成長目安は? 特徴や育児のポイント
生後4ヶ月の赤ちゃんは、どのくらい成長しているのでしょうか? この時期は、赤ちゃんの首がすわり、寝返りの練習を始める子も出てきます。成長目安や発達、お世話のポイントについて詳しく紹介します!

生後5ヶ月の赤ちゃんの成長


厚生労働省のデータでは、生後5ヶ月までに90%の赤ちゃんの首が据わる(赤ちゃんを仰向けに寝かせて両手を持って引き起こした時に首が遅れないでついてくる)としています。赤ちゃんの背骨もしっかりしてきて、腕や脚の筋力もついてきます。このころには赤ちゃんの体重は1ヶ月に500gほどしか増えなくなりますが、授乳がしっかりできていて、排泄もあり、元気そうであれば、体重増加が少しでも問題はありません。また医師から特別な指示がない限りは、生後5ヶ月~6ヶ月ごろには、離乳食をスタートします。

生後5ヶ月の赤ちゃんの成長と発達の特徴! 寝返りはいつ? 離乳食や夜泣き対策を解説
生後5ヶ月の赤ちゃんの成長と発達の特徴! 寝返りはいつ? 離乳食や夜泣き対策を解説
赤ちゃんが生後5ヶ月になると、首がすわって寝返りができる子も出てきます。離乳食が始まる、夜泣きするなど育児の悩みも変化してくるころです。生後5ヶ月の赤ちゃんの身長・体重など成長と発達、離乳食を始めるタイミングや夜泣き対策、過ごし方のポイントを解説します!
知育玩具のおすすめ32選! 0歳~5歳の年齢別に人気商品を紹介
知育玩具のおすすめ32選! 0歳~5歳の年齢別に人気商品を紹介
知育玩具は子供が頭を使いながら楽しく遊べる教育効果のあるおもちゃです。知育玩具は0歳から与えても効果があり、我が子へのおもちゃとしてだけでなく、知人への出産祝いや誕生日プレゼントとしても人気があります。この記事では、0歳~5歳の年齢別におすすめの商品をご紹介します。

生後6ヶ月の赤ちゃんの成長


生後6ヶ月は赤ちゃんが寝返りをしはじめる時期です。赤ちゃんの近くに興味を持ちそうなおもちゃを置いておくと、「触りたい」という思いから寝返りをしてくれるかもしれません。赤ちゃんの身長の伸びは落ち着いてくる時期なので、あまり身長が変わらず、気になるパパママもいるかもしれませんが心配はいらないことがほとんどです。生後半年の節目として、ハーフバースデーをお祝いする家庭も多いでしょう。

生後6ヶ月の赤ちゃんの発達、体重や身長は? 育児のポイントも紹介
生後6ヶ月の赤ちゃんの発達、体重や身長は? 育児のポイントも紹介
生後6ヶ月の赤ちゃんは、0歳も半分過ぎて1歳を意識し始める時期になります。できることが増えて動きが活発になりますが、寝返りやお座りをしないなど、同じ月齢の赤ちゃんとつい比べて心配になる機会も増えるでしょう。生後6ヶ月の赤ちゃんの発達の目安やお世話のポイントを解説します。
寝返りはいつからできる? 赤ちゃんの月齢目安や練習方法は? 注意点も紹介
寝返りはいつからできる? 赤ちゃんの月齢目安や練習方法は? 注意点も紹介
赤ちゃんはいつ頃寝返りを始めるか知っていますか? 我が子はなかなか寝返りしないけれど、練習した方がいいの? などと不安なパパママもいるでしょう。赤ちゃんが寝返りをする月齢目安や寝返りの練習方法、注意点などを解説します。
ハーフバースデーをお祝いしよう! 写真撮影や飾りつけ、離乳食ケーキなど人気のお祝いアイテムも紹介
ハーフバースデーをお祝いしよう! 写真撮影や飾りつけ、離乳食ケーキなど人気のお祝いアイテムも紹介
赤ちゃんの生後6ヶ月をお祝いするハーフバースデーのイベント。写真撮影や離乳食ケーキなど、お祝いを考えているパパママも多いでしょう。自宅でできるハーフバースデーの飾りつけアイデアや離乳食ケーキ、思い出に残る記念品などハーフバースデーをお祝いする方法を紹介します。

生後7ヶ月の赤ちゃんの成長


生後7ヶ月までに90%の赤ちゃんが寝返りができるようになるとされています。ずりばいをして前に動き始める赤ちゃんもいます。手をついた状態でおすわりができる子も出てきます。寝返りやずりばいで今までより動くことが増えると、むちむち感のあった赤ちゃんが少しずつスリムな体型になってくるでしょう。また、赤ちゃんの人見知りが始まったり、内面の成長も著しい時期です。寝返りが上手になりおむつ替えが大変になってきたら、ベビー服のボトムはつなぎタイプからセパレートタイプに変えるタイミングです。

生後7ヶ月の赤ちゃんの成長 身長や体重はどのくらい? 育児のポイントや遊び方も紹介
生後7ヶ月の赤ちゃんの成長 身長や体重はどのくらい? 育児のポイントや遊び方も紹介
生後7ヶ月の赤ちゃんはできることが少しずつ増え、好奇心も旺盛になってきます。一方で「離乳食を食べない、ぐずって手がかかる」など新たな悩みを抱えるパパママもいるでしょう。この時期の赤ちゃんの成長や発達とあわせて、育児のポイントやおすすめの遊び方を紹介します。
赤ちゃんが「ずりばい」するのはいつから? ハイハイとの違いは?
赤ちゃんが「ずりばい」するのはいつから? ハイハイとの違いは?
寝返りを覚えた赤ちゃんが、近頃手足をバタバタもじもじ。もしかしたら「ずりばい」をし始めているのかしれません。本記事では、赤ちゃんがずりばいをするようになる時期や「ハイハイ」との違いを紹介します。ずりばいが早い・遅いといったママ達の気になるポイントも解説!
赤ちゃんが人見知りするのはいつからいつまで? 人見知りしない子との違いや対策も
赤ちゃんが人見知りするのはいつからいつまで? 人見知りしない子との違いや対策も
赤ちゃんの人見知りは成長の証とされます。とはいえパパやおじちゃん、おばあちゃんの前でも赤ちゃんが激しく泣いてしまうとママも少し困ってしまいますよね。赤ちゃんが人見知りする時期と改善するポイントについて解説します。

生後8ヶ月の赤ちゃんの成長


生後8ヶ月になるとおすわりがしっかりしたり、ずりばいやハイハイを始める赤ちゃんもいます。月齢が大きくなればなるほど赤ちゃんの成長には個人差がでてくるので焦る必要はありません。中々ハイハイにならず、ひたすらずりばいをする赤ちゃんもいます。このころは、赤ちゃんの運動量がさらに多くなるので体が引き締まってきます。また、手の機能が発達して小さなものをつまめるようになるので、おもちゃを買い替えてもいいでしょう

生後8ヶ月の赤ちゃんの成長と特徴は? 育児のポイントも紹介
生後8ヶ月の赤ちゃんの成長と特徴は? 育児のポイントも紹介
生後8ヶ月の赤ちゃんの身長や体重は、どのくらいになるのでしょうか? 授乳やミルクの回数、離乳食の回数や量、睡眠時間、夜泣きについてなど、生後8ヶ月の赤ちゃんの特徴やお世話のポイントなどをご紹介します。
赤ちゃんはいつからおすわりできる?発達個人差と楽しい練習方法
赤ちゃんはいつからおすわりできる?発達個人差と楽しい練習方法
赤ちゃんの首が完全に座り、手足の動きが活発になってくると「そろそろおすわり?」と期待が高まります。赤ちゃんのおすわりはいつから? またおすわり間近の赤ちゃんへの接し方は?そんな疑問を解消します。

生後9ヶ月の赤ちゃんの成長


生後9ヶ月になると、ずりばいやハイハイなどで赤ちゃんの行動範囲が広くなり視線が高くなることもあり、いろいろなものに興味をもち始めます。赤ちゃんがパパママの手遊びや動きを真似したりもできてきます。また、赤ちゃんがパパママの後追いをし始めるので、このくらいの時期からパパママは少し大変になるかもしれません。行動範囲が広がって、さらにおむつ替えが大変になりますが、おすわりができるので上下セパレートタイプの洋服も着せやすくなります。

生後9ヶ月の赤ちゃんの成長と育児のポイント! 離乳食や遊び方も解説
生後9ヶ月の赤ちゃんの成長と育児のポイント! 離乳食や遊び方も解説
生後9ヶ月の赤ちゃんはどのくらい成長するの? 平均身長や体重、授乳と離乳食の回数、睡眠の特徴などをチェックしてみましょう。生後9ヶ月の赤ちゃんと一緒にパパママも楽しめるおすすめの遊び方やおすすめおもちゃも紹介します。
赤ちゃんの後追いはいつからいつまで? 原因や対処方法を紹介!
赤ちゃんの後追いはいつからいつまで? 原因や対処方法を紹介!
赤ちゃんの後追いはいつから始まり、いつまでに落ち着くのでしょうか? 後追いが始まると、赤ちゃんは頑張ってママの後を追います。ママはトイレもゆっくりできず、家事もなかなか進まないことで、ストレスを感じることもあるでしょう。後追いの理由や今すぐできる対処法を紹介します。

生後10ヶ月の赤ちゃんの発育


生後10ヶ月の赤ちゃんの90%はハイハイとおすわり(1分以上支えなしで、両手を床につかない状態で赤ちゃんが一人で座っていられる状態)ができるようになるとしています。生後10ヶ月を過ぎると、赤ちゃんが声をだしたり指をさして何かをママに訴える仕草をすることも増えてくるでしょう。手先もより器用になってきて、手づかみ食べなどをし始めるのもこの時期です。

生後10ヶ月の赤ちゃんの成長と育児のポイント! 身長や体重、離乳食の回数や遊び方は?
生後10ヶ月の赤ちゃんの成長と育児のポイント! 身長や体重、離乳食の回数や遊び方は?
少しずつ行動範囲が広がり始める生後10ヶ月の赤ちゃん。体重や身長はどのくらいになるのでしょうか? 気になる発達の特徴やお世話のポイント、遊び方などを紹介します。たくさんコミュニケーションをとって赤ちゃんとの楽しい生活を満喫しましょう。

生後11ヶ月の赤ちゃんの発育


生後11ヶ月になると、つかまり立ちをしたり、伝い歩きができるようになる子もいます。赤ちゃんは手や指を器用に使えるようになって、蓋の開け閉めができるようになるかもしれません。また、ママの「ちょうだい」に対して赤ちゃんが「どうぞ」と持っているものを渡してくれるようなやり取りもできるようになります。食べ物の好き嫌いなどが出てくる子もいますが、一時的なことが多いのであまり気に病まないようにしましょう。

生後11ヶ月の赤ちゃんの成長と育児のポイント! 身長や体重は? 離乳食の回数と量は?
生後11ヶ月の赤ちゃんの成長と育児のポイント! 身長や体重は? 離乳食の回数と量は?
生後11ヶ月の赤ちゃんの身長や体重はどのくらいになるのでしょうか? 授乳・離乳食の回数や量、睡眠の変化、発達の特徴など、気になる項目をまとめました。また、赤ちゃんとの遊び方も紹介するので、パパママも一緒に楽しんでくださいね。

生後12ヶ月(1歳)の赤ちゃんの発育


生後12ヶ月までに90%の赤ちゃんがつかまり立ち(長時間かかっても何かに捕まって一人で立ち上がれる)ができるようになるとされています。一人歩き(何かにつかまらずに2~3歩くらい歩ける)ができるようになる赤ちゃんもいますが、個人差があるのでパパママは慌てなくて大丈夫です。離乳食が完了期に進み、栄養の8割以上を離乳食からとるようになります。成長が早い子は「ママ」「パパ」などの言葉が出てくることもあります。はじめて迎える1歳のお誕生日は、家族で盛大にお祝いしたいですね。

1歳0ヶ月(生後12ヶ月)の赤ちゃんの成長とお世話! 食事量の目安や遊び方は?
1歳0ヶ月(生後12ヶ月)の赤ちゃんの成長とお世話! 食事量の目安や遊び方は?
1歳の誕生日を迎えた赤ちゃんは1年で大きく成長したことでしょう。離乳食も完了期に入りますが、1回の食事量はどのくらいになるのか、食事量の目安や予防接種などお世話のポイントをまとめました。おすすめの遊び方やおもちゃについても解説します。
赤ちゃんが歩きはじめるのはいつから? 歩く練習は本当に必要なの?
赤ちゃんが歩きはじめるのはいつから? 歩く練習は本当に必要なの?
「赤ちゃんがなかなか歩かなくて心配」「いつごろから歩き出すのか知りたい」あなたはこんな悩みを抱えていませんか?赤ちゃんを育てているといろいろ悩みは尽きませんが、この記事では赤ちゃんが歩くのはいつからなのか詳しくご紹介していきます。
子供の1歳の誕生日飾り付けのポイントは3つ! 簡単にできるアイデアを紹介
子供の1歳の誕生日飾り付けのポイントは3つ! 簡単にできるアイデアを紹介
1歳誕生日の飾り付けは、どうやっておしゃれにしようか悩みませんか? 家族以外にも両親や親戚、友達が集まるとなれば、より一層力が入りますよね! 飾り付けで失敗しないポイントや簡単なのにオシャレ度の高い手作りアイテムなど紹介します。

赤ちゃんの成長が早い・遅いはそれぞれ。楽しみながら見守ろう!


生まれてからあっという間に大きくなっていく赤ちゃん。特に1歳までの成長スピードはとても早いです。赤ちゃんは成長すればするほど、1人1人の個性が見えてきます。ほかの子より成長が遅くても焦らずに、その瞬間しか見ることのできない赤ちゃんの成長を楽しみながら過ごしてくださいね。

赤ちゃんが歩きはじめるのはいつから? 歩く練習は本当に必要なの?
赤ちゃんが歩きはじめるのはいつから? 歩く練習は本当に必要なの?
「赤ちゃんがなかなか歩かなくて心配」「いつごろから歩き出すのか知りたい」あなたはこんな悩みを抱えていませんか?赤ちゃんを育てているといろいろ悩みは尽きませんが、この記事では赤ちゃんが歩くのはいつからなのか詳しくご紹介していきます。
赤ちゃんのベビー布団の選び方、現役ママライターが選ぶおすすめのベビーサイズ布団5選
赤ちゃんのベビー布団の選び方、現役ママライターが選ぶおすすめのベビーサイズ布団5選
赤ちゃんのベビー布団は、種類が多すぎて何を基準に選んだらいいのか分からないと思いませんか? ランキングを見ても、本当にこれでいいのか迷ったことがある人も多いでしょう。そこで、現役ママライターの体験談を元に、おすすめのベビーサイズ布団をランキング形式でご紹介します。
お食い初めは木曽路がおすすめ! お食い初めプランがある東京のレストラン・料理店
お食い初めは木曽路がおすすめ! お食い初めプランがある東京のレストラン・料理店
最近のお食い初めは、準備や後片付けをしなくていいレストランや料理店でのお食い初めが増えています。なかでも人気なのが和食レストランの「木曽路」。「木曽路」の詳しいサービス内容や利用したパパママの声、そのほかにも東京のおすすめレストラン・料理店を紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
カウプ指数でわかる赤ちゃんの太りすぎ・痩せすぎ
カウプ指数でわかる赤ちゃんの太りすぎ・痩せすぎ
ぷくぷくした赤ちゃんのほっぺたは、ほおずりしたくなる可愛さですよね。しかし、検診や外出先で出会ったほかの赤ちゃんと比べて、「太りすぎ?」「痩せすぎ?」と気になるときはありませんか?そんなときに便利なのが「カウプ指数」です。この記事では、カウプ指数について見ていきましょう。

はいチーズ!クリップ編集部

はいチーズ!クリップ編集部員は子育て中のパパママばかり。子育て当事者として、不安なこと、知りたいことを当事者目線で記事にします。Instagram・LINEなどでも情報発信中ですので、ぜひフォローください!